全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日届いた荷物ブレンボディスク以外はいつもの中華製トレイルブレイザーのセンターコンソールの位置がもう少し高ければと思っていたところ収納ポケット付きで1173円だったので買ってみたシートの隙間埋める為に前回買ってスイフトに付けて便利だったのでトレイルブレイザー用にまた買ってみたトレイルブレイザーに付けてみた隙間からものが落ちることもなくなりスマホも置けるアームレストクッションも中々良いアリエキやTEMUで便利グッツを探すのも楽しい♪529円でスクリーントップシェルフを買ってみたお気に入りのスバル1000を飾ってみたカッコイイ!厚田の駐車場でハコスカ居ても絶対声かけないけどスバル1000には絶対声かけるハコスカ乗ってボロい思い出しかないし乗ってる人も承認欲求強めのオッサンだらけだけどスバル1000には中島飛行機製作所から車作りにシフトした技術者の夢を感じる工夫と創造の繰り返しが今に至っているんですよね中華製便利グッツ買いながら日本には無い工夫と創造を感じます蛇口延長アーム買ったけど便利すぎてウケるw
2024.10.31
コメント(0)
バンディットばかりにリソースを割いていたのでGSF750は何も進展なく…来年の還暦にこの赤いバイクで初心に帰ろうというバイクなので焦ることはないけれど冬仕舞する前にオイル漏れを直そう!バンディットに乗って感動的な加速を楽しみながらガレージへ向かうクラッチプッシュロッドのオイルシールからのオイル漏れスプロケット外して付近のオイル汚れを洗浄ついでだからギヤインジケーターユニットを外して点検ギヤ表示ランプ付いてる教習車だから配線7本かと思ったら3本でしたエンジン回転の変化から読み取ってるのかな?と思いつつ本題はプッシュロッドのシール交換なので洗浄して元に戻しました走行距離9600kmながら教習者はチェンジの操作が多い為摩耗するんだな交換終えてチェンジのリンク取り付けたときステップの曲がりやチェンジペダルラバーの摩耗が気になるバンディットのノーマルステップあったなぁと探して比較ベースは共通だけどペダルは鉄製で重くて安っぽい油冷最終GV79バンディットに付いていたステップはバンクセンサーの取り付け穴がなくステップ裏のウエイトも違ってますバンディットのパーツ流用でノーマルの美観損なわない目立たないアップグレードしました左がGSF750で右は油冷最終バンディット1200GSF750の右ステップはアルミペダルながらブレーキペダルの凹凸か摩耗してるのでこれもバンディットのパーツに交換しました目が細かいためすり減りやすく後のモデルのペダルは凹凸大きくして耐摩耗性向上してるのでしょうねゴムはそのうち変えなきゃな因みにそれらのステップやペダルが付いていたバンディットGSXR1000のバックステップがアリエキセールで5900円で買えたことからマウント自作して自分に最適なポジションで取り付けてます確か5cmバックの3cmアップだったかな結構気に入ってます
2024.10.30
コメント(0)
冬に乗るトレイルブレイザーのバッテリーのCCAが半分以下と弱くなってたのでバッテリー交換アメリカ車はサイドターミナルなのでブースターケーブル繋ぎにくいので前回同様ディアルターミナルタイプにした冬期間バッテリー上がる車があるので使用機会も多いので牽引ロープと太めのブースターケーブルは常時積んであります自分に余裕がなければ人のことまで構ってられなくなりますから準備万端整えて見返り求めず人助けを出来る余裕を持ちたいものです
2024.10.29
コメント(0)
先週末札幌のオフロードバイクショップ「サドルバッグ」の佐藤くんから突然電話?「お久しぶりです!先日菅生(全日本MX)行ったんですけどプロジェクトサイエンスの中村さんと会えて初めて話ししました!」うんうんそれで?「中村さんが何度か電話したけど繋がらなかったので連絡欲しいとのことです」わかったよ!わざわざありがとね!まさか佐藤くんいい歳してIB(国際B級)出たわけじゃないよな?とレースのネットでエントリー見たら笹島くんの息子がIBに出てたキッズの頃しか知らないけどそれだけ自分も歳とってるんだなぁw久しぶりにプロジェクトサイエンスの中村さんに電話してみたお互いの近況やら共通の知り合いの話やらバイクの話やら1時間近く話し込んでしまった走行二万キロでマフラーも刻印入りのノーマルZ2持ってるというから500万くらいするんじゃないですか?と聞いたら最高値1500万付いたのもあったとかZ系はヘッドクラック入るけど大丈夫ですか?とも聞いてみたバルブシートやプラグホールにクラック入るのが多いんですよねそしたら「俺のはカワサキの38工場でクランクから全てやってるから大丈夫だよ」という38工場って何???カワサキにロード部門の38工場ってのがあるんだよとサラリと言われてその場は聞き流したけど後で気になって調べてみたそういえば鈴鹿8耐に38で出てるカワサキも有ったな38は建物の番号でそこでレースなんかも受け持ってたからロード部門38工場となったんだけど80年代半ばにチームグリーンが出来てカワサキのレース部門が38工場からそっくり移されたらしいカワサキの38工場は今も残っていて研究開発続いてるそういえば中村さんカワサキ乗って国際A級に昇格した人だったしカワサキのレジェンド岡部さんとチャンピオン争いしてたんだった岡部さんのワークスチャンピオンマシンも中村さんのショップにあるしカワサキとは関係も深い38工場のレジェンドと同じ釜の飯を食う仲間だったんだろうなZ2手に入れた経緯も教えてくれたけど不特定多数に晒すことでは無いので伏せておきますヨシムラの12は2台体制だったマシンを並べて12 34となるようにしたことから始まったしヨシムラのライダーだったケビンシュワンツが34なのもそこからだと思うケビンにナショナルナンバーを勧めたバリーシーンはGPチャンピオンになっても7をつけ続けたのは子供の頃から7が好きだったから建物の番号から部門の名称になってレースナンバー38になったってのも含めてあまり深い意味なく始まっているけれど時間の経過と経験と実績の重みとともに特別な番号になるんだな
2024.10.28
コメント(0)
バンディットのリヤショックを隼に変えてみた②からのつづきhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410260000/隼のリヤショックを試すべく朝から走るクソ寒いが土方のハイブランド品ジーベック(XEBEC)上下着てるから割と快適去年ユニクロジーンズとフリースにジーベック着てユニクロ買い物行ったら会計で万引き疑われて商品タグ全部チェックされた苦い思い出もあるけどジーベックは素晴らしい今日は曲がりながらの段差やハイスピードのギャップなどいろいろ試しました速度はこれくらいで安定して走れたらイイね!っていう妄想中古で買ったときからプリロード最弱(スプリング調整)だったのでそのまま付けたけどちょうど良かった元々隼の乗車重量は70kgの設定なのでマフラー変えて車重減ったり運転者が軽量だったりするとプリロードを弱める必要あるからこのオーナーは最弱で使ってたんだろうな重くてトルクのある1400だから丁度よい気がする初期動作ソフトでコシがあり加速でもしっかりしてる正確なサグ出しはしてないけれど大体いい感じだと思いますリザーバータンク付くか付かないかで性能は大きく違うんだからスズキも少しコスト上がったとしても付けりゃいいのにな楽しいので夕方集金あるのでまた乗ってきます終わったら選挙行って実家行ってと3時間位乗るかな寒いけど楽しさが勝るバンディット
2024.10.27
コメント(0)
バンデットのリヤショックを隼に変えてみた①からのつづきhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410250000/バッテリケース下の皿になったカバーの水溜まってた所に設置していたイグナイターには水没部に泥の跡この水溜まったカバー外してリヤショック入ったけれどカバーが無いとイグナイターが収まらないので一部カットしようか考えたがリザーブタンクの下になる為ギリギリクリアランス確保出来てた画像左にあるようにヒューズボックスやETCユニットなどバッテリー周りはギュウギュウ詰めなのでここにリヤサスのリザーブタンクが加わっていることが不思議なくらいの込具合ノーマルが札幌駅だとすると魔改造バンデットは池袋駅みたいなもんだなヒューズボックスはステーから分離しないと収まらず固定はしていないけれど取り付けステーを残すことでいい感じに固定されてますwバッテリー横の青い袋は工具試行錯誤しながらトラブル乗り越えてきてこれが命綱だったな右の四角いのがバッテリーボックスでこれも必須だった1400は重いだけでなくエンジンもデカくて圧縮も強力で押しがけ不可バッテリーも元気でなければセル回っても掛からないから何度も救われたスペース的制限からGSX1400より小さいバンデット用のバッテリー使ってることもあるしヘッドライトの常時点灯はメンテナンス中のスイッチオンでバッテリー消費してしまったりするので積んであるだけで安心します毎週日曜日に厚田へ走って帰りに墓参りのルーティンなのでテールの小物入れには常時線香とろうそくの墓参りセットをいれてあります高校のときにバイクに乗ること認めて与えてくれて沢山心配かけた馬鹿息子だけど今もこうして楽しめていることに感謝と報告を続けてます誰に褒められたい訳でもなく親父に「お前凄いな」と言われたいんだよね父子家庭になって心配かけたけど親父が愛した孫である娘達を親父が喜ぶような人間にしたいというのが自分の子育てのテーマでした長女はパイロットと結婚して今月親父のひ孫を産んでくれて札駅のタワーマンション買って3月に東京から帰ってくるし次女は来春卒業して東京に残ったまま大手保険会社へ就職します我が子を親父が喜ぶような孫にすることが一番の親孝行なので親父の死後は更に頑張ったけど高卒DQNな自分ながら結果は出せたと思ってます他人から認められたい承認欲求はあまり無いんだけれど親父に認められたい承認欲求は大きいですGSX1400搭載したバンディットに隼のリヤショック付けたよ!GSXR1000のリヤショック付けていてリンクプレート短くして車高上げようとしてたのが隼のリヤショック付けたら求めていた車高になったよ!試し乗りと共に親父の墓に報告する明日が楽しみバンディットのリヤショックを隼に変えてみた③へつづくhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410270000/
2024.10.26
コメント(0)
隼のリヤショックをつけようバンディットのノーマルと比較してリザーブタンクがあり伸び側の減衰調整も出来るようになってます バンディットに付けていたGSXR1000のリヤショックを外しましたマフラーをアクラポビッチに変更したためセンタースタンド使えなくなりサイドスタンドを支点にしてジャッキアップしていますGSXR1000と違って隼のリヤショックはバンデットに簡単に取り付け出来ない比較してみたら結構違うんだなここまで来て諦める訳に行かないので上からばらしてスペース確保しようとバッテリーケースを外したらイグナイター置いてる部分に水溜まってた湿気も上がるので対策すべき所が隼のリヤショック取付のおかげで見つけられたサイドスタンド立てたときに抜けやすい様に角に穴開けてみた穴一つ開けてデトックス!勢い良く溜まった水が出てくるのが気持ちいいバンディットのリヤショックを隼に変えてみた②へつづくhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410260000/
2024.10.25
コメント(0)
マルタと言われて何を思い浮かべるだろうか?自分は丸太を思い浮かべて丸太超えを連想する釣り好きバイク好きの気の合う友達がJNCC(ジャパンナショナルカントリークロス)のレースに出てて興味があるのです写真のライダーは友達の嵐口選手50代後半でバリバリ走ってるのがカッコ良いそんな丸太に興味を持つ自分に見知らぬ電話番号からの着信があったのねまた投資とか光回線とかの営業かと思ってご用件は?と訪ねて電話切るつもりでいたら娘の名前を言うもんだから態度を変えて丁寧に話を聞いた娘さんがマルタを希望されていて12月の枠が残り少なくなっているので親御さんに確認をと電話したらしい留学の話だよね?マルタって何処?と聞くと地中海の島国といういつものセブ島から見るとかなり遠い海キレイすぎて船飛んでるし娘のためだから反対はしないけど普段つけてない喜平ネックレス売るときが来たかな?
2024.10.24
コメント(0)
隼ホイール取付断念から隼なんて使えねーと再認識したタイミングでハヤブサ2型のリヤショックが届くバンプラバーもしっかりしていて中々程度良い取付ピッチ測ると今バンディットに取付けているGSXR1000のショックと同じ330mmバンディット1200のノーマルが320mmなので10mm長いけど取り付け出来そう部屋にあるリヤショックと並べて比較してみた左からハヤブサ2型~GV79Aバンディット1200s~GSXR1000L7位?~GSXR1000K5WPサス~GSXR1100w~GSXR1100'89ノーマルバンディットと比べるとボディが4mm太くバネも1mm太いので見るからに硬そう新旧GSXR1000で見ても太いから硬いというわけでもないんだけどハヤブサ2型のショックがバネを一番緩めていることからひょっとして前オーナーが硬過ぎて緩めたのか?とも疑ってしまう疑うということは試したい欲が湧くので今週取り付けて日曜日試したいただ肩が悪くて厳しいかも 肩鍵盤断絶の疑いからMRI検査しました検査前に余計なもの外すのですが金の喜平ネックレス外しにくかったので看護師が外してくれたんだけど今時この重さなら相当でしょうとブレスレットと共に手にして感心してましたほしいバイクあったら換金して買えるように身に着けてますwMRIに乗って検査技師に「この機械のテスラ値は?」と尋ねると1.5ですと言うので中核医療の手稲渓仁会病院と同じことに驚きました凄いなと言うと更に同じテスラ値1.5でもこのMRIは最上級のコイルを使ってるので画像が格段に鮮明なんですよと胸を張るので札幌市立病院や北大病院はテスラ値3だと言う言葉は飲み込んだwテスラ値1.5以上だと別格なので保険の画像診断点数割り増しになり料金も上がるんだけどね10~30億するんだから割増も当然かな普通の病院は脳外科も含めてテスラ値0.2や0.3のMRI使ってるとこ多いからどれだけ凄いことかわかりますね肩鍵盤断絶は無かったと聞きホッとしたけど実は関節唇(かんせつしん)という膝の半月板みたいな物が消えてなくなってるとのことでSLAP損傷だと言われてショックを受けるこれなら鍵盤断絶の方が手術で治せるからマシだったw冬に向かってタイヤ交換やタイヤショベルの整備などもある雪かき出来なかったらどうする?そんな不安を払しょくする為にもバンディットに隼ショック取り付けてこんな肩でもやり遂げられる自信を付けたい
2024.10.23
コメント(0)
GSX1400フォークにスペーサーでGSXR1000(K8)のホイールを付けているがハヤブサのホイールならスペーサー無くポン付け出来る気がして付けてみる内径違うけど同じフラットな310mmディスクどっちみち320mmに変えなきゃならないのでとりあえずのお試し重量はGSXR1000の11.7kgに対して隼は12.3kgと重くなる取り付けてみると予想通りスペーサー無しでホイールのセンターが出てポン付け出来たのだが…ブレーキが合わなかった(ó﹏ò。)ホイールハブの幅が広いんだなGSXR1000やバンディット1200より1cmくらい広くなるのでブレーキ引きずって使えない やっぱ隼の部品は使えるとこないからNGワードにするべきだったSV1000のスペアフォークに付けてどうしようか考えるとするSV1000と互換性あれば使いたいんだけど多分違うだろうな 明日ガレージのSV1000sのサイズ測ってみるとしますSV1000はフレーム赤く塗装したいと思ってスペアフレーム買ったまま放置プレイなので来年はフレーム赤くして車検取って乗りたいと思ってます
2024.10.22
コメント(0)
キャリパーチタンボルト届いた軽くて風で飛ぶ間に合わせで付けていた頭のでかいボルトから脱するチタンだと目立たないようにシルバーをチョイス軽くて硬いのは勿論だけど見た目も良い問題はGSXR1000のホイールでディスク径が10mm小さいのでパッドの当たりが5mm少ない費用対効果など考えてなんとかしなきゃ
2024.10.21
コメント(0)
隼の部品流用(ホイール)からのつづきhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410180000/隼なんて使える部品ねーよと毎回マイナス検索で除外してた訳ですが2型のフロントホイールを買ってしまったことから隼を注目する機会となり思いついたのがリヤショック現在GSXR1000(K5)のリヤショックを流用して使ってるのだけれどスイングアームの長いバンディット油冷最終GV79Aの車体に1400エンジン搭載なのでサスペンションにかかる負担も大きくなっておりプリロードもイニシャルも締め込んで硬くして使ってますノーマルより良いのですが調整範囲が無くてリンクプレート変えて車高上げて見ようか考えていたところに思いついたのが隼のリヤショック台数出ていてオーリンズなどに交換する盆栽オーナーも多いから中古ノーマルパーツは安いんじゃね?ヤフオク見たらジャンク含めてたくさん出てました隼の足回りも2型の方が洗練されてる気がするので2型のパーツを探して落札平成24年25000kmだし漏れもないようなのでこれは試し甲斐がある届いたら部屋にあるバンディットやGSXR1000のリヤサスと比較して流用を考えようバンディットのものより長くてもGSXR1000のものと同じ長さなら取付可能なので楽しみ今は黄色のGSXR1000のもの使ってるけど隼のはスプリングが黒いから目立たなくて良いね取り付けて良かったらオーリンズ付けると更に良くなるという希望も湧きますバンディットはリザーブタンクのないリヤショックだったから何付けてもノーマルよりはマシだろうけどね
2024.10.20
コメント(0)
冬の愛車トレイルブレイザー鍵をなくして途方に暮れてたけれど2ヶ月ぶりにガレージの発電機の足元に落ちているのを発見イモビライザー付きなので合鍵作成にはかなり掛かると思って出てくることを願って放置してたけど偶然見つかったw置きっぱなしでバッテリー上がってフロントタイヤは空気抜けてたけどバルブの付け根からのエアー漏れなのでとりあえず空気入れてジャンプしてエンジン掛けたら走れる久しぶりに乗るとノーマルながらV8のドロドロサウンドが堪らん5.3Lの排気量のトルクも堪らん5.3mの全長も小回り効かず堪らん5.3km/Lの燃費も堪らん燃費悪いからスピード乗るまでゆっくりアクセルで安全運転になるスズキが輸入販売してたからメーター表示は日本語に切り替え出来る冬期は4WDで走るし雪の抵抗もあるから燃費は1キロ落ちるけど埋まることが無いのとスタンダードのトレイルブレイザーより40cm長いホイールベースで横転の心配もなくラダーフレームの頑丈ボディという安心感もあります冬はスリップや衝突で雪山に乗り上げて横転する事故が多いのでデカイ重たい燃費悪いも安心安全なメリットです
2024.10.19
コメント(0)
バンディットにブレンボキャリパー付けて先送りしているカスタムが気になって仕方がなくなるフロントフォークを46パイにするためGSX1400のフォークにしたのだけれどGSX1400はディスクローターが320mmなのです純正バンディットや現在付けている2008年のGSXR1000は310mmなので1400化によって5ミリ接地面が少なくなってます320mm化するにはレース用のディスクローターを買わねばならず最低8万は掛かってしまうそれならいっそ2017年GSXR1000の中古部品をヤフオクでと探したけれどなかなか良いものがない320mmブレンボディスクローターだし部屋のGSXR2号車から外してそのまま使おうかとも思ったけどホイールを白に塗装してしまってるから違和感ありありGSXR1号車とバンディットに使ってる05~08のホイールはディスクローターの取付が5穴ですが09~現在のGSXRは6穴でディスクローターの互換性はありませんディスクローターが320mmになっているのは2017のGSXR1000R~なんだよなぁARASHIなど安い新品で320検索して出てくるのは隼とGSX1400と04迄のGSXRハヤブサは320でもハブ径合わないし…隼のパーツはツアラータイプのバンディットなんかとは割と互換性あるんだけど流用カスタムには足回りもブレーキも使えない割に初期にGSX1300Rと名乗ってたもんだから部品検索で邪魔で仕方ないNGワードに隼ハヤブサHAYABUSAGSX1300Rなどと入れながら除外して部品漁ってるんだけどたまたまNGワード入れないで検索したらホイールごと送料込で15000円ほどのお得な2型のホイールが目に止まる隼のホイールは少し重いけど2型のデザインだから違和感ないしスペーサー入れて付けていたGSXRのものと違ってポン付け出来そうだし即決だからとりあえずこれでいいやと落札しかし後から後悔!隼の2型が310mmだったとは(T_T)ウィキペディアでも2型320mmと確認してたのに記述の誤りでした1型3型が320で2型だけ310なの?ハヤブサ乗る人の多くが馬力や最高速などのスペック気にするけどディスク径は気にしない人多いのかなあ~あ今まで除外し続けていた隼の部品に手を出した自分が悪いんだけどほんとガッカリだわ来年に向けて急がず320mm化のディスクとホイール探すとしますサスペンションへつづくhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410200000/
2024.10.18
コメント(0)
久し振りにメンテナンスこの足関節は3回手術していて痛みを止めるには関節固定術で踵を固定するしかないのですが踵を固定すると空手をすることが厳しくなるらしく時々痛み止めのステロイドを打って凌いでましたステロイドは免疫抑制になるのでコロナの懸念もあり打つのを控えてましたフロントサスペンション的な肩の具合もイマイチなので来週MRIの予約入れました年齢的に中々の旧車なので労りながら一生使っていこうと思います
2024.10.17
コメント(0)
幼馴染のところへ遊びに行って懐かしい昔話などしてきた彼もたくさんバイク持っていて珍しい物では6気筒のCBX1000とか500&750マッハスリーなんかもあるマッハ(750)いくらで売る?と聞くと200は欲しいな中古車相場では400とか500万で出てたりするけれどそれはオートバイの価値の中で希少価値の割合が上回り過ぎた結果だと思うのね残念ながらマッハ(750)は乗ったことないけれど500は昔に一週間ほど乗ったことある友達のGSXR400と競争してみたんだけどスタートでウイリーしながら引き離すけど追いつかれる猛烈な瞬発力で意識しなくてもフロント持ち上がるので上手くなったように誤解するほどカッコよかったと思う若い頃ですけどねwスタートで前に出て白煙の煙幕で相手を怯(ひる)ませることもできるけど怯まず開け続けられたら抜かれてしまう現実雨降ったらエンストからの100回キックとか流石にウンザリして乗るのやめた思い出750マッハは凄いことは想像つくけど部品の無い絶版車を気軽に乗る勇気もないGSXR750の1号車はヨシムラのスプリントエンジンだし乗るより眺めることが多くなるなとR719の最終エンジンで2号車作ることになった経緯があります自分の1400積んだバンディットはキャブ化で加速も楽しめてリヤケース付けたり日常生活に溶け込んでるので便利なバイク希少性と考えたらワンオフで自作した世界で一台のレアバイクだしマッハの相場くらいの値段でもおかしくないんだけど誰も注目しないマイナー車なので改造に気づく人も居ないから誰も欲しがらないwまぁ高くても売らないけどね眺めたり羨ましがられる所有価値が上がった結果が言い値になって数百万の中古車相場になってるけど日常の足になりつつツーリングもスポーツ走行も楽しめる方が自分には価値があると思うだけですたくさんの人からチヤホヤされる人気の女の子より我が娘の方がずっと可愛くて大切みたいなものかなTWICEとかIVEやLE SSERAFIMも良いんだけど大手ではないローカル事務所からデビューしたMADEINを推すのも自分らしさかなそこらのジジイにない感覚を持ちたい欲なのかK-POPとかよく聴きますけど我が子が一番バイクもバンディットが一番
2024.10.16
コメント(0)
所要でバンディットを軽快に走らせて目的地へ向かう!車通りの少ない防風林沿いの道路で加速すると目の前は未舗装の砂利道ブレーキかけたけど落ちきらずそこそこの速度でスロットルパーシャルで侵入そこからはステップに力を入れて肩の力は抜いて加速!減速より加速状態のほうがコントロールしやすく安定しますからねうぉ!楽しい!帰り道も遠回りして同じ所を走りましたwマフラーを4-2-1のアクラポビッチにして最低地上高が上がったので少々の段差でもマフラー擦らないのが嬉しいモトクロスの経験のない頃はGSXR400でかっ飛んでた割に砂利道なんて体ガチガチになってトロトロビビりながら走った下手くそだったなぁとヘタレな自分を思い出します岩城滉一とか昔の世代の映画を見ると未舗装路も多かった時代はナナハンをノーヘルで爆走させてたし今より重くて性能も劣るバイクで不自由なく走れてた昔の人は平均的に運転上手かったと思う人生も楽な道ばかり選ばず条件の悪いところも経験しておく方が長く安全に楽しめるよね
2024.10.15
コメント(0)
ファイターズがファイナルステージ進出決めました!ファイターズを応援している理由は色々あります①地元の球団②亡き父が応援していた③娘がファンだったのでファンクラブ会員になったたまに娘と観戦に行ってましたが選んだユニフォームは栗山に干されてた松本のゼッケン12ヨシムラの12だから松本のユニフォームでした松本が主力選手になって7番に変更したけど12の松本持ってる人少ないだろうね今の12は矢沢ですが12番より万波中正の66が欲しいかな昔モトクロスで初めて付けたゼッケンが66番だったので何となく懐かしく思う訳です北海道選手権でノービスは車両にゼッケン無かったんですけど全日本選手権ではエントリー順にゼッケンつけるようになっていてその時の番号が万波中正と同じ66だったのです当時はモトクロス黄金期だったのでルスツのモトクロスコースで横一線30台並んだ予選が7組ありました予選通過は4位までなのでもちろん予選落ちですよw大して速くもなく転倒や怪我多くて満足な結果は残せてないけど思い出は残ってますファイターズの試合も気になるけれど今日は天気もよくバンディットに乗りたくてウズウズテレビを消してYouTube実況聴きながら出発!滝の霊園に眠る伯父と従兄弟や縁ある人の家族に孫生まれたよ報告しましたそれにしても霊園にモアイ像の意味がわからないわ(?_?)滝野まで来たからたまに支笏湖でも行くか!たまに来るといいね高校のときに強行遠足でここまで43km歩かされたこと思い出すわw薄暗くなってきたので帰ることにするファイターズは4:2で勝ってるし安心して帰路につくが途中電波途切れるんだよなぁちょうど追加点から電波入らなくなりYouTube接続再開した時には勝利してましたファイナルステージへ続きがあるってことは楽しみが続くということバンディットのカスタムも続きがあるから楽しみも続くだからヨシムラのハイカムもまだ取り付けずに部屋に飾っておく
2024.10.14
コメント(0)
一週間くらい前ブレンボがピレリ株を全て売却したニュースがあったけどその意図が今回のオーリンズ買収だったとはF1チームにブレーキを供給していることでも知られるブレンボが、サスペンション技術メーカーのオーリンズ・レーシングを4億500万ドルで買収することで合意したと発表した。これは、ブレーキメーカーとしては過去最大の買収となる。これで益々ブレンボとオーリンズはセットという流れになるんだろう北斗と南のウルトラマンAな二人で一人のバロム・1みたいなwしかしオーリンズは中々手が出ないGSXR1100はフロントキャリパーとリヤショックにオーリンズにしてるけど古いから尚更リヤショックの良さがわかるんだけどねブレンボやオーリンズは「良いから高い」んだけど「高いから良い」というバイクを盆栽化する人も多いですが楽しければそれで良し走りの質を高めるのも見た目を高めるのもブレンボやオーリンズの価値です今日はバンディットをフロント柔らかめにしてリヤダンパーを最強にしてフロントの空気圧0.2上げて厚田まで走ってきました高速域でのギャップは少し不安あったけど意外と追従性良くて乗りやすくなったオーリンズ買う勇気もなく有り合わせの部品でリヤショックはGSXR1000のものを付けてます初期の作動がソフトで良いのですが元々バンディットのスイングアームが長い為ホイールベースの短いGSXR1000のショックだと全体に柔らかめになるのでスプリング締めて伸び側圧側の調整も硬くしてます悩むほど解決すると喜びが増し…その繰り返しを楽しんでいます純正でも調整すれば良くなるしオーリンズでも調整悪ければ意味がないのですが走ることの価値と所有することの価値の違いもあるのでこの辺の比重も人それぞれのセッティングですねドゥカティなんかは純正でブレンボやオーリンズだし車両買うだけで完結してしまうけど貧乏な自分は出来の悪い子ほど可愛いので並から育成するのが好きです建設中の高級マンション買った手の掛からない長女より東京でバイトしながら勉強してる次女にお金をかけてしまいますバイト先に楽天の社員来たらみんな英語で会話してるんだよ!という娘卒業単位も取り終え大手企業の内定式終えて大学生活最後に1ヶ月セブに留学したいと言ってきた高校のときに5回短期留学させているけどまたセブ行くの?パパが出すの?w父子家庭でなかったら中古パーツ漁る楽しみもなかったろうな娘に感謝だよ(T_T)
2024.10.13
コメント(0)
先日宗和孝宏さんが亡くなったことが宗和さんのレーシングチーム「スクアードラ・ティーグレ タイラプロモート」から発表されて7ヶ月前の投稿のアクセスが多くなってたみたい【イオン無く絶好調】格安油冷エンジンからK.R.Pの思い出【ベガー】https://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202403100000/タイガー宗和こと宗和孝宏さんがK.R.Pというバイクのウェブ販売で割と悪徳な商売してて当時2ちゃんねるでスレが立って盛り上がってた思い出を織り交ぜた投稿でした※画像は本人のXから引用自分と同い年で同じ時代を生きてきた人でありレース界の一線で活躍してきた尊敬もあります結果と過程を結びつけて人格まで求めがちですが実際は結びつかないことが多いです最近スズキを定年して嘱託となって今も在籍している社員と話したときに「鈴木修さんは販売店にはいい顔していたかもしれないけど社員には全然だったし鈴木俊博さんに変わってから随分良くなった」なんて話も聞きました企業の経営者や医者や弁護士など人の痛みのわからないサイコパスが多いと言われていますが人の痛みに寄り添ってたら成し遂げられないことも多いんですよね勉強できる人が経営者や医者や弁護士目指すし一般人がそういう職業を羨むことも多いですが自分はそれらに否定的だったので同じ優秀であっても娘の結婚相手がパイロットで人間的に良かったと思ってますサイコパスという点では闘争心が求められるレースも同様かもしれませんそして有能な人は物事を数値化して考えます宗和さんもサーキットではタイムであったり商売では売上や利益など数字を追い求めて強引な行いもあったのでしょうレースにリソースを割きその為にかかる費用を最優先した結果かもしれませんレースではタイムだけでなくお金という数字が絡んでくるのでそれを追い求めるのはかなり大変なことです広告媒体としてのコスパの良くないオートバイだからねスズキがレース縮小する割にマラソンとか陸上競技に力を入れていることもそれを表してる気がしますレース監督として一線で活躍していながらの突然死で死因の公表もないこと考えると自死かもしれませんが事故であれ病気であれ二輪レース界にとって大切な人が失われた事実は変わりません宗和孝宏さんの訃報が出た10月10日に自分の孫が誕生したこともあり忘れられない思い出になりそうです慎んでご冥福をお祈りします押忍
2024.10.12
コメント(0)
やんちゃだったこともありたくさん怪我や手術して車椅子のお世話になってたものですから車椅子は得意ですバイクに乗せてた娘は車椅子にも乗せました二人乗りでもワンハンドウイリーワンハンドウイリーで自撮りしたり病室内だったり入院するたび暇だしどこでもやってましたw動画もありますhttps://youtube.com/watch?v=QhvoofrnkFE車椅子では自由自在でしたw入院時はドリンクホルダー持参して自分用に車椅子をカスタマイズしたりね7回目の全麻手術の相談してて関節固定術で踵を固定する予定もあったんですけど踵を固定すると空手が困難になるとの話でしたので延期して痛みと相談しながら様子見てましたがバンディットの改造に熱中して食事が減り12kg痩せたおかげで痛みも軽減して今に至ります左足関節や両膝の膝蓋腱炎や半月板と頚椎椎間板ヘルニアで腕が痺れたり何かと体は厳しい状態でしたが今出来るうちに出来ることをと空手で心身鍛えながら精力的に取組んでます…ました?空手の補強稽古で追い込み過ぎて腕が上がらなくなり肩鍵盤断絶っぽい今w空手は休んでますがまだバイクは乗れてます…てか乗ります!
2024.10.11
コメント(0)
ブレンボキャリパーとキャリパーサポートのキャリパーボルトがあり合わせなのでチタンボルトを注文したチタンボルトは高いのでアリエキで手配シルバーであまり目立たぬようにカスタムしますこんなボルトじゃ逆に目立ちますねだいぶ前ですがスズキの公式サイトでキャリパーブリッチボルトをチタンボルトにすると高価なキャリパーにしなくても十分な性能になると紹介されていてチタンボルトは軽いだけでなく硬いメリットがあります当時の記載は検索しても見当たりませんでしたがチタンボルトの製造会社の良いページがありましたこの図を見ただけで納得ですねレース用がブリッチボルトを廃止してモノブロック化されているのも頷け増す画像の内容は下記のサイトでhttp://www.b-titanium.com/blog/products/520.htmlバイク乗りのオッサンは承認欲求強く見た目重視でバイクが盆栽化しがちですけどこういう気づきにくくて目立たないところをしっかり作り込むのがカッコイイと思います昔ZX11(ZZR1100)で見た目度外視でブレーキ改造したことをホームページに載せて2ちゃんねるのバイクスレにわざと晒して炎上させたことあったなぁ…それは別の機会に紹介しますw
2024.10.10
コメント(0)
バンディット二次エアー改善とジェットニードル調整からのつづきhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410080000/昨日ジェットニードルクリップ位置を更に1段下げて最下段になった状態で走ったところそこそこ走るけど濃いようでもたつく下から二段目のときの加速が感動的だったので無駄なことしたように思われるかもしれないけれど最下段よりも2段目が抜群に良いということがわかっただけでも手をかけて良かったパワーフィルターのフィルター部分がフリーで動くためオーリングはめてみた しっかり固定されていい感じ走ってるときに動いて足に当たったりして時々手で戻してたのでグラつきなく固定されて良かった組み上げて少し走ってみたらなんか変負圧ホースに穴があいてた数え切れないほどタンク脱着してるしバンディット1200のフレームに無理矢理の1400詰め込みだから何かトラブルあっても不思議ではないGSXR7502号車(R719)エンジンからマニホールドバンド外して付けてみた油冷最終R719はGSXR750RKと同じくBST40SS(SSはスリングショットの略)で40パイなのでホースバンドもちょうどよい改めて走ってみたら…コレだよコレこの加速!楽しすぎる!
2024.10.09
コメント(0)
バンディットインテークの二次エアーのつづき内側のシリコンホースはシリンダー中央のカムチェーンの突起でスペースが少ないため薄いシリコンホースでなければ取り付け出来ず以前どこで買ったものかも覚えておらず検索しても見当たらない厚手のシリコンホースは手持ちであるので外側のみ交換したシリコンホースの劣化だろうと思っていたけど原因はキャブ側の純正ホースバンドの不具合でしたホースバンドはバンディット1200で使っていた物をそのまま使いまわしたため径が少し小さくて接続部が均等圧で締まらない状態でしたとりあえず固まらない耐熱液体ガスケットのハイロマー塗って取り付けたのでしばらくは大丈夫だと思うキャブレターとフレームのクリアランスがギリギリなので脱着にはキャブの頭を外さなければならず…外したついでに欲が出てジェットニードルのクリップ位置をもう一段下げてみよう!また一段下げで最下段へ季節的に寒くなって空気の密度が濃くなるから更に良くなるかも?明日走って試してみます
2024.10.08
コメント(0)
今日の札幌は雨しかしバンディットが気になってウズウズそして小雨の中走った相変わらず加速が気持ち良い!しかし目的は加速ではなくキャブレターのチェックである気になっていたのは冷間時や低速から時々パンパン鳴るバックファイヤー(キャブから戻る音ね)音を聞くためインカムの音楽も止めて耳を澄まして走ったり止まったりして確認すると…二次エアー吸ってるのがわかった!インジェクションの1400に自作のマニホールドでキャブ化しているため連結のシリコンホースの劣化だった青かったシリコンホースがアズキ色だもんなぁアルミ板にホルソーで穴開けてアルミパイプろう付けしてリューターで削って自作したマニホールドにシリコンホース接続フレームとキャブのクリアランス的にもこれしかない最適サイズだけれど時間経つと二次エアー吸うんだなまぁキャブの脱着繰り返してるし不思議ではないけどね次付けるときにはいつも使う液体ガスケットハイロマーを試してみようハイロマーは固まらない耐熱性のある液体ガスケットなので密着しながらも固着しないから塗っておくべきだったなオートバイはお金掛けて加点目指す人多いけど加点より減点を減らすほうが大切なんだよなぁと思う今日この頃スキルアップも良いけれど悪いところ見つけて改善することから始めるべきなのは人間もバイクも同じかもしれないと思う欠点だらけの自分ですw
2024.10.07
コメント(0)
マフラー交換によるキャブレターセッティングからのつづきhttps://plaza.rakuten.co.jp/yoshimuragsxr/diary/202410050000/セッティングを試すべく厚田まで走ってきました走ってみてうわっ!やべー!これだよこれ!忘れてたものを思い出した気がするような感動インジェクションでは味わえない楽しみがキャブレターにはあるんだよなぁGSXRのように上が回るエンジンではないのでジェットニードルの受け持ち範囲スロットル開度1/4~3/4が合ってなければ単なる重いツーリングバイクだから排気量デカイだけの不便なバイクだけどこれだけパワーが出て軽く走れるなら重さも気にならないこれにヨシムラのハイカム入れたら上も使えるようになるからワクワクが止まらないヨシムラのハイカムは一昨年買ったまま付けてないハイカム=性能アップになるんですが細かく言うとインジェクションとキャブレターでは同じエンジンでもカムのリフト量が変わります昔乗ってたセリカ1600GT(2TGEU)にハイコンプピストン入れて2000にボアアップしてたんですけどハイカムとしてソレックスキャブ時代の2TGエンジンのカム入れてましたダートラでチャンピオンだった友達もスターレットにキャブ仕様の同じエンジンのカム入れてました同じエンジン型式の純正部品だからレギュレーションでもグレーゾーン的な感じだったみたいですね元々インジェクションのGSX1400のY701エンジンには特ハイカムの効果高いみたいですね ※グラフはヨシムラのサイトからの転載ハイカムポン付けでベンチで20psアップしたブログ見たこともあるので一番手っ取り早いパワーアップですアクラポビッチマフラーもポン付けで17psアップだったかな?ベンチで数字がどう上がるかより自分が満足できるかどうかですけどねある程度スピードの乗った4速3000回転位からの加速がたまらない快感です
2024.10.06
コメント(0)
マフラーをノジマFASARM PRO TITANからアクラポビッチTITANに変更したことによるキャブレターセッティング前にも書いたけどマフラーを変えてからパンパン鳴ったり薄い感じなので要調整スロットル開度半分手前で少しトルク感がないのと息つきあり1400搭載前の1200時代にヨシムラチタンマフラーで同じ症状出ていてその時はプラグまっ白だったこともありニードルのクリップ2段下げて調子よくなりましたノジマチタンでセッティングした状態からの変更なので今回はそこまで薄くないクリップ1段下げたら良くなる気がする昔スズキが猛烈アピールしていた「スリングショットキャブレター」とは円柱だったスロットルバルブを半円+板にしたもので円柱とフラットバルブの良さを兼ねてレスポンスが格段に向上したものです画像の通り三段目だったクリップ位置を四段目に変更しましたそれによりニードルが上に上がるので燃料が多く出ますジェットニードルはパイロットジェットとメインジェットの間の混合気を担当するパーツなのでこれで調子良くなるはずキャブ化した1400は5500rpmからメインジェットに切り替わるのでパイロットジェットやジェットニードルのセッティングが合わないと下スカスカで5500rpmからドカンと2ストのような加速しますwついでに自作してつけていたキャブレターヒートガードの塗装が剥がれてみっともないので取り外しましたワンオフで作ったので型紙もない為これを元にアルミ+ファイバーシートでまた作ります前回は二重にして外側両方アルミになっていたので次は張り合わせずファイバー側に黒色塗装してみようと思いますヒートガードは気が向いたらになるのでいつになるやらw明日厚田まで走ってキャブの調子みるのが楽しみです朝早く起きられるかな?
2024.10.05
コメント(0)
スレッズで見かけたオイルの画像から1980年代の2ストオイルの思い出を語ってみる当時の販売価格は確かスズキのCCISが810円ホンダのULTRA2が780円ヤマハのオートルーブが890円だった記憶右端の短いゴールド缶はカストロールTTSだと思うけど当時はシルバー缶で2500円だったと思う(2TSは2300円だったかな)TTSと同様にレースで使うバルボリンの青いのが2200円で赤いのが3000円だったコメントを見ると価格的にもスズキ一択とかバイク屋がオートルーブがいいと言ってるとかカストロール入れたら速くなったとか思い込みや期待値も含めた様々な意見があって面白いネットに転がる意見にバイアスかかってそれぞれに都合の良い多様な知識になっていくんだろうからそこに自分の意見も加えてもらおうw当時モトクロスレースをしていたのでオイルは色々使ったしツーサイクル(以下2スト)の整備も多く手掛けた経験を元に語りますレーサーはオイルを混ぜた混合ガソリン使うので混合比率は任意にできるけれど市販車は分離給油のオイルをオイルポンプで混合させます2ストの混合比はだいたい25:1ですオイルポンプは純正オイルに合わせてセッティングしてあるので純正を選ぶのは正しい選択ですオイルの性能は勿論ですがオイルの粘度によって流量が変わるので柔らかいオイルだとオイルが出過ぎてカブります昔は2ストの軽自動車も多かったのでガソリンスタンドで2ストオイルを量り売りするのが一般的でしたがスタンドのオイルは柔らかめの赤いオイルでしたこれは車種問わず季節も含めてオールマイティーに使われるので混合比が濃い目になるように柔らかいオイルだったと推察します緑と赤のあるラジエター液と同じく2ストオイルの漏れの識別のための着色なので色で優劣を付けるのは正しくないのですがガソリンスタンドで売られていた柔らかいオイルは赤い物が多かったですガソリンスタンドの赤いオイルを使用したバイクはカブることが多くマフラーにカーボンたまりマフラーを焼いてカーボン除去する修理もよくやりましたメーカー純正のオイルなら粘度は似たようなものなのでどれ使っても良いのですがオイルの性能ということに着眼すると純正オイルの中でスズキのCCISが一番性能が良かったようですモトクロス国際A級でSHOWAの開発スタッフも兼任していたプロジェクトサイエンス代表の中村さんが実際にオイルの性能を測定した結果CCISはレースでも使える品質だったのでレースで使ってたと言ってましたコスパ最高だとねヤマハは定価高いけど使えないとも言ってましたよ中村さんが主宰するチームR&Dからワークスライダーや全日本チャンピオンも何人も出してるし中村さん自身HRCのサスペンション担当として世界選手権同行して世界チャンピオン生み出しておりプロジェクトサイエンスブランドのオイル開発してた人の話なので信じるに値すると思ってますオイルが薄いほうが回るので値段の高い高性能な2ストオイルを使って混合比を薄くしますがベルレイのMC100という100:1まで薄められるオイルを使ってたことがあります(赤いオイル)カストロールより短いボトルが3000円しましたが今で言う濃縮洗剤のように少なくて済むので割安だと思ってましたが濃すぎて中々混ざらないんです冬の苫小牧での練習の時なんか混ざりきらずにキャブにベットリとオイルが付着してました後に100:1だった表記が75:1に変わったのは混ざらなくて焼き付いたのが多かったんだろうなベルレイの50:1の青いオイルは2200円だったけどカーボンが多く付きましたカストロールのTTSは50:1だとピストンリングの減りが早い感じで40:1で使うことが多かったです20Lに1本という作りやすさもありますからね2ストのモトクロッサーはわりと頻繁にリング交換やピストン交換するのでバラしたときにカーボンの付着や摩耗が良くわかりますがカストロールがカーボン付きにくくピストンもキレイでした間違えて倍の混合比にしてしまったことありましたけどそれでもカーボン少なかったので市販車にいれてもトラブルは少ないんじゃないかなただ40~50:1のオイルを25:1の市販車に入れて性能上がるか?上回らないだろうけど回さないから気が付かないんじゃないかとも思うオイルポンプのスクリューでオイルを絞ってやらないとダメなんだけどそれやる人あまりいないのが残念そういう調整も含めて楽しめるのになぁと思うのは個人的主観ですけどねヤマハのオートルーブが性能不足だと思う理由の一つにRZRあたりからエンジンブレーキの時のオイル供給システムが付いたんですよオイルポンプはスロットル開度による作動なので全オフのエンジンブレーキ時に回転が上がってもオイルが供給されないことを防ぐというものでした理屈はわかるけどヤマハだけそれいるか?と思った覚えがありますホンダのMVX250(2スト3気筒)の新車付属品に「ガソリンに混合してください」と2ストオイルが付いてきたw分離給油なのに更に混合してオイルを濃くしないと焼き付くってことなんだろうけどホンダだけそれいるか?と思った覚えもありますMVX250はオイルの飛び跳ねも激しかったからオイルの混合比は20:1位だったのかもしれないね後からマフラー出口のゴムキャップで廃棄を斜め下に下げる対策部品配られたくらい酷かった昔の2ストは20:1と言われていたし煙もモクモクだったからオイルの性能も低かったのだろうね経験上純正オイルとしてはスズキが一番良いのだけれど4ストオイルの進化を考えても80年代で時代が止まってるわけもなくいくら絶滅危惧種の2ストだとしても当時よりは良くなってると思います自分の持ってる2ストはマリンジェットGP1200とスズキレッツとホンダDUOとホンダピープルと草刈り機2台先日カワサキのKR1買いそこねたけど機会があれば2ストレプリカも手に入れたいと思ってますバイク16台持ってるのにまだ買おうとしててwww
2024.10.04
コメント(0)
バンディットの燃料がいい感じで減ってきたのでタンク下ろしてキャブレターセッティングしよう!その前に友達の車の旭川ナンバーから札幌ナンバーへの変更手続きを午前中にやっつけて午後から時間を作ろう!封印伴うナンバー交換なので友人の会社までバンディットに乗って行き車両ごと預かるが…しばらく動かしてないようでバッテリー完全放電で動かせない(T_T)会社の倉庫を物色してブースターケーブル発掘してから社長の奥さんからトラックの鍵を借りてジャンプスタートトラックはバッテリー2個を直列つなぎの24vだけれどバッテリー1個にケーブル繋いで12v接続エンジン掛かって走れたけれどエンジン止めると再始動できないので要普通充電業務用のチャージャーはガレージにあるので自宅の25Aチャージャーで充電中エンジンルームに余裕があるのでチャージャー入れたままボンネット閉めて朝まで放置することにしたアンペア可変で過充電の心配もないからね復活すればいいなバンディットはLAV4の引き取りで置いてきたので今日のバンディット整備は中止明日こそ時間作って手を掛けたい
2024.10.03
コメント(0)
昨日内定式を終えた娘から「残り少ない半年の大学生活で今しかできないことをした方がいいと会社から言われたので12月から1ヶ月留学しようと思う」と電話きた既に卒業単位は満たしているし他に興味のある講義は継続しているけどそれらもオンライン可能だから問題なし高校生の時にフィリピンのセブ島に5回短期留学しているんだけどまたセブに行きたいらしい金はかかるけど経験には代えがたい価値があるのでバイクに使う金を削って援助しなければならないと思う親バカです一応大企業の末席に加わるのだからそれなりのレベルの同僚たちと釣り合うように知識も情報もレベルも向上していかなければならないからね娘も含めていつも飛行機無料の恩恵を受けているけれど流石に海外は普通に金かかるからLCCでトランジットも含めて費用対効果を考えて最大限のメリットを考えよう娘が5歳になってからの父子家庭だったので社会に巣立つ嬉しさと共に寂しさもあり「今しかできないことをしたほうが良い」という会社の話は自分にも響くので親らしいことをしてやりたいです知識と情報のアップデートと費用対効果は自分のオートバイにも当てはまる工夫と創造しながら仕上げていくバイクは子育てのようでもあるし「今しかできないことをしたほうが良い」からこそ重たいバイクを乗り回したり滝に打たれて空手をしてるわけです泳ぐのをやめると酸欠で死んでしまうマグロのように常に何かを追い求めていなければ生きてる意味がなくなる気がするのでバイクの趣味のおかげで人生続くのかもしれませんね肩鍵盤断絶っぽいのでしばらく空手の稽古出来ないけれど正月の滝浴びは続けますバンディットの燃料も減ってきたので今日はタンクおろしてキャブレターセッティングをする予定でしたがあいにくの雨で中止自宅待機していたらちょうど佐川急便でパーツが届きましたGS400のギヤポジションセンサー!これをバンディットに組み付けて社外メーターにギヤポジション表示させようと考えています手の掛かる子ほどかわいいと言いますが娘やバンディットに自分のリソース食われすぎてますw
2024.10.02
コメント(0)
ブレンボキャリパー付きました手持ちのボルトが頭のでかいボルトしかなかったけれどそのうちチタンボルトでも買おうアクラポビッチマフラーも含めていい眺めだそしてタッチも含めてブレーキの性能が無茶苦茶良い!ノーマルと比べてピストンの出る戻るクリアランスや動きも大きい気がする今までレバー遠くして握力で制動力をカバーしていたのでブレンボキャリパーにしてからレバー調整をだいぶ近くしましたこんなに止まるってことはもっとスピード出せるなw技術が上がったわけでもないのに運転が上手くなった気がするわw
2024.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1