PR
コメント新着
セルライトは、一度できてしまうと、ダイエットをしても、なかなか解消しません。
セルライトをなくしたいのなら、もっと内側からの対策を考える必要があります。
自律神経は、実はセルライトとかかわりが深いです。
自律神経は、 心臓を動かしたり、呼吸したり、汗をかいたり、消化したり 、私たちが生きるために不可欠なはたらきをしています。
しかも、私たちの意思とはかかわりのないところではたらいています。
ホルモンや免疫、代謝 をコントロールするのも自律神経です。
セルライトとは、代謝がうまくいかなくなり、脂肪細胞が線維化してできるものです。
だから、セルライトをなくしたいと思ったら、 自律神経を正常化 させて、 代謝を上げる 必要があるのです。
女性は加齢とともに、自律神経が不調となることが多いです。
文明社会が発達したことにより、自律神経が正常にはたらきにくくなったのも大きな要因です。
昔なら、夏は汗をかくし、冬はこごえて鳥肌が立つ、という生活をしていました。
空調設備の整った現在では、外気の気温とは関係なく、いつでも快適に過ごすことができます。
たしかに便利な環境ではありますが、 はたらく必要のなくなった自律神経は、退化してしまいます。
だからこそ、 意識して自律神経を活性化 させる必要があるのです。
自律神経がくずれると、 生理不順 が起こりやすくなります。
本来の更年期の前に、 プレ更年期 が出てきてしまったりします。
かぜをひきやすくなるなど、 免疫力が低下 したりもします。
自律神経がうまく機能しないと、代謝が落ちてセルライトができるだけではなく、不健康をも招いてしまいます。
自律神経を整えるには、どのような生活が望ましいのでしょうか?
まずは、 人間本来の生活 に戻るべきです。
人間本来の生活です。
朝は早く起き、夜は早く寝る。
睡眠時間はきちんととる。
とくに睡眠時間の確保は大切です。
寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりすると、休息がとれません。
現代生活では、不眠に悩む人が多いです。
それは普段の不規則な生活に原因があることが多いです。
朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる。
夜、眠る 1 時間前までにはテレビを消し、ケイタイをカバンに入れて、眠りの準備をする。
朝起きて、すぐにクーラーを入れるのではなくしばらく暑いまま、過ごしてみましょう。
「ああ、暑い~」
と汗をかくことにより、 自律神経が鍛えられます。
冬の寒さも同様です。
朝起きて、昼くらいまでぼーっとしている、という方は、 朝に温冷シャワーを浴びる と良いです。
スッキリして、朝目が覚めます。
43 ~ 45 度の熱いシャワー を 10 秒浴び、次に 19 度前後の冷たい水 を 10 秒浴びます。
これを 2 回繰り返します。
温水、冷水を交互に浴びると、交感神経がはたらきだします。
夜になったら、お風呂タイムでリラクゼーションを与えます。
バスタブに 39 度前後 のぬるめのお湯をはり、半身浴をします。
つかる時間は 20 分間。
リラックス感が 副交感神経を優位 にさせ、スムーズに 眠り につけるようになります。
栄養不足なときはサプリメント併用も可 2023.02.23
一日のカロリー摂取量の目安は1.200kcl前後 2023.02.19
体によくない添加物やインスタント食品 2023.02.17 コメント(1)