新生のらくろ君Aの館

新生のらくろ君Aの館

PR

Profile

のらくろ君A

のらくろ君A

Comments

終末の預言 @ Re:維新は正当な党か(02/24) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
GX革命の旗手久保田玉鋼最高峰@ Re:第4の革命(カーボンゼロ):GXの衝撃(07/24) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
マイコ3703 @ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
のらくろ君A @ Re[1]:海の大動脈活況(シンガポール)(06/08) やーやさん そう、アクリル画でしたね。 …
やーや@ Re:海の大動脈活況(シンガポール)(06/08)  私もお名前書き間違って、女流画科さん…

Favorite Blog

のらくろ君 のらくろ君さん
八十艮の広場 八十艮7633さん
ようこそ ばあこ … ばあこ5577さん
こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
2024.10.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
GCCE 2024の初日だ。今回は13回目だとのことだ。小倉の会場はアジア太平洋インポートマート内の3階を借り切って行われた。
西日本で開催されるのは初めてのことで、会議場の方からも支援金が出ているとのことだ。

連れ合いは大学同期生のシャンソンコンサートに出掛けている。別々に行動するのはほぼ初めてのことだ。

8:30に会場に到着し8:40には最初の来場者があった。特別に受け付けたが、受付の正式開始は9:00となっているので、次の人からはそれまで外で待機して貰うことにした。受付の準備が、少し遅れて結局正式に開始したのは10:30と大幅に遅れることになった。

この間登録時に渡すサーティフィケイトの整理に大いに戸惑って、先生方を動員して整えた。今までと少し違えて、セッションチェア(コントリビューター)、一般、学生と名札の色を変えそのカテゴリー毎に姓のアルファベットに整理(順に並べる)するように変えたようで、返って混乱を招く場合があった。

日本人でも今回は小林姓の人が多く名前を聞いて探すのには時間が掛かった。日本人はまだしも中国や台湾の人はHuangさんやLeeさん、Liさんと行った名前には手こずった。
中には姓と思って探しているとそれは名前の方だったりすることもあり、時間が掛かることもあった。こんな所にも国際学会の特色が出ているように思われた。

今回は私が受付を仕切るわけでは無かったので、アルバイトや受付を手伝ってくれる人の詳細はなかなか手に入らなかった。会計の先生も別にいて、時間管理も大雑把(日当制)のようで、ある意味私は楽だった。

後に配られた学生名(アルバイト)のリストを見ると、19名の参加が記されていた。ほとんどが学会でのアルバイト経験はなく、大まかな指示と、見よう見まねでこなしていた。



今回も写真を撮らせて貰い名前を付記して覚えようとしたが、なかなか覚えられなかった。

会場への入場は、基本1人(1登録)だけが許されるが、例えば夫人同伴で、入ろうとしたり友人の発表を聞くだけだからと、登録しない(参加費を払わない)で入ろうとする人達を阻止するのも我々受付の大きな任務となった。

常勤で会議業務をしている先生は7人くらいであろうか、他にも顔見知りの先生数名が確認できた。

私は発足当初から受付や会計などを仰せつかっていたが、その頃アルバイトできていて人は既に偉くなっているのは感慨深い。山口大に留学していて母国マレーシアに帰った人など何人か再開することが出来た。

初日はあれよあれよとやっているうちに、ウエルカムレセプションが始まり、私は参加しなかったので、少しゆっくり出来た。

それでも昨日の学生達と今日の来場者で354人とかつて無い大人数が受付していることが解った。

帰りには皆ラーメンを食べに行こうとなったようだが、私は遠慮してホテルへ直帰した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.04 16:04:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: