インド生活日記

インド生活日記

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Comments

吉祥天4318 @ Re:スワミの命日(07/05) ご無沙汰です。 hpも、見られなくなって …
有栖川ぁりす @ Re:うちの牛さんたち(02/16) 初めまして。 初乳プリンの検索でこちらの…
吉祥天4318 @ ご無沙汰しています。 よかったですね。 来年二月ごろ3名ほど…

Favorite Blog

2025年11月前… 岩崎喜久美さん

感謝♪ ひかりのしずくさん
かわいい金魚** ☆ denimu ☆さん
BALIバリ島が好き★が… bananahaさん
wonderful every day… Chica@Yogiさん
2022.01.10
XML
カテゴリ: まとめ
先日の爬虫類脳2の続きです。

元動画おすすめです。
THE R COMPLEX by Richard Grannon (英語ドキュメンタリー)
https://www.ickonic.com/Dashboard/SeriesFilm/90


第3話  SNS:爬虫類脳アジェンダ

内容まとめここからーーーーー

ナルシズムはトラウマになるような体験や過干渉などが原因で4歳以下の精神状態から成長できずに、自分以外の存在を感じることができず、結果現実を見ることができない症状である。

ナルシスズムとサイコパスが共存する人格では未熟で傷ついたエゴの人格と、想像力や共感力に乏しく闘争的、全てをパワーゲームとして捉える世界観により最悪の権力者となりうる組み合わせである。

自分は特別だと信じて疑わない一方で、世界が常にそのように扱ってくれるわけではないので常に傷つきと怒りを経験することになり、復讐心を肥大化させていく。

SNSは競争心を煽り続け、スマホで瞬時に反応できるため考える間を与えずに感情的な反応をする場となっている。人々をどんどん攻撃的に、ナルシストに、不親切に、集中力をなくし、忍耐力をなくし、物質的に誘導し人々にレッテルを貼り続ける場となっている。 これは爬虫類脳的な生き方に誘導するためのツール、アジェンダである。



SNS上では(人々の反応が)アメとムチを交互に与えられるようなものでトラウマをもたらしエゴが幼稚になり、さらには従順な幼児のようになってしまう危険がある。自分や他人のことをラベルで判断するようになり、その上で競争心を掻き立てられ自分を失っていく。

SNSは人をつなぐものではなく、互いにマウンティングし合うシグナルを発する場であり、SNS内での”善”や”悪”は決まっていてその基準に基づく正しい反応が求められるため、真のコミュニケーションは成立しない。

内容まとめここまでーーーーー

確かにいつでもどこでも感情を刺激され落ち着きませんよね。。

こういうことを自覚した上で、自分なりの目的を持って利用する分には悪い事ばかりではないのかもしれません。

私はスピードについていけないし、内気なのであんまり、ですが 笑




タミルナドゥ州は昨日1日だけのロックダウンで静かな日曜日でした。(お店が閉まってバスが運休でしたが、散歩したり、子供たちが遊んでたり、外で昼寝する人も見かける、マイペースなロックダウン風景でした)

今朝は朝から交通量も多くていつも通りです。。
14日からはポンガル祭、タミルのお正月というか収穫祭です。


爬虫類脳の話は私たち個人個人の人生の中で、いろんなことが思い通りにいかないことの答えを示しているようで怖いですが、興味深々です。

今しばらくお付き合いくださいませ。
今日もありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.10 13:06:23
コメントを書く
[まとめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: