PR
コメント新着
サロンに行って、ジェルネイルをほどこしてもらうのが流行っています。
サロンでネイルしてもらうことに興味はあるけれど、予約をとって、サロンに出かけて行って・・・という作業が面倒、と思っている方も多いかと思います。
そんなときは、 セルフネイル にチャレンジ。
やりかたさえ工夫すれば、サロン並みの仕上がりにすることができます!
やり方も簡単で、セルフネイルとはいっても、身構える必要はありません。
セルフネイルのためのいろいろな便利グッズも発売されています。
こうしたものを最大限活用して、カンタン・セルフネイルを実践しましょう!
★ラメボーダーのエレガントネイル
~材料~
・ミルキーベージュのネイルカラー
・濃いベージュのネイルカラー
・ラメ入りネイルカラー・ストーン
~作り方~
①ベースカラーのミルキーベージュのネイルカラーを塗る
ミルキーベージュのネイルカラーは、爪全体に塗ります。
少しずつの量を、 2 度塗りします。
ムラにならないように注意しましょう。
②濃いベージュのネイルを上から 3 分の 2 まで塗る
フレンチラインを作ります。
上が濃いベージュ、下がミルキーベージュのフレンチラインになります。
③ネイルカラーの境目とその上にラメ入りネイルカラーでラインを引く
合計 2 本のラインを引くことになります。
フレンチカラーのラインの境目に塗るのがポイント。
フレンチラインがキレイに描けなくても、境目にラメ入りボーダーラインを引くことで、目立たなくなります。
「失敗しちゃった!」と思っても大丈夫。
ラメ入りネイルカラーでリセットできます。
④フレンチラインの境目にストーンを置く
フレンチラインにラメ入りネイルカラーでラインを引いた、好きなところにストーンを置きましょう。
これで、キラキラ×ストーンのエレガントな印象に仕上げられます!
このセルフネイルのポイントは、ラメラインをいかにキレイに描くか、という点です。
ラメ入りネイルカラーを引けば、フレンチラインの失敗はリセットできますが、そのボーダーラインを失敗してしまったらいけませんよね。
なので、慎重にいきたいところですが・・・そう言われると、よけい緊張してしまいますよね。
なので、そんなときこそ、 便利グッズ を使いましょう。
おすすめは デュカートの「ポイントネイルアート・ラメシルバー」。
デュカートのポイントネイルアートは、 筆が極細 になっています。
ネイルの筆って、けっこう太いですよね?
あの太さで、キレイなボーダーを描くのは大変です。
でも、「ポイントネイルアート」なら、極細なので、キレイに線を描きやすくなるのです。
フレンチネイルで美しく、ラメとストーンでゴージャスに、イイ女度を上げられること間違いなしのネイルアートです!
セルフネイルができるようになれば、 パーティー用、オフィス用と、シーンに合わせて最適なネイルにすぐチェンジできる のが嬉しいですね。
栄養不足なときはサプリメント併用も可 2023.02.23
一日のカロリー摂取量の目安は1.200kcl前後 2023.02.19
体によくない添加物やインスタント食品 2023.02.17 コメント(1)