Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2024年の乗りつぶし


2022.06.25
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
九条で折り返して、ここから再び中央線の9:32発コスモスクエア行きに乗車します。Osaka Metro車両でした。これにてひと駅弁天町まで。乗客はかなり多く、なかなかのにぎわいです。そしてここで再びJR大阪環状線に乗車します。9:42発大阪環状線内回りにてこれもひと駅、大正まで。何も大阪地区だけでなく、全国において行っていることですが、ここ最近の取り組みとして、乗り換え経験を積むということに力を入れており、大正や弁天町での乗り換えを経験しておくということでこの行程にしました。

 大正からはOsaka Metro長堀鶴見緑地線に乗り換えます。9:54発門真南行きに乗車して心斎橋まで。乗客もそこそこ多いです。そして実は、この長堀鶴見緑地線の大正~心斎橋間については、2002年に初めて乗車して以来乗り直しておらず、実に20年ぶりの乗車となります。逆に心斎橋~門真南間については​ 鶴見緑地プールへや三井アウトレットパーク大阪鶴見へのアクセス ​(特に三井アウトレットはかつての鶴見はなぽ~とブロッサム時代にスヌーピータウンショップがあった関係もある)で利用しているのとは対照的です。
 心斎橋から10:04発御堂筋線新大阪行きに乗車して梅田まで。さすが御堂筋線のこの区間は混み合います。梅田からは徒歩で谷町線の東梅田へ向かい、ここから10:17発八尾南行きで天王寺まで一気に乗車します。初めは混み合う列車も次第にすいていく傾向です。

 天王寺で下車し、ここから近い近鉄百貨店の「あべのハルカスダイニング」にてランチとします。土曜日のお昼ということもあり、けっこうなにぎわいでした。コロナ騒ぎとやらも、まともな思考を持つ人にとってはもうそろそろ終わったことですから、それはそれで当然でしょう。

 この後、次なるお目当てまでは少し時間があるので、再び御堂筋線に乗車します。11:51発なかもず行きにてひと駅、昭和町まで乗車します。この日は「大正」駅、「昭和」町駅を利用したことになります。この駅は初めて訪れる駅で、相対式ホームです。そして実はこの駅から北に200mほどのところには谷町線の文の里(ふみのさと)駅があります。ただし連絡運輸などはなく、乗り換えも基本は天王寺で行うほうが便利です。

 折り返して12:04発千里中央行きに乗車していったん天王寺へ、ここからは当駅始発の12:11発新大阪行きにてなんばまで。いずれも乗客が多く、さすがは都会です。さらになんばからは千日前線の12:25発南巽行きで谷町九丁目まで。
 さらに乗り換えが続きます。谷町線の12:34発大日(だいにち)行きで谷町六丁目まで。また乗り換えてここから長堀鶴見緑地線の12:42発大正行きで松屋町まで。結局、乗り換え1回で済むところを何度も乗り換え、時間調整を兼ねて迂回乗車したわけです。

 さあ、次のお目当ては・・・!

ランキングへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.27 14:18:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: