Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2024年の乗りつぶし


2024.09.07
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
「FULALI KYOBASHI」には屋外ステージもあります。ここでイベントなども開催されていますが、この日は「GEM JAM FES!」が開催されています。12:50から、推しメンの瑠璃川ももさんが所属する「Stella!」のライブとのことで、それをしっかりと楽しむことにします。屋外なので日差しもきつく暑いことは暑いですが、その暑さもわきへ追いやれるほど熱いライブのひとときでした。暦の上では9月で秋といえどまだ名残の夏、[夏恋フロート]という夏曲が披露されて本当に嬉しかったですね。

 このライブの終演後、13:40からは「FULALI KYOBASHI」のテントスペースにて特典会です。もう言うまでもないことと言えるほどおなじみになりましたが、瑠璃川ももさんとのチェキを撮っていただきました。通常のライブであれば入場料(ライブによっては前日までに予約すれば無料かワンコインのこともありますが1000~3000円前後が主な相場で大規模フェスだともっと上がります)やドリンク代(600円前後が相場)がかかるところ、このライブはそれらがかかりません。その分、チェキももう1枚追加で撮っていただくことにしました。
 実はこの9月7日は台風による予定変更とはかかわりなく、もともと出かける予定だったと前述しましたが、その目的は推しメンの瑠璃川ももさんのライブに行くことであって、それがどうしてもできないなら乗り鉄プランにするつもりでした。この日の夜にライブがあることは前々から告知されていましたが、最終列車に近鉄を使っても間に合わないことなどからあきらめかけていたところ、3日前にこの「FULALI KYOBASHI」での昼間時間帯のライブ開催が告知されたことから、この日はこちらに行くと決めてプランを立案したようなものです。
 余談ですが、瑠璃川ももさんは昨年8月末でそれまで所属されていた事務所を退所され、昨年9月3日から「Stella!」で活動を開始されました。その1周年のお祝いもお伝えすることができて嬉しかったです。それと同時に、9月に瑠璃川ももさんとお会いするのはこれが初めてであり、お会いしていない月は10月と3月だけになりましたので、可能なら今後の課題としたいと思います(乗り鉄などでもこの月だけは何々できていないとか、プールに2月は行けていないといったこと等々があるので、来年はそちらをつぶしていくのも目標でしょうか。)。

 そのあと、いったん「FULALI KYOBASHI」を離れ、Osaka Metro長堀鶴見緑地線に乗車します。京橋駅の位置関係はというと、JR線が南北に大阪環状線、東西に東西線と片町線(学研都市線)が位置する形でクロスしており、その北西側の斜めに京阪本線、さらにまたその北西側に京阪本線と並行してOsaka Metro長堀鶴見緑地線となっています。そのため少し乗り換えに時間がかかります。

 というわけで京橋を14:20発門真南行きに乗車します。土曜日の午後ということもあってかかなり混んでいます。これにて今福鶴見(いまふくつるみ)まで。本当は蒲生四丁目で今里筋線との乗り換えも経験したいところですが、時間の都合上、今回は今福鶴見の訪問にとどめておきます。ここは島式ホームの駅で、イオンモールが近いことから利用客もまあ多いようです。

 今福鶴見で折り返して、14:29発大正行きに乗車します。相変わらず乗客は多いですが・・・。これにて大阪ビジネスパークへ。ここは島式ホームで、改札まではエスカレーター二基を乗り継いでいくなど深いところに位置しているようです(Osaka Metroで最も深い位置にホームがあるとのこと)。なおこの駅を利用したことで、長堀鶴見緑地線で乗降していない駅はドーム前千代崎・蒲生四丁目・横堤の3駅のみになりました。

 さらに大阪ビジネスパークで折り返して、14:45発門真南行きに乗車します。これにて京橋まで。京橋で乗り換え経験はこれまで少なかったですが、少しでも経験を積めて良かったと思います。

 このあと、京橋15:02発の大阪環状線天王寺行き(もともと大阪まで大和路快速)に乗車します。221系8両編成です。乗客も多く、鶴橋では近鉄と接続するため乗降ともに多くあります。これにて天王寺まで。


 そのあと天王寺から16:03発当駅始発大阪環状線内回り(のち大阪から大和路快速)に乗車します。やはり221系8両編成です。当駅始発なのでゆとりあります。これにて京橋まで戻り、三たび「FULALI KYOBASHI」へ。

 ​ ランキングへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.13 16:18:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: