不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/03/21
XML
カテゴリ: 旅の迷路図
◇久しぶりに九州へ行く事にしました。
ですが、昨年の訪れた船便がなくなっていましたので、松山まで行かないと行けなくなりました。
船の時間帯も船着場も変わってきています。
近年中に無くなってしまうのではと思いますね。
大分旅行2は中津・宇佐・国東半島の旅行の事です。
大分に訪れたのは3回目ですが、大分旅行2になっています。
天気は朝は氷点下近くまで下がったと思いますが、晴れです。


出発
(高速道路2800円ぐらい)
 ▼
松山観光港有料駐車場
松山観光港 4400円
 :
小倉港
 ↓
小倉駅
中津駅
大分2中津01駅
 ↓
金谷武家屋敷跡

自性寺大雅堂(入館していない)
 ↓
むろや醤油(外部見学のみ)
 ↓
織部灯篭
大分2中津11灯篭

生田門
大分2中津21門
 ↓
西御門跡
大分2中津22西門跡
 ↓
中津神社
城井神社
奥平神社
中津城跡(早朝の為入館していません)
大分2中津31城
 ↓
福沢諭吉旧居(工事中の為400円の所300円になっていました)
大分2中津41福沢諭吉旧宅
 ↓
円龍寺(閻魔様) 拝観無料
大分2中津51閻魔堂
 ↓
円応寺(河童の墓) 拝観無料
大分2中津61河童の墓
 ↓
合元寺(赤壁寺) 拝観無料
大分2中津71赤壁
 ↓
中津駅
宇佐駅
駅前レンタカー 6800円
 ▽
宇佐神宮 駐車場代400円 国宝建造物
大分2宇佐2
 ▽
割掛遺跡史跡公園 見学自由
大分2国東a1割掛遺跡
 ▽
富貴寺 拝観料200円 国宝建造物
大分2国東b2
 ▽
両子寺 拝観料200円
大分2国東c3
 ▽
文殊仙寺 拝観自由
大分2国東d3
 ▽
岩戸寺 拝観自由
大分2国東e1平戸寺
 ▽
財前家墓所 見学自由
大分2国東f1財前墓所
 ▽
三の宮の景 見学自由
大分2国東g1三の宮の景
 ▽
真木大堂 拝観料200円
大分2国東h1真木大堂
 ▽
熊野磨崖仏 拝観料200円
大分2国東i1熊野磨崖仏
 ▽
 ▽
東光寺五百羅漢 拝観料100円
大分2国東j1五百羅漢
 ▽
駅前レンタカー返却
宇佐駅
西大分駅
 ↓
大分港 3200円
 :
松山観光港
松山観光港有料駐車場 料金1200円ぐらい
 ▼
 ▼
 ▼
無事帰宅

●前回の 大分旅行 で訪れた所です


●大分旅行2(中津・宇佐・国東半島)で訪れた記載
大分旅行2(一)織部灯篭
大分旅行2(二)中津城跡
大分旅行2(三)福澤記念館
大分旅行2(四)合元寺
大分旅行2(五)宇佐神宮
大分旅行2(六)富貴寺
大分旅行2(七)両子寺
大分旅行2(八)文殊仙寺
大分旅行2(九)平戸寺
大分旅行2(十)真木大堂
大分旅行2(拾壱)熊野磨崖仏
大分旅行2(終)五百羅漢


◇だいぶん思っていた予定の旅行とは変わってしまいました。
もう少し予定をきちっと立てて予約をすれば、3~5千円は安く訪れる事ができたと思います。
今回の旅行は、日帰り旅行としては金がかかりすぎてしまいましたのは、反省しないといけないと思います。
旅行としては無事に帰れたので、良かったと思います。
大分ですが、駅から遠い観光所が多いので、車でないといけないところが多いですね。
バスはあてにしないほうがいいと思うぐらい、走ってない感じです。
九州は全体的にこんな感じなんでしょうか?
国東半島の寺は駐車場から数百メートル歩かないといけない所が多いですね。
場所的な理由で訪れる人が少ないのはわかりますが、道は比較的整備されていて走っている車も少なく走りやすかったですね。
個人的にですが、もう少し考えて旅行をしたほうがいいと思いましたね。
それと無理な旅行は控えたほうがいいですね。
詳細は、いずれかに書きます(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/22 07:17:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旅の迷路図] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: