ストレス時だけでなく、美味しくごはんを食べた後にも痛むことがあるので、その時々で何が食べてもOKで何がNGなのか、自分の身体によくよく聞いてみないといけません(「美味しく」食べた後に痛むって、なんか納得いかないけど^^;)。でもそういう時に限って胃腸に負担をかけるものが食べたくなり、食べてる間は幸せだけど後で「うぅぅ、やりすぎた・・・」と後悔するんですよねえ。困ったもんだ・・・。
という症状が1週間ほど続いているので(10年ほど前にも胃をやったことがあるので、割とどーんと構えてますワタシ)、さすがにちょっと胃を休ませようかと久々にお粥デーにしてみました。でも味のないお粥がキライな私は断固 中華粥!

今日は帆立のお粥です。たまたまあった缶詰を使いました。鶏肉もあったのですがなんとなーく帆立の方が胃に優しい気がしたので(あくまで身体的なカン)。
作り方はいたってカンタン。詳しくは以前レシピをご紹介しているので コチラ
をご覧頂くとして、簡単に説明すると、
お米0.5合を軽く洗って水気を切り、ごま油微量(前回のレシピではもっと多めですが、今日は胃を休ませたいので油控えめ)を敷いた弱火のフライパンで白っぽくなるまで軽く炒め(これで米粒が壊れにくくなります)、炊飯器に移す→お米の10倍の量の水としょうがのスライス2切れ、帆立の缶詰を缶汁ごと加え、軽くひとまぜして「お粥」コースでスイッチ・オン!→炊き上がったらできあがり!
はい、簡単ですね
食べる際には塩を軽く振るか、和風のお粥と同様梅干や海苔の佃煮を添えるかしてもよいですが、私は 「黒酢大さじ1杯程度+梅干1個」
で食べるのがいちばん好き。黒酢のコクと酸味が、帆立のだしにぴったり。身体もとても温まります。そしてなぜか相性がよい、梅干(笑)
簡単なので、冬休みに肥っちゃった!という方、あるいは冷え性で困っている方にもオススメ。是非お試しください![]()
胃が弱っている時は胃のあたりを温めるとラクになるので、最近は寒い場所へ出かける際には チェブラーシカのネックパース
に小型のカイロを入れてますこれ便利
・・・しかし。その後もなかなかよくならないので(まぁ暴食してるからですけど)、そのうち久々に内視鏡かなー・・・- -;やだな~・・・
↓この子うちにいます!ものすごい癒し効果の肌触り!!耳がたまりません・・・
【チェブラーシカ】●もこもこチェブラーシカ/M
↑ ↑ ↑
3種類のランキングに参加しています。
順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^
本日もポチッと応援、お願いいたします^^
久々のごはんレシピ、台湾風「酸白菜鍋」… 2016.10.16
中華街でも珍しい台湾料理店、肉そぼろも… 2015.01.15
寒くなったら身体を温めるがっつり中華「… 2014.11.07
PR
Freepage List
Calendar
Category
Keyword Search