全6件 (6件中 1-6件目)
1

「ねぇ、携帯買って」 「うん、いいけど。携帯持つの嫌がってたじゃない。いつから宗旨がえしたんだい」 「今日から。正確には、この間の土曜日ね」 先週の土曜日、友人と待ち合わせて遊びに出かける約束をした妻は、 待ち合わせ場所をよく確かめもせずに家を飛び出ていき、 待ち合わせ場所を間違えて、危うく置いてきぼりにされるところだったらしい。 「機能は何もいらないから。どうせあっても使いこなせないし。 電話ができてメールがちょこっとできればいいから。とにかくコストがかからないのがいい」 (なかなか謙虚でよろしい) というわけで、Y電機でお気に入りの携帯を購入し、家に帰ると、早速携帯の使用講習会。 おかげで、ブログの更新も、何もできやしない。 「ねぇ、携帯に電話かけてみて」 固定電話から、携帯に電話する。 「あっ、かかってきた。どうすればいいの」 「これを押して、通話する。終わったらこっちのボタンを押す」 「えーーー。ねぇ。なんか変なのでたよ」 「どこ押したんだよ。それはインターネットのボタン」 「マニュアルをじっくり読んで研究しなさい。サッカーも見なけりゃならんし。いそがしい。」 「こんな分厚いマニュアル見る気しない。あなた読んで私にわかりやすく教えてよ」 「だからサッカーを・・・。ブログの更新も・・・」 (言っても無駄なことはわかっていたが・・・。一応言ってみた) このあとは、アドレス帳の登録だ。 2件ほど、入れてあげて「後は自分でやりなさい」と言ったのだが、当然なかなか進まない。 「ねぇ。ねぇってばぁ。『恭』と言う字がでてこないんだけど」 「小さい『ょ』でちゃんと入れたか」 「ちっちゃい『ょ』はどこにあるのよ」 「・・・や行をどんどん送ってみな。出てくるから」 「ねぇ数字はどうやって打つの?アルファベットは?」 「アルファベット?外人に知り合いいたか?」 「違うよ、住所だよ。A-307号って入れられないんだもん」 「住所なんかあとでゆっくり入れればいいじゃない」 「今やらないと忘れちゃうし、せっかくだからいれときたいし」 一段落したところで、 「ねぇ、メール打ってみよう。Kちゃん(実の姉)のところがいいね」 「Kちゃんのアドレス知ってるの?」 「知らない。じゃぁ電話かけて聞いてみよ」(やれやれ) 「Kちゃんにアドレス教えて、こっちへ出してもらったほうが早いよ」 ところがなかなかアドレスが伝わらないらしい。 「ab・・・abcdのb。違うよ、dじゃなくてbだよ。ABCDのB!」 (これじゃ伝わらないわけだ) 「あのね。ABCDと言うからかえって混乱するの。『ABCのB』って言え」 「じゃぁあなた代わってよ」 そうして、メールアドレスを教えたのに、しばらくして義姉から電話が入った。 「おかしいのよねぇ。何度やっても行かないのよ。こっちのアドレス言うから送って」 「・・・・・・・・」 「お姉さん何だって?」 「こっちから送れとさ。君たちほんとによく似てるよね。」 「そうかしら。姉妹だから当然だけどね。ね。写真もとってみて」 サッカーはろくに見られなかった。 気が付けば、日本は韓国に負けていた。 そして携帯講習会は、今日も続いた。 「ほかにどんなことができるかよく研究しといてね」 そういい残して、妻は選挙の後そのままパーティーに出かけていった。 (電話とメール以外何もいらないんじゃなかったのか・・・) 外は激しい雷雨になった。こんな日は迎えに行かされるのだろうな・・・。 でも、まっさらな携帯は、充電中のままおいてあった。 (やれやれ) ← クリックも忘れずにお願いします^^
2007/07/29
コメント(32)

「メガネ消失事件」に対する、数々のコメントありがとうございました。 「あるある、冷蔵庫に置き忘れたことある」というコメントを密かに期待しましたが 「あるある」どころか「謎だ」「予想外」とのコメントばかり・・・。 してみると妻のボケボケぶりは、やはり天然記念物級なんでしょうか。 本日はその謎を解き明かす、いわば「解決編」です。 時は同じく、日曜日の午後3時ごろに戻ります。 妻のメガネを発見した私は、麦茶をグラスに注ぐと、 そのまま冷水ポットを戻し、冷蔵庫の扉を閉めた。 「ねぇ!ちょっときてごらん」 「なに? あー!自分だけ麦茶飲んでるわたしだって飲みたいじゃない」 そう言うのでコップを出してあげた。 妻は冷蔵庫を開け、ポットを取り出すと冷蔵庫をそのまま閉めた 「!? あれ?気がつかなかった?目に入らなかった?」 「なにが?」 「なにがって、きみのメガネ」 冷蔵庫を開けて、ようやくメガネを発見した妻は、 「え”ー!?なんでぇ」とかいいながら、早速メガネをかけた。 「冷たくて気持ちいい!え?何?前が見えない」 暖かい空気に触れて急激に結露したメガネは真っ白に曇った。 でも、その状況が自分でもおかしくて気に入ったらしく 「あなたはどこ?どこにいるの?」といいながら私のほうに向かってきて、 「ガン!」「いたーーーっ」横にあったワゴンにひざをぶつけた。 「バーカ。クックック・・・」 「人の不幸がそんなに楽しいの」 「いや、そんなことはないけど・・・。でも、なんで冷蔵庫なんだよ」 「そんなのよく憶えていないけど・・・ア!そう言えば・・・ 梅雨時だから、中の賞味期限切れのもの処分しなくちゃと思ったのよ あなたが悪いもの食べておなかこわさないように。ネ?やさしいでしょう」 要するに、冷蔵庫の整理をしていて、 賞味期限のシールの字が小さくて読みにくかったので メガネをはずして、棚に置いたままシールを読んでいると、 賞味期限切れのハムを発見。 そのハムに気をとられて、メガネを置き忘れたのが真相のようだ。 「そろそろきみも老眼かぁ」 「この若々しい美人妻に向かって老眼言うなぁ」 「老眼は老眼なんだから仕方ない」 「なんかいっぺんに年取った気がする。落ち込むなぁ」 「でもさ、この家ってやたらものがなくなると思わない? ちょっとしたミステリーゾーンよね。家の方角が悪いのかな」 (め、めげない) (ミステリーなのはきみだから。原因は99%きみだから)とは言わなかった。 ← クリックも忘れずにお願いします^^
2007/07/25
コメント(25)

妻が探し物らしい。 「ねぇ、私のメガネ知らない?あなた隠してない?」 「そんなもん隠すか。だから、その疑わしそうなまなざしはやめなさい」 「ずっと探してるんだけど見つからないのよ。ねぇ一緒に探して」 「いつからなくなったんだよ」 「それがわかれば苦労はしないわよ」 「今日の行動を思い出してみればいいじゃない」 「あなたのために朝ご飯を一生懸命作って、あなたの下着をきれいにお洗濯して、あなたのお部屋を、ものすごく丁寧にお掃除して・・・」 「『あなたのため』って恩着せがましいなぁ。自分のも一緒だろ」 「それより、ちゃんと探したのか?」 「寝室もトイレも浴室も、リビングもキッチンもぜーーんぶ探した」 仕方がないので、鼻歌を歌いながら探し始めた。 「探し物は何ですか。(たらんらーん)見つけにくいものですか。(ちゃらんらーん) 鞄の中も、机の中も探したけれど見つからないのに。 まだまだ探す気ですか。(たらんらーん)」 「あなた、探す気ないでしょ」 あちこち探したけれど、結局メガネは見つからなかった。 探し疲れて一休み。のどが渇いたので、麦茶を飲もうと冷蔵庫を開けた。 「」 彼女のメガネは、なぜか冷蔵庫の中でキンキンに冷えていた。 ← クリックも忘れずにお願いします^^
2007/07/24
コメント(30)

みずがめ座にある惑星状星雲NGC7293、通称「らせん星雲」の映像です。 「惑星状星雲」は、太陽程度の恒星が、進化の末期に放出したガスにより形づくられる星雲です。いわば、死にゆく星の最後の姿なのです。 そしてこの星雲の画像にはこんなお話がついているのです(以下、引用)。 「7つの願いをこめて」 この写真はNASAの天体望遠鏡で撮影されたもので、 3000年に一度と言われている大変珍しい現象です。 これは「神の目」と呼ばれています。 この目を見つめる者には多くの奇跡が訪れるといわれており、 見るものがこれを信じる信じないは関係なく、 7つの願いが聞き届けられると言われています。 「とにかく試してみて、どのような変化があるか、見てみてください。」 この知らせを、「そのかたの願いが叶いますように」と思いを込めて、 たくさんの方にシェアして下さい。 ☆自分だけで独り占めはしないようにお願いします。 (与乃91さんのBlogから引用させていただきました) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「幸福の手紙」に似た、新手のチェーンメールのようでもありますが、 信じるかどうかはともかく、宇宙の壮大な神秘に触れて 遠い宇宙に思いを馳せてみるのも、時にはよろしいかと。 ハッブル望遠鏡で撮影された、神秘の宇宙の美しい映像の数々は ハッブルサイトでたくさん見ることができます。 壁紙なども用意されていますので、興味のある方はどうぞ。 下はそのひとつです。 超巨星のV838 (ハッブルサイトより) ← クリックも忘れずにお願いします^^
2007/07/19
コメント(14)

妻の人間ドックの検査結果が送られてきた。 「ねぇ。自分で見るの怖いから、あなた見て。 あ、不治の病とか書いてあっても一応教えてね」 「そんなもん書いてあるわけない」 「んー。まぁ、たいしたことはないみたいだな。体重は標準体重以下だね」 「うれしい」 「でも総コレステロール値はアウトだな。中性脂肪は正常値だけど。高脂血症だね」 「どうすればいいの」 「肉を減らして、野菜や海草をとれってことだろうな」 「あっ!じゃぁあなたも同じよね。私より肉とか食べるんだし」 「そうとは限らないんだよ。同じ物を食べても数値の上がる人とそうでない人がいるから」 「ふーん。とりあえず、それじゃ、今夜のおかずは、肉はやめて、 ワカメの酢の物と野菜サラダとひじきの煮物にしようかしら」 「なんか味気ないな。なんでもやりすぎはよくないよ。 長寿の人のコレステロール値は二百二、三十というデータもあるくらいだし、 コレステロールは体に必要なものなんだからね」 「そうなの。じゃぁ魚をつけてあげようか。で、ほかには悪いとこあった?」 「けっちんいじょうで、えんしょうはんのうがようせいとなってる」 「???なにそれ」(耳で聞くとわからないらしい) 「要するに、体のどこかで炎症がおきてるんだ。なんとかえんとかいうだろ」 「後楽園とか?」 「何で後楽園なんだよ。体ん中に遊園地があったら、おもしろいワ。 そうじゃなくて、肺炎とか胃炎とか肝炎とかだよ。」「ちょっと言ってみただけよ。 でも、えーっ。そんな病気にかかってるってこと?」 「可能性から言えば、白血病や癌の可能性もあるらしい」 「うそ、でもどうせなら癌より白血病のほうがいいな」 「なんで」 「だって、なんとなくイメージがいいじゃない白血病って」 「かかってないから、そんなこと言えるんだよ」 「まぁそうだけどね」 「でも、いっしょにやったCRPは陰性だからね。 貧血とかネフローゼの可能性があるらしいけど 尿検査に異常はないから、腎臓の病気でもないようだし、貧血検査も問題ないよ」 「じゃぁ、結局のところどうなのよ」 「わからん。医者じゃないし。だから、所見も経過観察ってことになってるよ。 それに、『発熱など自覚症状がなければ心配ないと考えます』だって」 「さし当たっては心配ないのね。あーよかった」 「ただ、なんかの病気の初期だったり、怖い病気が隠れていたりすることもあるから、 経過を見て、3ヵ月後に、もう一度検査しましょうってことだね。 どうして血沈が異常値を示すのかを調べる必要はあるよ。 心配だったら、この書類持って内科に行ってくるといい。 再検査するなり、他の精密検査してくれるから」 「それから、『ストレス関しては問題ありません。上手に解消できているようです』だって」 (そのぶん、こっちにしわ寄せが来てるんだけどな)。 あと、『運動不足です。ウォーキングなら、あと週100分行いましょう』」 「ウソォ。ストレスいっぱいあるよぉ」 「少なくとも、先生には『この現代に、珍しくストレスのない幸せな人だなぁ』と映ったんだね」 最近はこんなものもあるんですね。遠隔人間ドック プラチナ(551)【肝機能・腎機能・脂質セット】【遠隔検診(旧郵便検診)】 ← クリックお願いします^^
2007/07/13
コメント(24)

2007年6月30日23時51分24秒、延べ10万人目のお客様が訪れてくださいました。 ブログ開設以来291日目のことでした。 こんなしょうもないブログに、毎日毎日足を運んで下さった皆様本当にありがとうございます。 そして、2006年9月20日、記念すべき第1回目のブログで紹介したのは、家電のタンタンショップAVC館 の記事で、だからというわけでもありませんが、味も素っ気もないタンタンとした日記でした。 そして、na-ga2006様が、9月21日、嬉しい最初のコメントをくださいました。 妻の登場は、9月26日。意外と早い登場でした。 このときコメントいただいたのが逆立ち天子様で、コメント第2号です。 この頃は、方向性も定まらず突然スニーカーなんかを紹介しちゃったりしていますし、商品のレイアウトも全然なってませんでした。 3番目にコメントを下さったのは、ktdktd様で、10月6日のことでした。 12月になると、商品紹介のおまけみたいな形で、妻のエピソードがたびたび登場するようになりました。 でも、あくまでもおまけですし、そんなとるにたらぬエピソード(のろけ話と勘違いされた方も多かった)はあまり見向きもされず、一部の「マニア」(?)の方に読んでいただいていました。 1月になって、妻のエピソードは独立させましたが、そんな日の日記には、心優しき皆様からたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。 もっとも、早とちりの読者の方もおられて、『もっと脳トレ』の脳年齢を題材にしていたのに、『実は、今まで話してなかったのだが、私「20歳」、妻は「43歳」なのである。』という書き出しの日記を、そのまま鵜呑みにされたシャンユェン様は 「23歳の年の差ですか・・・。 奥様が羨ましい。 二十歳なら体力バリバリですね。」とコメントをくださいました。(シャンユェンさんごめんなさい。また使わせていただきました) 何はともあれ、まだまだ、新米の域を出ていませんが、これからも宜しくお願いいたします。 それと、このブログのことは、もちろん妻には内緒ですから。 ← クリックお願いします^^
2007/07/01
コメント(36)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

