全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
黒酢との「飲み併せ探しの旅」は、あっさりと終焉を迎えそうだ。この日、スーパーで紙パック入りの梅ドリンクを購入した。「血液サラサラ生活のすすめ」には、45ページに梅肉エキスのことが、63ページには梅酒のことが書かれている。「なんだ、血液サラサラの2トップは黒酢と梅なんだ!」と今更ながらに気がついた。酸っぱいもの同士だから、初めのうちはキツイかも知れない。気分転換に色んな飲料を挟みながらも、「本命は梅」ということで、自分の心は固まった。
2006年06月30日
コメント(0)
![]()
イビチャ・オシム氏が次代の日本代表監督候補として取り沙汰されているようなので、「オシム監督語録」を読んでみた。まさに寓話の語り部!花咲か爺の衣装が似合いそうだ。ところで、TVで観た彼の顔が、元漫才コンビ「サブロー・シロー」のシローと瓜二つに思える瞬間がある。
2006年06月29日
コメント(0)
神楽坂を往来していると、ときおり有名人を見かける。有名かどうかは知らないが、モデルさんらしき美女も。一般人には無い、何かのオーラを感じるのだ。この前は、峰竜太さんを見かけた。・・・チラ見のため、確信は無いが。・・・「乱一世」と見間違えた可能性もある。自分の通う病院の患者さんにも有名人がいた。それは、大女優のK・Mさん。診察室に呼ばれる際も「Kさ~ん」と呼ばれていたので、自分の見間違いでは無いと確信できる。テレビで観る彼女は凛とされているが、そこでは、ひどく疲れているように見えた。華やかさを保つために身を削るような思いをされていたのだろう。
2006年06月28日
コメント(0)
昨年の12月から、うつの影響もあり、未作成の割合が高くなり、書いても3行という日が多かった。1日のアクセス数も、30前後が当たり前になっていた。しかし、一念発起して、黒酢などの話題を書いた2006/6/22は、アクセス数が450になった。見にきて下さる方が増えて、嬉しくない訳はない。自分には奇抜なアイディアも無ければ、それを面白く思わせるような文章能力も無い。それでも自分の身の回りに起こった些細な出来事は、なるべくすくい上げて、ブログに反映させようと思う。
2006年06月27日
コメント(0)
ファミマから「さわやか・みかん水」が姿を消した。販売中止か否かの確認は、していないが。代わりに置かれてあったのが「さわやか・グレープフルーツ水」だった。試しに1パックだけ買ってみた。さて、黒酢との相性は・・・「みかん水」には劣るものの、レモン水には勝っていた。本命と再会できる時期が不明なので、当面はこれを買い続けよう。
2006年06月26日
コメント(0)
何気なくCMを観ていたら、映画「歓びを歌にのせて」http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id323809/がDVD化されたことを知った。この作品は、神楽坂・ギンレイホールでは5/20~6/2に上映されたばかり。3回観に行って、3回とも泣いた。
2006年06月25日
コメント(0)
スポーツニュースで、セ・リーグ「横浜vs広島」を観た。特に印象に残ったのは、横浜・古木のバッティング。左投手でも交代させられず、内角低めにも対応できていた。村田と共に、不動のクリーンナップを任される日も近いか?
2006年06月24日
コメント(0)
ニッポンはブラジル相手に健闘したが、負けた。最初からトップスピードで走って、燃料を使い果たして止まった日本車たち。1次リーグ敗退が決まり、決勝トーナメントは、どこを応援しようかと考えた。先述のポルトガル以外だったら、国旗もしくはユニフォームの黄色いとこにしよう!国旗では、決勝トーナメントに進出する16ヵ国中、はっきり分かるだけでも、ドイツ,スウェーデン,エクアドル,ガーナなどが該当する。紋章も含めると、更に増える。ユニフォームならば、F組で戦ったオーストラリアとブラジルもそうだった。背番号の黄色も含めると・・・。
2006年06月23日
コメント(0)

よしや神楽坂店で、怠惰な自分に戻りそうな商品を購入した。その名は「琉球麹もろみ酢」。早速、開封して一口舐めてみたところ・・・とても甘かった。成分に黒砂糖が含まれているので、水で割るだけで良いのだ。米を研ぐのも面倒で、無洗米を使っている自分のことだから、しかも、今は、かなり割安で買える。ライバル出現といったところか?このまま安易な方向に流れそうな気がする。
2006年06月22日
コメント(0)
「腰部硬膜外ブロック注射」は、かなりの痛みを伴う。だが、それを乗り切ると、快適な生活が待っていた。まず、直接的に、注射を打った部位の痛みが取れた。次に、右手先のシビレが、かなり和らいだ。右足先のシビレは、ほとんど無くなったといっても良い。嬉しい誤算もあった。それは、下痢を含めた軟便が止まったことだ。自分の宿病だと諦めていただけに、とても嬉しい。これまでは何かを食べると、次の瞬間にはお腹が痛くなりトイレに駆け込んでいたが、その心配も要らなくなった。ただ、その効果が持続するのは、自分に限ると5日間ほどだった。次の日には、悲しいかな、以前の体調に戻っていた。次回の痛~い注射が待ち遠しい。俺は、ドMか?
2006年06月21日
コメント(0)
サッカーについての知識は、無いに等しい。「なんたらシステム」なんて言われても、何のことだか?W杯についても、熱狂とは程遠い。「絶対に負けられない闘い」などの不愉快なキャッチコピー。凡夫らによる、神様への不遜な発言を大々的に取りあげる。視聴率という放送局の都合を、世論にすりかえるいつものやり方。それらの報道手法に辟易してるから、というのが最大の理由。出場して勝ち点1を得ただけでも、十分立派じゃないか!成田空港での、エセ愛国者による暴動が無いことを願う。さて、気になるチームはある。ポルトガルだ。http://germany2006.nikkansports.com/team/portugal.htmlルイ・コスタが居ないのは残念だが、タレント揃いだ。特に、フィーゴのドリブルは、観ていて惚れ惚れする。決して派手ではないが、相手はボールを奪えそうで奪えない。「フィジカルが優れている」というだけでは解けない難問だ。それは、あたかも「知恵の輪」が外れないのと同じ状況だ。「チョイ悪オヤジ!もっともっと若造に試練を与えよ!」
2006年06月20日
コメント(0)
黒酢を飲み続けて変わったこと。以前は(野菜栽培が趣味だったはずなのに)野菜嫌いで、ケール青汁だけで済まそうとしていた。というか、野菜にお金をかける行為自体が勿体無く思えて、それを肉代に回していた。今は、栄養学の知識は無いものの、それなりにバランスを考えるようになった。我ながら良い傾向だと思う。ただし、あくまで中間報告。原因は、中性脂肪の異常な高さにショックを受けたからだ。その値が正常値になれば、再び怠惰な自分に戻る可能性も大である。
2006年06月19日
コメント(0)
「さわやか・みかん水」が品切れの危機!いつものファミリーマートに行ったら・・・なかった。しかし、ここで焦る必要は無かった。実は、この近辺には、ファミマが3店あるのだ。全ての店を回っても、自転車で10分ほどなのだ。余裕こいて2店目・・・なかった。テンパリながら3店目・・・あった、あった!とにかく、生産中止という事態になってなくて安心した。この日は、3パック買いだめしておいた。オイルショック時の、トイレットペーパーの如く。
2006年06月18日
コメント(0)
今週から週1ペースで神経ブロック注射の治療を受けることになった。痛みを感じる箇所が、右半身の背中から足先にかけてなので、脊椎のやや右寄りに「腰部硬膜外ブロック注射」を打ってもらった。神経ブロックの前に打たれた「痛み止め」の注射が、痛くてたまらなかった!
2006年06月17日
コメント(0)
一方、先日まで通院していた精神科での診療には、あまり良い思い出がない。うつになり、記憶力や思考能力が弱くなっている状態では、医師側から何らかの問いかけが無ければ、対話は止まってしまう。そして医師は「飲んでたら、必ず良くなるから・・・」という物言いで、早々に切り上げてしまう。患者は、「自分は、流れ作業の工業製品のような扱いをされているのではないか?」と言う気分になる。そういう事態を避けるためには、あらかじめメモなどしておかなければならないのだが、そういうことがプレッシャーとなり、病院から足が遠のき、ますます病気が治らないという悪循環に陥ってしまった。しかし、この違いは開業医と勤務医という立場によるところも大きいと思う。
2006年06月16日
コメント(0)
昨日、マリーンズ・青野毅選手が、対ベイスターズ戦で、プロ初HRを満塁弾で飾った。大松尚逸外野手とともに、未来の主軸打者となるであろう。ところで、マリーンズには青松敬鎔(あおまつ・けいよう)という捕手がいる。青野大松青松・・・脳梗塞を克服するためリハビリ中なので、シャレにはならないが、もしあの人が監督だったら、3人が引退するまで、完全に名前を憶えられないんじゃないかと思った。
2006年06月15日
コメント(0)
先生の患者に対する接し方は特徴的だった。それは、患者との対話に割く時間が長いということだ。待合室で待機していると、どうしても診察室での話が漏れ聞こえてしまうのだが、その内容は症状とは直接関わりのない「よもやま話」だったりもする。患者と多くの対話を持つことで、病気の原因を探る狙いがあるものと思われる。もっとも、そのおかげで次の患者さんたちの待機時間は、大幅に延びてしまうのだが・・・。
2006年06月14日
コメント(0)
いつものように自転車で神楽坂上の裏道を走っていたら、「亀井堂」という、いかにもこの街らしい店が目に入った。店先の看板には、おいしそうなクリームパンの写真があった。「150円だから1個くらい」という軽い気持ちで買ってみた。帰宅して何気なく口にしたら、その美味いこと!感想は下記HPの寸評と同じなので、こちらでご確認を。http://www.foods.co.jp/BAKERY/shop/tokyo/tokyo46.html女性人気の高い街・神楽坂だが、男でも十分ハマれる。個人的には、原宿と「おばあちゃんの原宿」巣鴨の中間、「お母さんの原宿」といった印象を受ける。
2006年06月13日
コメント(0)
近所に美味いカレー屋は無いか?「伽哩ばか三級」というサイトで検索したら、見つかった。江戸川橋の「キッチン・ヨッチ」NTV「どっちの料理ショー」でも紹介されたらしい。○店内は改装されていて、明るく開放的な雰囲気○カツはさくっと揚がっていて、なかなか○ソースは濃褐色でサラッとしていて、スパシィで辛さも結構あり○キャベツの千切りがソースに合う○ライスの大盛、ソースの追加は無料これらの文言につられ、無性に食べたくなった。店に着くなりカツカレーを注文した。味は良かった。ソースの追加が1回だけというのが、やや不満だった。ちなみに、下記のコメントにも納得した。○木のスプーンはちょっと食べづらい。特にカツを食べるには不便
2006年06月12日
コメント(0)
今日は、エルビー「さわやかみかん水」で試してみた。黒酢との相性は、大変良かった!黒酢の臭いも抜け、飲みやすかった。「みかん水」に含まれるビタミンC、ポリフェノールにも抗酸化作用も強いようだ。1リットルのテトラパックで105円だから、財布にも響かない。今後、ファミリーマートの看板を見たら立ち寄って、必ず買うようにしよう!
2006年06月11日
コメント(0)
先週の診療内容。まずは、問診票に体の痛い箇所(右の背中から足先,後頭部,肩甲骨周辺など)や、精神科,整形外科,脳神経外科への通院歴などを記入した。次に頚椎のX線撮影。最後に血液検査。結局その日は神経ブロック注射は打たれず、緩和な精神安定剤「ソラナックス」と「デパス」治療薬をもらったのみだった。そして一週間後の今日、血液検査の結果、中性脂肪値などが基準値を大幅に上回ってしまったので、高脂血症治療薬「リピディル」を服用することになった。
2006年06月10日
コメント(0)
今日は、ファミリーマートで買っってきたエルビー「さわやかレモン水」で試してみた。黒酢独特の喉ごしの不快感は和らぎ、飲みやすくなった。「レモン水」に含まれるカテキンやビタミンEは抗酸化作用があるようで、ドロドロ血の改善にも役立つかもしれない。
2006年06月09日
コメント(0)
昨日の飲み合わせ対象「青汁」は、最悪だった。今日は何にしよう?頭に浮かんだのは、乳酸菌飲料。同じ酸っぱいでも、黒酢を何倍にも薄める訳だから、まぁまぁ飲めるのではないか?・・・1分後、口中には「発酵」と言うには無理のある腐った味が残った。
2006年06月08日
コメント(0)
昨日は水に溶かした黒酢を飲んだが、不快感だけが残った。今日は青汁に混ぜて飲むことを試みた。「不味いと不味いを掛け合わせたら、以外に美味しいのではないか」という淡い期待があった。・・・1分後、口中には史上に残る不味い飲み物があった。
2006年06月07日
コメント(0)
冷蔵庫の奥で眠っていた黒酢のビンを取り出した。水に薄めて飲んだ。酸っぱい!どんな食事にも、酢をかけてから食べる有名人もいるようだが、自分には信じられない!これは修行か?一日で挫折しそうだ。
2006年06月06日
コメント(0)
![]()
高脂血症の治療のため薬を飲んでいるが、自助努力として運動や食生活の改善も必須だ。特に、今までの本能に任せた食生活は、自殺行為だ。当初は、楽天ショップで健康食品でも買おうとしていた。・・・とは言え、金欠のため高価な商品は購入できない。「血液サラサラ生活のすすめ」(小学館)という本を改めて読んでみた。この本で特に印象に残ったのが、44及び64ページ。血液サラサラ食品の第一位として、「黒酢」が取り上げられていたのだ。・・・それなら、冷蔵庫に眠っているぞ!昨年、少量ずつ飲んだはみたが、不味いので中止していた。そもそも幼少時から酢の物が大嫌いで、独立してからは、進んで口にした事さえ無かったが、現状を考えると我侭を言う余地など無い。毎日少量ずつでも飲むことにしよう!
2006年06月05日
コメント(0)
TSUTAYA高田馬場店でCDを借りた。この時期は、レンタル料金が5枚1000円なので、どさっと5組で借りてみた。新曲CDには興味がなかった。「ヘッド博士の世界塔」フリッパーズ・ギター・・・春風亭昇太のオールナイトニッポンの影響で「100曲モーツァルト」・・・以前に借りた「最新・健康モーツァツアルト療法」の大半が含まれていた「カフェ・アプレミディ・ルー」「NEW VOICES」黒沢健一「SINGLES」中西圭三また、DVD「ロード88~出会い路、四国へ」も借りた。
2006年06月04日
コメント(0)
「病院は白塗りのコンクリート造り」という予想に反して、そこは一戸建て住宅の一階にあった。民家の応接間のような待合室の窓から見える庭の草木を眺めたり、スピーカーから流れる軽音楽に耳を傾けたり、オブジェのランプの明かりに見とれたり、まだ診察も受けていないのに、心が安らいでいくのが分かった。患者に心地良い環境を用意するというのも、治療の一環なのだろう。
2006年06月03日
コメント(0)
MRI検査の結果から、脳に異常がないことは分かった。しかし、めまい,右半身のしびれ,頭痛が無くなったわけではない。「今のうちに何とか手を打たないと、一生痛みを抱えて生きることになる!」という危機感に襲われた。精神科,整形外科,脳神経科以外で治癒させる方法は無いか?症状や所在地をキーワードにネット検索した。いろいろ調べて、ペイン・クリニックでの治療に賭ける事にした。その医院は、自転車で楽に行ける距離なので、面倒で通院を躊躇することも無い。・・・ウツになると、そんな些細なことで迷うのだ。すぐに電話して、翌日の予約を取り付けた。
2006年06月02日
コメント(0)
不要になった書籍を早稲田のブックオッフで引き取ってもらった。売り上げ金額は10冊で1000円ほどだったが、無料でも良かったくらいなので、少し嬉しかった。また、100円の割引券をもらった。それを使い、コミック「HUNTER×HUNTER」22&23巻を購入した。
2006年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1