全16件 (16件中 1-16件目)
1
いよいよ、研修最後の休日。 今日はみんなで、 さくらんぼ狩りに行くことが計画されていました。 朝、5時20分に寮の玄関に集合して、新宿まで向かう。 7時発、はとバス企画の 「雲上の露天風呂 万座温泉とさくらんぼ狩り」 へ、研修員20名での参加。 はるばる長野までバスでの旅。 早起きだったせいか、 行きのバスではほとんどの研修員が寝てました。 11時半ころ、万座プリンスホテル着。 ランチバイキングをばりばり喰って、 露天風呂に浸かる。 雄大な眺望と豊富な乳白色の露天風呂 ってうたい文句だったけど、天気は雨。 気持ち良かったけど、 天気がよければもっと楽しめたんだろうなぁ(T_T) その後、信州さくらんぼ狩りへ。 雨が心配だったけど、 でっかいビニールハウスの中だったから、 まったく影響なし(^^)v あるわ、あるわ、 熟したさくらんぼ達。 佐藤錦、紅さやか、せいこう錦など種類もいくつかあって、 味の違いも楽しめた。 食べ放題は30分の時間制限付きだったけど、 あっという間にお腹いっぱいになっちゃいました。 大満足で、ただいま帰りのバスの中。 またまた思い出が増えました。 長時間の帰路になりそうなので、 また少し寝ようかな。
2007.06.24
コメント(2)
いよいよ東京での週末も今週が最後となりました。 で、珍しいものが食べたいと、 昨日は新宿思い出横丁にある、 「朝起(あさだち)」 というお店に研修員6名で行ってまいりました。 メニューには、 珍品というより、ゲテモノがずらり。 注文したものだけ挙げても、 豚の金たま、子宮、山椒魚の串焼き、蛙の活き造り、ハブ酒。 なかでも圧巻は、蛙の活き造り。 まだ動いてる心臓が小皿に入れられて運ばれてくる。 グロい ; ̄ロ ̄)!! 誰が食べるかはじゃんけんで決めたけど、 食うはめにあわずに助かったな ε=( ̄。 ̄;)フゥ 続いて蛙の活き造りが運ばれてきたのだが、 心臓もないのに、まばたきをしてる !?(゚〇゚;)マ、マジ... なぜ?o(゚◇゚o)ホエ? 身を食べるとき、 蛙に見つめられてるようで、 ちょっと食べづらい。 みんなでギャーギャー騒ぎながら食べてると、 いきなり蛙が暴れ始めた ヘ(゚曲、゚;)ノ~ ヒィイイイイイ!! からだを開かれ、 心臓もなく、 身すら取り除かれてる状態で、 まばたきしながら口をパクパクさせて手を動かしてる様はまさに異様。 研修員一同、絶句 (゚◇゚;)!!! なんだ、この生命力は…。 ちょっと祟りが恐くなる。 恐さを振りほどくように、 アルコール度数高めのハブ酒をごくごく飲んだが、 それでもあの姿が目に焼き付いて離れない。 あとで、頭と手足の部分はスープにしてくれました。 さすがにスープになってまで動くことはなかったけど、 食べるのは緊張したなぁ。 全体的に、美味しかったかと問われたら答えに困る料理だったけど、 とてもいい思い出になるでしょう ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
2007.06.23
コメント(2)
今日は、月島のもんじゃに別れを告げてまいりました。 前回のもんじゃにはまって、 ぜひあと一回食べたいと言う研修員がいたため、 彼の希望を叶えてやることにしたのです。 入った店は「満天」。 6名で行きました。 いくつかのもんじゃをビールとともに美味しく食べましたが、 もんじゃってなかなかお腹にたまらないんですよねぇ。 で、はるばる西船橋まで足を運んで、 僕のお薦めの串焼き屋に行きました。 屋号は「まる福」。 この店は、先週の金曜日に見つけたばかり。 10年くらい前、 友達とアパートを借りて生活していた頃があったのですが、 その友達が今は千葉の我孫子に住んでいて、 僕がこっちにいる間に会おうということになって、 その日西船橋で待ち合わせをした時に見つけたのです。 待ち合わせ時刻が夜9時だったせいか、 空いてる居酒屋が多い中、 この店だけが店外にまで行列ができていたので、 思わず僕達も並んでみたら、 とってもいい店だったというわけです。 なんと串ものはどれも100円以下でボリューム十分。 串の種類も多いけど、 味付けも塩、たれ、にんにくだれの3種類から選べます。 名物のもつ煮込み鍋は350円で土鍋に入ってボリューム十分。 ほかにも、 値段はどれも安いのに、 どれもボリュームがあって、 しかも、うまい! ほんと、言うことなしのお店です。 今日一緒に行った研修員も満足してくれたようで、 紹介したかいがありました(o^o^o)
2007.06.21
コメント(3)
研修員の中には、ずっと関東圏内で生活していた人もおりまして。 今日は彼がお薦めのもつ焼き屋に行ってきました。 なんだか、綾瀬という、 ちょっと離れた駅まで行くはめに会いましたが、 行く価値はあったかなぁと。 彼が連れて行ってくれたお店は 「大松」 ちょっと小汚い感じだけど、 そんなとこがかなりお好み(*^_^*) まずは、生。 串焼きをどんどん注文する。 で、生を2杯飲んだ後にハイボールを頼んだんだけど、 2杯目3杯目と進んでいっても、同じグラスに注がれていく。 どうやら、 注文する度に増えていく、グラスの中のレモンスライスの枚数によって、 注文した杯数を把握するシステムらしい。 ちょっと新鮮。 舌鼓をうちながら, めずらしく仕事に関する激論を交わしてみました。 かなりいい気分で、ただいま帰りの電車に乗車中。 そういえば, 昨日、今日と、朝から妻に電話を掛けても出てくれません。 なんだか体調が悪いようで・・・。 かなり遅くまで寝てるらしい。 当然,みこってぃとの朝のテレビ電話もできない状況。 明日こそは妻に出てもらって、 みこってぃとのモーニングコールに繋げたいと思う今日この頃です。
2007.06.20
コメント(0)
日曜日の日記に書きそびれていたのですが、 どう過ごしたかというと、 国立劇場にて歌舞伎を見てきました。 土曜がミュージカル、 日曜が歌舞伎って、 ちょっと知的でしょ(o^o^o) で、さらに文化的なことに、 今日はオペラを見て参りました。 「ファルスタッフ」 この作品は、 ヴェルディ最後のオペラであり、 シェイクスピアの原作らしい。 ストーリーは、 太った老騎士ファルスタッフが、 お金目当てに、二人の人妻に手を出そうと企み、 そこからいろんな出来事が起こっていくという喜劇。 初めてオペラというものを見てみたけど、 とても楽しむことができました。 台詞というか、歌というか、 とにかく言葉はイタリア語でしたが、 電光掲示板に日本語訳が出てきたため、 すんなりと物語もつかめました。 途中に休憩をはさむのですが、 グラスシャンパンを飲んだりして、 ちょっとセレブ気分にも浸ったりで、 優雅な一時を過ごしました (*⌒∇⌒*)テヘ♪ 観劇後は、 ヴェルディにちなんでイタリア料理とイタリアワインに舌鼓を打ち、 余韻に浸りました。 劇場の外には、 いろんなオペラのポスターが貼ってあったのですが、 次はぜひ「アイーダ」を見に行きたいと思いました。
2007.06.19
コメント(0)
東京にはいろんな店があるんですね。 今日は研修員19人で、 六本木のコスプレカラオケなるものに行ってきました。 コスプレって、女性ばかりがするものかと思っていたけど、 男も普通にするものなんですね。 いろんな衣裳があってビックリ ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! 僕はコスプレなんかするつもりなかったけど、 思わず女装しちゃいました。 上の写真の女装は僕です (#⌒∇⌒#)ゞ ポッ かなり盛り上がり、いい思い出がまた一つ増えました。
2007.06.18
コメント(1)
ちょっと嬉しいことがありまして。 妻から電話があって、 「みこってぃがパパとテレビ電話するって言ってるよ~。」 お~っ p(^^)q みこってぃから電話したいって言うのはこれが初めて。 何を話したいんだろう? o(^o^)o ワクワク テレビ電話をかけると、 「ペコちゃんの真似だよ~。」 だって。 これが見せたかったのかぁ (*^_^*) あまりにかわいかったので、 妻に写メ撮って送ってもらいました。
2007.06.17
コメント(2)
今日は、ちょっと文化的な過ごし方をいたしまして。 実は僕、ミュージカルとか大好きで、 今日はキャッツシアターにて、 劇団四季の「CATS」を見て来ちゃいました (*⌒∇⌒*)テヘ♪ 今まで劇団四季のものとしては、 「オペラ座の怪人」と「エビータ」を見たことがありますが、 いずれも10年くらい前のこと。 今日は久しぶりのミュージカルということで、 とても楽しみにしていました o(^o^)o ワクワク で、少しゆとりをもって寮を出たはずが、 なにやら京葉線内の信号トラブルということで、 電車が動いていない o(゚◇゚o)ホエ? 東京って、よくこんなことが起きますよね。 ま~、数十分待ってる間に動き出しましたが、 開演時間に間に合うのか微妙な状況 (;^_^A アセアセ・・・ ドキドキしましたが、 なんとか開演10分前にはキャッツシアターに着くことができました。 さてさて会場はというと、 円形のステージを取り囲むように座席が配置されており、ちょっと新鮮。 その座席のすぐそばを猫たちが思いのままに往来し、 客席と舞台との距離をかなり近く感じました。 歌も踊りも素晴らしく、思わず真似したくなってしまう。 息もつかせぬ、ジェットコースターのような展開には、 ハラハラドキドキさせられっ放しで、 チケット代は高かったけど、それ以上の価値を感じました ( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん 大満足で劇場を後にすると、渋谷のワインバー「シノワ」へ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘ ネットの情報をそのまま引用すると、 「まるでN.Y のペントハウスにいるような、 そんな贅沢な雰囲気の大人の為のワインバー&レストランです。 コンサートやお芝居の帰り、その余韻に心ゆくまで浸って頂けます。」 今日の僕たちのように、 ミュージカルの後なら、チケットの半券を見せると、 グラスシャンパンがサービスされます。 ちょっと高めなお店だけど、 美味しい料理と 美味しいワインで、 贅沢をしている優雅な自分を楽しむことができました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
2007.06.16
コメント(0)
最近、散財が激しいので、 昨日の晩ご飯はチープにラーメンを食べようということになって、 研修員5名で 新宿にある「麺屋武蔵」という店に行った。 って、830円のラーメンってチープかぁ? 東京はラーメンの値段が高くて困る (((ρT-T)ρオヨヨ 福岡ならこの半額で美味しいラーメンが食べられるのに・・・。 味の方は、 ちゃんぽん麺とうどん麺を足して2で割ったような独特の麺が新鮮だった。 スープからゆずの香りがそこはかとなく漂ってたのもよかったなぁ。 お金を使わないように、 ラーメンだけ食べたら、すぐに寮に向かう。 新浦安の駅に8時ころ着く。 人で溢れかえってるなか、 ホームから階段を下っていく途中、 「痴漢!だれか捕まえて~!」 と声が聞こえてきた。 なんだぁ? (・_・?) ん? 研修員の中の一人が、振り向きざまに ホームへ向かって走り出した ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ え~? 犯人の姿も見てないのに、捕まえるつもり? こんな人混みのなかを? どこにいるかもわからないぞ~ ( ̄ω ̄;)エートォ... 彼以外の研修員はそのまま階段を下りきって、 改札口付近で彼を待つ。 「追いつくわけないよねぇ。」 「っていうか、見つかるわけないよねぇ。」 4、5分が経っただろうか? なんだか怒声が聞こえてくる。 彼が登って行ったのと反対方向の階段から。 「早く下りろ!駅員のところに連れて行くから!」 なんと、彼は見事に犯人を捕まえ、 腕をしっかりと押さえて連行している オオーw(*゚o゚*)w そして、駅員に引渡し、さっそうと引き上げてきた。 みんなで褒めると、 彼は平然と 「当たり前のことでしょ。」 偉ぶる様子もなく言い放った。 当たり前のことか・・・。 けど、僕は走らなかった。 なんだかすごく情けなくなった。 言い訳はいくらでもある。 けど、彼は現実に犯人を捕まえたのだ。 僕は情けない。 もし走っていたとして・・・、 犯人を見つけたとして・・・、 僕は犯人を捕まえることができただろうか? ナイフなどの武器を持っているかもしれない。 僕に犯人を捕まえる勇気があっただろうか? そう考えると、 彼は凄い。 決断力、行動力、勇気、すべてを持っていた。 いや、何より凄いのは、 その正義感だろう。 僕にはその正義感が足りなかった。 少なくとも、 彼が走ったとき、せめて追いかけて行って、 加勢すべきだった。 次、なにか起きたら、正しい行動をとらなくては ヾ(_ _。)ハンセイ… 今夜、別の研修員と麻雀をしてきた。 賭けてきたのはお金じゃない。 僕たちが賭けたのは・・・、 プライド! ・・・・ って、ヾ(--;)ぉぃぉぃ なんだか小さいなぁ (;-_-) =3 フゥ
2007.06.13
コメント(2)
今日は朝からあるイベントが企画されておりまして。 早い時間に築地へ行って、 寿司を食べてから研修へのぞもうかと… (^_^)ニコニコ で、今朝は5時30分に寮の1階に集合して、 研修員6名で出発しました テクテク・・・o(゚ー゚o)。。。。3 発起人が下調べをしてくれていて、 目指す寿司屋も決まってます。 そこは、大和寿司。 築地場内にある超人気店で、 築地場内で40年も寿司を握り続けてるご主人の、 魚に対しての愛情、知識がぎっしり詰まった寿司が堪能できるという。 6時30分には店に着いたのに、 すでに並んでる人がいてビックリ w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! しばらく待たされて、 先に2人、 そしてさらに待たされて残り4人が店内へ案内された。 おまかせを注文する。 中とろ、いか、細巻きがまず出てくる。 σ(~~~、)ムシャ ムシャ 肉厚でうまい! 次に、車えび、づけまぐろ、厚焼き玉子。 σ(~~~、)ムシャ ムシャ えびはぷりっぷりっで甘味が豊か。 そして、かんぱち、うに。 σ(~~~、)ムシャ ムシャ うには軍艦にあふれんばかりに盛られていて、 臭みがまったくなく、とっても甘い。 車えびの頭を焼いたやつも出てきた。 σ(~~~、)ムシャ ムシャ 頭をそのまま焼くのが一般的だが、 この店のは、殻をむいて、身の部分だけを焼いてあって、 食べやすい。 えびの頭のミソが風味とコクを加えて、とても美味しかった。 最後に穴子。 σ(~~~、)ムシャ ムシャ ふんわりやわらかで、舌の上でホントにとろけた。 大満足で店を後にする (o^-^o) ウフッ 思ったより時間が早かったので、 コーヒーを飲みに行くことにした。 築地には僕のお薦めのコーヒー屋がある。 以前、築地に来た時に見つけた美味しいコーヒー屋さん。 屋号は「網兼」。 お婆さんが一人で50年間続けてる、 カウンター6席だけの小さな店。 まだあるかなぁ (・_・?) あ、あった ('▽'*)ニパッ♪ 50年も続いてる店が、そう簡単になくなるわけないかぁ。 先客が一人いたけど、気を使って席を立ってくれた。 メニューはない。 コーヒー屋だから。 ただ座ってるだけで、人数分のコーヒーの準備がなされる。 豆が挽かれ、昔ながらのネルドリップで丁寧に作られる。 作りたてのコーヒーを、 お湯の中でずっと温められていたカップに入れて出してくれる。 酸味がやや強くて、すっきりした印象のコーヒー。 店の雰囲気、作り方、味、すべてが最高 (*^-゚)vィェィ♪ 寿司とコーヒーに満たされて研修所に向かった ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン 着いたのは8時。 研修開始は9時30分。 あれ?( ̄ー ̄?).....??アレ?? 全体的にもっとゆっくり目に動いてもよかったかなぁ? いや、遅刻するよりはるかにましだ! たまには一日の始まりがこんなでもいいよね (゚∇^*) テヘ♪ ちなみに、寿司を食べに行ったこと、ちゃんと妻には謝りました。
2007.06.12
コメント(0)
先日のカレーに満足できなかった僕達は、 リベンジに出かけました。 先日、ある方のブログで、 東京ミッドタウン内にある「デリー」という店のカレーがお薦め と紹介されていたので、標的はそこです。 研修日課を終え、研修員8名で六本木へ向かう。 意外にすんなり店へと辿り着く。 今日はあくまでもカレーが目的なので、 アルコールは頼まず、カレーだけをさっと食べて店を出るつもり。 だったのだが… メニューを見ると、気が変わってしまう…。 値段と内容を考えると、 やっぱこれでしょ、っていうのは、ラブリーコース。 スープ、スペアリブ、サラダ、タンドリーチキン、カレー、デザート、コーヒーのコース。 しかし、女性同士かカップルじゃないと注文できないと但し書きがしてある。 でも、今日は大丈夫。 ちゃんと女性の研修員も一緒に来ていたので、 その子とペアでそれを注文。 料理の内容的に、やっぱりビールも注文。 意志の弱さには自分でも情けなく思うけど、 出てきた料理はどれもスパイシーで、超美味だった。 こんなに美味しい思いができるなら、 むしろ意志が弱いことを喜ぶべきか? ところで、僕は大の汗かき。 食べながら、滝のように汗が流れ落ちる。 途中、トイレに立った時に席の下を見てビックリ。 小さな水溜まりができていた。 そんなこんなで、 みんなで南インド料理を満喫して店を出たのだが、 今日の目的は実はそれだけしゃない。 最近読んだ雑誌に 東京ミッドタウンに入ってる 「バレンシアガ」などのモード系ブランドを扱う「リステア」という セレブご用達のセレクトショップのことが書かれていた。 なにやらそこには、 ニューヨークで最先端というデザイナーのコーナーがあって、 なんと、バイブやら首輪やら手錠やら、 おしゃれなSMグッズが売っているという。 一人じゃ見に行けないので、 大人数の今日しかチャンスはない。 行ってみると、入り口からしてわかりづらく、 どこから入っていいのかわからない。 店の人に聞いてやっと入れたけど、 赤く光ってるところに手をかざさないと開かない自動ドアなんて、 初めて見ました。 しかも、見てるだけではただの壁にしか見えなかったし…。 店内には高級な服がいっぱい。 一着10万を超えるジーンズっていったい…。 奥へ進むと、あるわあるわ、いろんなグッズ。 金の洒落た細い手錠。 なんだかお洒落な目隠しとか、 鞭やバカ高くてシンプルな金属製のバイブとか。 バイブ1本65000円って、 大人のおもちゃって、こんなにするものなの? セレブってよくわからん。 どんな人が買うのかな~って考えてたら、 おもむろに財布を取り出してる研修員。 彼は、 「たらすとローションになるキャンドル」 なるものをお買い上げ。 1本5000円。 奥さんどころか彼女すらいない彼は、 どう使うつもりなんだろう? とにかく、大勢でいくぶんには楽しく、刺激的なショップでした。
2007.06.11
コメント(0)
昨日は,朝から東京競馬場に行きまして。 研修員の中には競馬をやったことがない人もたくさんいるわけで, 中には,東京にいる間に行ってみたいという人もいるわけで, その人たちを案内するという名目で行ってきたわけです。 で,着いて早々, 僕がいつも食べてる競馬場内のフードコートで朝食を摂りました。 腹を満たすと, さっそく馬を見に,パドックへと向かいます ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク 軽~く,説明をして, 馬券を買います。 次は,レースを見るため, スタンドに陣取ります ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク レースが終わると, またパドックで馬を選び, 馬券を買って,スタンドに戻る。 そんなことを繰り返していると, パドック付近で, ソフトクリームを食べてる, 超美人で超スタイルのいい女性を見かけました o(*'o'*)o ウオオォォォォ!! ん,なんだか見たことあるような・・・(*'ω'*)......ん? あ,矢部美穂? オオーw(*゚o゚*)w 本物かな~? そう言えば,矢部美穂さんは, 日刊スポーツ新聞に競馬予想を書いている。 間違いない。 きっと本物だ! 慌てて駆け寄り, いきなり話しかける。 僕 「矢部美穂さんですか~?」 矢部さん「はい,そうですよ~。」 僕 「握手してもらえますか~?」 矢部さん「いいですよ~。」 僕 「 (*´∇`*) 」 なんと,本物の矢部美穂さんと遭遇し, 握手までしてもらいました わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ テレビで見るより,ずっと綺麗で, 足がとてもとても細くて長くて, いきなり声をかけたのに, ずっと笑顔で接してくれて, 矢部美穂さん,ありがとうございました アリガトォ 今までそんなにファンじゃなかったけど, この瞬間からファンになっちゃいました (〃'∇'〃)ゝエヘヘ 矢部美穂さんが幸運の女神だったのか, 馬券もほどよく当たり, 財布をふくらませることができました 。o@(^-^)@o。ニコッ♪ 競馬が終わると,中野へε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!! 中野に住んでる研修員から, 招待されていたのです。 研修員3名で押しかける。 彼は,奥さんと,3歳になったばかりの長男と3人暮らし。 ビールから始まって, 奥さんが作ってくれた料理をつまみに, 日本酒,焼酎,バーボンと進む (*^¬^*)ウィーッ よそのお宅の料理は勉強になる。 イカを炒めるのに, 青しそを入れると風味豊かで美味しさが増すんだな~。 彼の実家は山形なんだけど, 郷土料理も作ってくれていて, ジャガイモを餅のようにしたやつとか, 「いも煮」なるものなんかを食べさせてくれて, 奥さんに大感謝 ☆⌒(*^-゚)v Thanks!! 迷惑を掛けないように, 11時くらいには帰ろうと思っていたけど, 気が付くと午前2時過ぎ( ̄ー ̄?).....??アレ?? 奥さんが布団を用意してくれている。 2枚の布団に男3人で雑魚寝。 たまにはこんな日もいいよね。 朝起きて, 朝食までご馳走になり, 楽しい気分に満たされて彼の家を後にしました。 彼の子どももかわいかったなぁ。 自分のおもちゃをいろいろ持ってきて, 一生懸命説明をしてくれました。 自慢げに自分が写ってる, 誕生日の時の写真なんかも見せてくれたりして。 あ~,やっぱり子どもはかわいい。 早くみこってぃに会いたいなぁ~ o(TヘTo) クゥ
2007.06.10
コメント(2)
なんだか久しぶりの日記。 毎日が忙しい・・・ 忙しさの理由が仕事じゃないのがなんだか申し訳ないけど。 前回の府中の研修では, 30歳も過ぎているというのに, 厳しく門限が10時と決められていた。 今回の研修では門限がない。 それは喜ばしいことだと思っていたけど・・・ 門限がないというのは, いつまで飲んでいてもいいということ。 つまり,お金はかかるし,体力的にもきつい。 じゃあ,まっすぐ帰ればいいじゃないかと言われたらそのとおりなんだけど, 誘われたら断れないというのも,また事実。 火曜日。 なんだか美味しいカレーを食べたいという話になった。 皇居ランをしたとき 銭湯の近くに美味しそうなカレー屋があったのを 一緒に走った研修員が思い出した。 研修員9名でそこへ行ってみた。 なんだか小さい店。 実は,純粋なカレー屋ではなく,純粋なインド料理の店でもなく, アジアンテイストな店だった。 インド人らしき人が中から 「どうぞ。」 と声を掛けてくる。 少し迷った挙げ句, 中へ入った。 カレーの種類は豊富にあった。 どれを注文していいのかわからなかったので, 一番人気があるというやつを注文してみた。 ちゃんとした名前は忘れたが, とにかくチキンカレー。 店員さんは,全員インド人らしき人。 本格的なカレーが出てくることだろう。 ワクワク,ドキドキ。 マダ?o(^o^)oマダ? おっ,きた! まずは,一口 ( ̄□ ̄;)!! ココナッツミルクが入ってる・・・ 僕はココナッツミルクが大の苦手。 他の研修員が注文したカレーにも,もれなく入ってる。 ナンが大きくて,美味しかったのは認めるけど, たぶん,二度と行くことはないだろう。 水曜日。 九州出身の研修員で普通に飲み会。 10時ころ,寮へ戻ると,他の研修員から 部屋で飲んでるからおいで,と誘いを受けた。 当然,参加。 ブログを更新しようと思っていたけど, 解散したのは夜中1時。 翌日を考えて,更新せずに就寝。 木曜日。 平成11年の山口県光市母子殺害事件の被害者遺族, 本村 洋 さんが 「犯罪被害者遺族になって思うこと」 という演題で,上智大学で講演するというチラシを見た。 研修終了後,他の研修員とその講演を聴きに行った。 娘を持つ父として,なんだか聞いておきたいと思って・・・。 涙もろい僕は,ポケットティッシュをたくさん用意していた。 しかし,事件の経過とその後について冷静に話し, 刑事司法制度のあり方や犯罪被害者に必要な権利について たんたんと説明した後, 命の尊さについて自分の考えを述べたところで講演は終わった。 最初に思っていたのとは全然違う内容だった。 まったくと言っていいほど,感情が伝わらない。 これは何を意味するのか? 僕は勝手に考えた。 彼は工学部出身なのに,刑事司法制度についてかなり勉強していた。 彼は自分の心と向き合うかわりに, そのエネルギーを勉強に費やしたのじゃないだろうか。 彼はまだ心の整理ができていないのでは? 精神的には,まだ事件と向き合えていないのかも知れない。 人間の心はうまくできていて, ショックなことが起きれば, そのことで心が壊れてしまわないように 防衛機能が働くらしい。 ショックが大きければ大きいほど, その機能は強く働き,心を閉ざすことだろう。 いつか彼の心が解放される時はくるのだろうか? もし,解放されたらどうなるのだろう? 解放される時は,ショックが減った時? ショックは減るもの? 心のことは時間が解決してくれるものなの? けど,時間が経つことで悲しい気持ちが減ったとしたら, そんな自分に気が付いたとき,自分を許せるのだろうか? けど, 生きている限り, 未来に向かって生きていかなければならないし・・・ そう考えていくと,混乱してきた。 けど,このことは,彼に限ったことじゃなく, 誰にでも起こり得ること。 僕だって,いつ犯罪被害者になるかわからない。 そう考えると,無性に怖くなる。 犯罪のない社会になればいいなと強く思う。 沈んだ気持ちで新宿の立ち飲み屋へ行き, ビールと焼き鳥を食いまくって帰った。 なんだか,書きながら気分が沈んできたので, まだ書きたいことはあったけど, 明日以降に書こうかな。
2007.06.08
コメント(6)
また新しい一週間が始まりました。 が、昨日は夜中1時過ぎまで飲んでたせいで、 今朝のジョギングは起きれず・・・テヘヘッ(*゚ー゚)> よし、研修が終わって寮に帰ってから走るぞ~ d(@^∇゚)/ファイトッ♪ 日が長くなったおかげで、 寮に帰り着いた6時半ころでも、まだ明るい。 せっかくなので、軽~くテニス ラジャ!( ̄- ̄)ゞ ボールが見えづらくなったところで、 一緒にテニスをした研修員と、海までジョギング ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ ほぼ毎日せっせとダイエットに励んでいるのに、 痩せる気配がない( ̄ー ̄?).....??アレ?? 原因は・・・? やっぱ酒かなぁ。 よし、今日はお酒を飲まないように、 寮の食堂でおとなしく夕食を取ろう ハーイ(^O^)/ 食堂は8時まで。 ジョギングから帰ると7時58分くらいだった (;^_^A アセアセ・・・ まだ間に合う (゚ー゚)(。_。)ウンウン 着替えもせず、 汗で濡れた服のまま 食堂へと走る スタタタタタッ((((((((((; ̄ー ̄)ノノ しかし・・・、 すでに食堂は閉店 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン むぅ 仕方ない シャワーを浴びて、 外に食べに行こう! ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 8時半に、一緒に走った研修員と待ち合わせをして、 ジョナサンへ メニューをおもむろに開くと、 まず目に入ったのが、生ビール お互い目を合わせる (-_-;)ホントカ・・・オイ 二人とも諦めたような表情になって、 呼び出しボタンを押す 「生ジョッキ2つ!」 あ~あ、またせっかくのジョギングが無駄になっちゃった (ρ_;)・・・・ぐすん 1杯飲んだらもうダメ つまみまで頼みはじめて、 結局今日も普通に飲んじゃいました ε-(ーдー)ハァ
2007.06.04
コメント(2)
宇都宮から来てる研修員がおりまして。 今日は朝から、彼の案内で宇都宮の餃子を食べに行ってきました。 何度か乗り換えをして、はるばる約3時間ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!! やっと着いた宇都宮駅には、写真のような像が… (; ̄Д ̄)なんじゃ? なにやら、餃子像と名付けられている。 その脇にある説明書きによると、 「宇都宮は、一世帯あたりの餃子消費量日本一の座を守り続けています。 この像は、餃子の街宇都宮のシンボルとして、 餃子の皮に包まれたヴィーナスをモチーフに 地元の大谷石を使い制作したものです。」 だって。 さすが、餃子の街。 駅を出ると、あるわあるわ餃子の店 (゜ロ゜)ギョエ!! (゚O゚;アッ! ビルの1階と2階で別の餃子店が入ってたりもする。 こりゃすごい。 まるで、街をあげての餃子祭りだ。 案内してもらったのは、 長崎屋の地下にある「来らっせ」という集合店舗。 固定された5店舗と、日替わりで8店舗が入ってる。 当然、すべての店の餃子を食べまくってやりました ☆^∇゜) ニパッ!! 「餃子浪漫」という地ビールとともに。 熱々で,皮はパリパリもちもち、中は肉汁たっぷり。 ビールもすすむ。 σ(゚~゚*)ムシャムシャ(*゚~゚)◇ゞゴクゴク 店によってかなりの味の違いがある。 桜エビが入ってる餃子が一番特徴的だったかな。 僕の好みとは違ったけど… (-。-;) しかしまぁ、餃子って腹にたまるもんなんですね。 おかまいなしに、ガンガン注文しまくってたら、 最後は苦しくなって、 目の前の餃子が減らなくなってしまいました (* ̄◇)=3 ゲプッ すべてを食べ尽くすのに、かなりの時間を要しました。 やっと食べ尽くして、 苦しんでると、案内してくれた研修員がポロリ。 「やっぱ正嗣の餃子が一番だな。」 ( ̄△ ̄;)エッ・・? 正嗣? なにやら、集合店舗には入ってない名店があるらしい…。 せっかく宇都宮まで来て、そこに行かずには帰れない p(・∩・)qガンバレ! 頑張って、行ってきましたよ、正嗣。 場所的には、集合店舗から徒歩3分くらい。 お腹は苦しかったけど、行ってよかったな。 生姜の風味が特徴的な、とってもうまい餃子でした =^-^=うふっ♪ 最後に、今日食べた餃子の中で、おいしかった店をご紹介。 まずは、「正嗣」。 それから、「餃子会館」。 そして、「幸楽」。 あと、山くらげのこりこりした歯応えが印象的だった、「華」。 酸味のきいた特製みそスープが自慢の、 「青源」の水餃子も、かなり個性的でおいしかった。 はるばる宇都宮まで餃子を食べに行った甲斐がありました (⌒~⌒)ニンマリ
2007.06.02
コメント(4)
今朝起きて, いつものように,みこてぃとテレビ電話をした時のこと 僕 「おはようございます。」 みこってぃ「おはようございます。」 僕 「朝ご飯はもう食べた~?」 みこってぃ「食べたよ~。」 僕 「じゃぁ,いま何してるの~?」 みこってぃ「パパと電話してるの~。」 あ,なるほど ( ̄o ̄;) 聞きたかった答えとはちょっと違ったけど, まぁ,僕の質問に対する答えとしては上等かな ( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん 最近は,ちゃんと電話でも話してくれるようになり, ちゃんと成長してくれてることを微笑ましく思った (⌒-⌒)ニコニコ... 先日は残念な内容の電話もあったけど・・・ いつもより電話をかけるのが遅かったときのこと 僕が朝の挨拶をしても, 何を語りかけても, こっちを向こうともせずに, 「う~ん。」 と生返事をするだけ( ̄ー ̄?).....??アレ?? しつこくこっちを向くよう話しかけていたら 「わんわん見てるの!」 と言い放たれてしまった ( ̄Д ̄;) ガーン そうか,いないいないばあの時間だったか・・・ ショックを受けつつも, 日々成長するみこってぃを嬉しく思った ただ,そんな成長を側で見れないのが残念で仕方ない (/ヘ ̄、)グスン 研修ではいろんな講義が組まれている 時には職務に関係のないような講義もある 今日は発達心理学についての講義があった 講義の内容は, 虐待を受けて育った子どもをモデルにして, 平均的な子どもとの成長の違いがどれだけあるのかを示し, しかし,その後のケアによってはちゃんと回復することを 実例をもって紹介するもので, 人間の発達はいかに可塑性に富んでいるかを学ぶものであった その中で,子どもの発達に何が必要かということにも触れていて, それは,「愛着」ということだった 親が子どもに対して注ぐ「愛情」ではなく, 子どもが親(講義では保育者)に対して持つ「愛着」の形成が不可欠とのことだった (愛着とは,ニュアンス的には親に対する独占欲というか他者への嫉妬というか・・・) 愛着は,子どもが親を信頼していなければ形成されず, そのためには当然,親が愛情を注いでいることが前提ではある さて,めずらしく難しいことを書いてみたが, みこってぃはどうなんだろう? 僕は愛情を注いでいるつもりだけど・・・・ 果たしてみこってぃは僕に愛着を持っているのだろうか? 僕との電話よりテレビ番組を選ぶくらいだから, 僕には愛着をもってくれてないのかなぁ やっぱ,一番成長するときに研修にばかり行ってるからかなぁ そう思うと,切ない・・・o(TヘTo) クゥ ま,みこってぃは,妻には愛着をもっているだろうから, 今日の講義によると,成長には問題ないんだろうけどね ちょっと寂しい気持ちになりながら1日が終わり, 帰りに本屋へ立ち寄ったε~ε~ε~(; T_T) テクテク (・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ 先日の日記に書いた,「さくら」をついに買った みこってぃと離れて生活している間, 子どもについて, 子育てについて, 少しでも多く学んで, そしていろいろな人の経験も学び, 何かを感じて, みこってぃにとっていいお父さんになれるように, 成長しなきゃなぁ な~んて思いました。
2007.06.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


