PR

Profile

YaGi

YaGi

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.06.20
XML
テーマ: エギング(650)
カテゴリ: 釣り道具

17日帰ってきてから、風呂に入って死んだように寝てしまい・・・

19日は職場の棚卸しで、帰ってきたら日付が変わってて・・・
やっと今日、皆さんからの沢山のお祝いコメントに
お返事できました(^^ゞ
本当にありがとうございましたm(_ _)m




m-magic1.jpg


使いまくってきましたので、そのインプレを少し。
あくまでも素人の僕個人の感想ですから、
あまり鵜呑みにしないでくださいね(^^ゞ

前々回には0.6号を使って、十分満足していたのですが
贅沢なもので、さらに欲求が高まります(爆(爆(爆(爆)
そして今回の釣行では、0.4号をメインに使用しました。


正直なところ、僕のレベルではあまり変わらない。
というかわからない(爆(爆(爆(爆)
だって、0.6号でも十分満足してましたから(^^;
向かい風でも、多少斜めからの風でも
キャストミスさえなければ、本当に十分な飛距離を稼げます(^^)v
ラインが細くなってますから当たり前と
言われればソレまでですけど(^^ゞ


ラインメンディングなどしても楽ですね。
多少風が吹いてても、殆ど思い通りにメンディングできました。
これは0.6号でも同じく感じたところです。

そして強度。
実はこれが一番不安な部分でした(^^ゞ
今までズッと0.8号という太さに慣れきっていて
その後やっと0.6号のMonkeyMagicを使って・・・
この時も、多少の不安はあったけど
0.4号ほどじゃなく・・・

実際には0.3号のPEをメバリングで使っていたので
そうでもないと思ったけど、やはりあのシャクリという動作は
自分が考えているより、ラインやリール、ロッドに
相当な負担が掛かるもの。

で、シャクってみた感じは・・・ イイ(^-^)
なんか軽くなった感じ?
水切り感が軽いんですよね。抜けがイイと言う感じです。
特に深場で、シャクルとその差は歴然としてました。

で、根掛かり(^^ゞ
海藻の固まり、水中に絡まったラインと餌木、地球(笑)と
根掛かりがありましたが、今のところ幸いラインから
切れたことはありません。
一度テトラのフジツボに擦れたんですが
ササクレが入りました。
でも、これはどんなPE使っても同じですよね(^^ゞ

そして前回の2300gの本命。
不安なんて考えてる余裕もなく、無我夢中で
ラインの心配なんてしてられません(爆(爆(爆(爆)
でも難無くやり合えました(^^)v

正直なところ、0.6号と0.4号の差は、僕にはそれほどわかりません(^^ゞ
ただ、風の強いときなどはこの0.2号という差がでると思われます。
0.6号を使ったときも言いましたが、やはりこの細糸は
風に強い
という事です。

エギングにとって風は天敵と言われてますが、その天敵から
少しでも回避できれば、また一歩違う攻め方ができて
本命に出会えるチャンスを増やしてくれると思います。
今まで強風などで断念したポイントも、これがあれば
攻めてやろうという気持ちになると思います。

エギングをより快適に!
そんな考えが、このラインにも詰まってると思いました(^-^)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.21 00:09:18
コメント(54) | コメントを書く
[釣り道具] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

yagi@自宅@ Re[1]:週末は横浜フィッシングショーへ♪(03/19) ヘボジさん >お久しぶりです~^^ >…
yagi@自宅@ Re[1]:週末は横浜フィッシングショーへ♪(03/19) こじゃくりさん >お久しぶりです > …
ヘボジ @ Re:週末は横浜フィッシングショーへ♪(03/19) お久しぶりです~^^ 二人目のお孫さん…
こじゃくり @ Re:週末は横浜フィッシングショーへ♪(03/19) お久しぶりです 二人目のお孫さん、お…
yagi@帰宅中@ Re[1]:週末は横浜フィッシングショーへ♪(03/19) 英ちゃん 先ほどはありがとうございまし…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: