PR

プロフィール

あなたのてつお

あなたのてつお

カレンダー

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Starting … *IKUKO*さん
調理家電のレシピィ… レシピィさん
終了しました エリリン姫0000さん
しいなのお部屋 しいな☆pinkroseさん

コメント新着

あなたのてつお @ Re:こんにちは(06/20) チルスさんへ なんと優しいコメント。あ…
チルス @ こんにちは 前回のブログから拝見しました。 色々と美…
あなたのてつお @ Re:こんにちは(08/16) チルスさんへ 焼いたのは完食。もっと…
チルス @ こんにちは 美味しそうですね〜♪ 手作り餃子60こは、…
あなたのてつお @ Re:こんにちは(03/21) チルスさんへ ありがとうございます。 …
2019年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
てつお流究極の一枚!パクリではない 笑笑

風呂の窓から見えたのがコレ!
セミ!



このセミは、この日を土の中から待ち続けていたのだろうね。ところが、成虫になるとき、天敵に狙われやすい。

俺をそのようにみえたらしくぎこちない動きをしてたなあ。そしてもうひとつ!この夏の思い出の一枚。

家の裏では蓮の花が満開。



お盆に咲く花と言えばこれだね。



お盆だからばあちゃんが好きだったまぐろを購入。本マグロ奮発!!笑 もちろん安く買っているのは言うまでもない。



それで〜〜、、このサーモンなんだけど、読んでる方々のおうちで食べることがあったら塩だけかけて食べてみて!ちょーうまい!

では本題。

応募してみた。オリンピック聖火リレー!!!こんな経験はなかなかできない。



走ることが決まればプロフィールやメッセージが読まれるだろう。そしたら支援のお礼も伝えられる。

震災が起きて必死に取り組んできた震災復興プロジェクト。

埼玉に戻る前に岩手県北上市でお披露目ライブをやったが実はプロジェクトを引越しをきっかけにやめるつもりでいた。

一睡もできず夜を明かした数日間。

お披露目ライブを見に来て下さった方が、引っ越す前に三陸の海を見せたいと言う。

数日後、花巻空港へ。ところがその当日は雨でセスナ機は飛べない。


花巻空港の中を案内して下さり花巻空港の方がこのような事を話された。

沿岸の状況を状況を伝えていたNHKのヘリコプター。



NHKの取材班は涙流して撮影していたそうだ。

  「俺は空から何をしているんだ!!」

生き抜こうと必死に海で戦っている様子を助けないでそれを撮影している。NHKのスタッフは悔しさを訴えていたそうだ。

花巻空港のスタッフの方が「絶対に成功させろ!」とおっしゃった。

やめようと思ったプロジェクトだが一歩一歩前進していき、フラ&タヒチアンダンスチームのイベントでステージに立たせて頂く事になった。 



Project Song 『 True Happiness 』のコーラスを皆さんと一緒に歌い、演奏中のモニターが聴けないほどの音圧だった。

そしてプロジェクトが海を越えた。国内では全国の新聞社に支援を訴えた。

こちら

読者のページに採用して頂こうと投稿欄へ原稿を送り続けた。

そして英国ニュースダイジェストは、1985年創刊の週刊日本語情報誌。暮らしに密着した情報を発信している。


ドイツとフランスにも載せていただけた。以前のブログを見て頂くと有難いのだが、全国の図書館、世界の日本人学校にCDを送った。

そしてバーレーンの新聞社、フィンランド大使館、ブラジルのかたっが多く住む群馬県大泉町。英文、ポルトガル語で支援のお礼を伝えて下さった。

確実に一歩一歩進んでいき今に至っている。

プロジェクトを立ち上げて7年。

震災直後の4月に盛岡でのライブを中止せずに行ったMR.BIG。メンバーのビリーを通じてお礼を伝えることができた。

2017年夏にはMR.BIGの功績を岩手県民に伝える為に凱旋ライブを行った。



ハードロックバンドのカバーなのにギターなし!!笑

その年の秋、MR.BIGも武道館でライブは彼らの勇姿をみることができた。しかし、数ヶ月後、メンバーのパットが亡くなる。

東日本大震災だけでなく、阪神大震災、熊本地震など常に日本を見守り、日本を応援し続けるMR.BIG。

これだけ日本に貢献してきたMR.BIGに自分ができることはないのかと思っていた時、パットとビリーのみが演奏している動画を偶然見つけた。

それを相方と自分が演奏して動画を作成。

パット、ビリー&Freedom Kitchenとして動画を作り送らせてもらった。

音楽の力は命をも支える。それを行動で示してくださった。どれだけ感謝しても感謝しきれない。

これで震災復興プロジェクトは終わり。

と思ったのだがどうしても色々考えてしまう。聖火ランナーになることもプロジェクトの一環なのかもしれないと。。

震災復興プロジェクト立ち上げて必死に命の尊さと支援のお礼を伝えてきた。講演会でも命の尊さの他に行動に移す一歩の勇気を伝えてきた。

今までのブログをEPARKにまとめている。まだ完成してはいないが。よかったら見て頂きたい。

今日も読んで頂きありがとう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月20日 14時28分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: