GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2015.03.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月18日(水)、晴れです。

本日はホーム1:GSCCの西コースで開催のプロアマ研修会に参加させていただきました。

10時12分スタートとのことですから7時15分に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

8時30分頃に家を出る。

9時前にはコースに到着。

フロントで記帳して、着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…そこそこ…、パット…練習グリーンが砂だらけでギブアップ…。




本日は西コースのブルーティー:6613ヤードです。





1パット:2回、3パット:0回、パーオン:2回。

すごい数字が並びます…。
OBなんてありません…。
出だしからショートパットをスコスコとはずしています。
そして…、7番ショートで…、1打目を左のバンカーへ入れて、2打目ホームランしてサブグリーンをオーバー…、3打目はザックリ…、4打目はトップしてまた最初のバンカーへ…、5打目はザックリして出ず…、6打目でグリーンオーバーして、7打目でやっと乗った…、2パット…。
ハイ、頭真っ白で完全に終わりました…。
ここからは消化試合でロブショットの練習ラウンドです。




10番のスタートハウスで稲荷寿司をいただく…。




IN:0.1.0.0.1.2.1.1.1=43(16パット)
1パット:3回、3パット:1回、パーオン:1回。

100叩きの刑にあわなくて良かった…。






最下位でしょうか…。

スコアカードを提出して、お風呂に入って、会計を済ませて、速攻で退散です…。




帰宅すると自家製のガトーショコラができていました。

紅茶と共に遅いおやつタイムです。




それではしばらく休憩ですね。






1AUドル=92.10円。

1NZドル=88.24円。

日経平均=19544.48(+107.48)円。

金相場:1g=4912(-27)円。




USJが沖縄に新テーマパーク
大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社のグレン・ガンペル最高経営責任者(CEO)は18日、新たなテーマパークを沖縄県に建設する方針を明らかにした。
具体的な場所や時期は示さなかった。
(沖縄タイムス)




トヨタが27兆円の金融資産を抱えている理由
世界トップクラスの自動車メーカーであるトヨタ自動車。
今月で期末を迎える今年度(2015年3月期)決算は2兆1300億円(前年度比16%増)という巨額の純利益を見込む。
日本企業が稼ぐ利益額としては最も大きく、名実ともに日本一の企業である。
業績好調を受けて3月17日には、株価が8年ぶりの過去最高値を付けた。
(東洋経済オンライン)




日経平均、1万9500円台を回復 約15年ぶりの高値
18日の東京株式市場は、今春闘での賃上げの広がりで景気回復が加速するとの期待から買いが膨らんだ。
日経平均株価は前日より107円48銭(0・55%)高い1万9544円48銭で取引を終えた。
終値で1万9500円台を回復するのはITバブルの頃の2000年4月14日以来、約15年ぶり。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は11・96ポイント(0・76%)高い1582・46。
出来高は20億4千万株。
日経平均は前日までの5営業日で771円値上がりしている。
前日の米国市場でダウ工業株平均が大幅に下落したこともあり、18日の東京市場は日経平均が値下がりして始まった。
一方で、国内企業の業績改善や、賃上げによる景気回復への期待感は根強く、その後は買い戻す動きが広がった。
(朝日新聞)




名古屋駅周辺の再開発 日生ビルも参加、一体開発へ
2027年のリニア中央新幹線開業に向け、名古屋鉄道などが名古屋駅周辺で計画する大規模な再開発で、名鉄百貨店本館など5棟に加え、南側に隣接する日本生命保険の「日本生命笹島ビル」も一体で開発をする方向で調整していることがわかった。
名鉄が23日発表する15年度からの中期経営計画に盛り込む方針だ。
日本生命笹島ビルは地上17階、地下1階で、敷地面積は約2200平方メートル。
1階には輸入家具販売の「アクタス」の店舗が入っている。
再開発の対象区域は同ビルが加わることで、名鉄百貨店本館や近畿日本鉄道の近鉄パッセ、ヤマダ電機が入る三井不動産のビルなどと合わせ、南北約400メートルの約2万8千平方メートルに広がる。
日本生命笹島ビルも含めて一つのビルとして建て替えることも検討しており、実現すれば名古屋駅周辺で最大級のビルになる。
日本生命は「計画段階の個別事案についてはお答えできない」(広報)としている。
再開発案では、商業施設やオフィス、賃貸マンションなどに加え、外資系ホテルブランドを誘致する方針で、名鉄百貨店は存続させる方向。
地下部分では、名鉄や近鉄の駅を再整備し、中部空港行きの専用ホームを新設することも検討している。
(朝日新聞)




「ウィンドウズ10」今夏に発売=190カ国で―米マイクロソフト
米マイクロソフト(MS)は17日、次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を今年夏に190カ国で発売すると発表した。111の言語に対応する。
これまでは発売時期を「今年後半」と説明していた。
「10」は、パソコン利用者から評価の高いOS「7」のデスクトップ画面や操作方法を一部復活させるとともに、スマートフォンやタブレット型多機能携帯端末との連携を強化。
「7」と「8.1」の利用者には、無償で「10」に更新できる機会が発売から1年間提供される。
(時事通信)




個人金融資産、最高の1694兆円=日銀の国債保有25%―14年末
日銀が18日発表した資金循環統計によると、個人(家計部門)が持つ金融資産の2014年12月末の残高は前年末比3.0%増の1694兆円と過去最高になった。
前年末を上回ったのは6年連続。
14年に賃上げの動きが進んだことなどを背景に現金・預金の増加が続き、円安・株高で株式や投資信託の時価評価額も膨らんだ。
日銀は「所得環境が改善している一方で消費や住宅投資がやや鈍いため、家計の金融資産が増えている」(調査統計局)とみている。
(時事通信)




それにしても…、ゴルフ…、潮時だろうか…?





15年公示地価は商業地が横ばい圏に回復、3大都市圏は2年連続上昇
国土交通省が18日に発表した今年1月1日時点の「地価公示」によると、全国平均の商業地は前年比0.0%となり、前年の同0.5%下落から横ばい圏内の動きに回復した。
住宅地は同0.4%の下落となったが、5年連続でマイナス幅が縮小。
三大都市圏(東京、大阪、名古屋)は住宅地(0.4%上昇)、商業地(1.8%上昇)とも2年連続のプラスとなった。
同省は、低金利を背景とした積極的な不動産投資や、景気の回復基調継続などによって、地価の上昇や下落率の縮小傾向が継続していると分析している。
<商業地は横ばい圏に、東京圏で7年ぶり高水準>
全国平均の商業地は、0.028%の下落だが、6年続いた明確なマイナス圏での推移から、横ばい圏に回復したといえる。
三大都市圏をみても、同1.8%上昇で前年の1.6%上昇から伸び率が拡大。
特に東京圏は同2.0%上昇とリーマンショック前の2008年(同12.2%上昇)以来の上昇率となった。
調査地点に占める上昇地点の割合も77.2%と、前年の75.5%から拡大した。
一方、名古屋圏は同1.4%上昇と前年の同1.8%上昇から伸び率が縮小したが、三大都市圏の中で最も速い回復を続けていたことの調整の動きとみられている。
地方圏の商業地は、同1.4%下落と引き続きマイナス圏にあるが、マイナス幅の縮小傾向が継続。
調査地点に占める上昇地点の割合も17.1%と前年の13.4%から拡大した。
このうち札幌市、仙台市、広島市、福岡市の地方中枢都市は同2.7%上昇で、前年の同2.0%上昇から一段と伸び率を高めている。
その他の地方都市では、金沢市、開発プロジェクトの進行もあり同17.1%上昇と、全国の商業地の中で最も高い伸び率を記録した。
国土交通省では、商業地の地価動向について「低金利などによる資金調達環境が良好なことや、緩やかな景気回復基調が続く中、下落率縮小や上昇の継続がみられる」とし、一部地域では「投資用不動産の需要が強まっている」と指摘している。
<住宅地は下げ幅縮小、低金利・ローン減税が下支え>
住宅地の全国平均は同0.4%下落とマイナス圏での推移ながらも、下げ幅の縮小が継続している。
三大都市圏は同0.4%上昇と、前年の同0.5%上昇から伸び率は小幅縮小したが、2年連続で上昇。東京圏(同0.5%上昇)と名古屋圏(0.8%上昇)で伸びが鈍化する一方、大阪圏は同0.0%と横ばい圏内に転じている。
地方圏の住宅地は同1.1%下落となったが、こちらもマイナス幅縮小の動きが継続。
地方中枢都市では同1.5%上昇と前年の同1.4%上昇から伸び率が小幅拡大し、2年連続のプラスとなっている。
同省によると、低金利および住宅ローン減税などによる住宅需要の下支えや、株価上昇に伴う資産効果、相続対策によるマンションやアパートなど共同住宅の需要が住宅地の回復継続につながっているという。
14年公示地価は1970年の第1回公示以来、46回目。全国2万3380の調査地点(うち、福島第1原発事故に伴う避難指示区域内の17地点は調査休止)を不動産鑑定士2496人が鑑定し、土地鑑定委員会が審査した。
(ロイター)




打ちひしがれての本日の夕食は…

本日の夕食

飛騨牛のタタキ、肉団子の甘酢あんかけ、野菜サラダ、コーンポタージュ、パンでした。

一緒に楽しんだのは…

本日のワイン

2011シャンボール・ミュジニ(メオ・カミュゼ)でした。

美味しくいただきました。




本日のロマ

ロマネちゃんはキャットハウスでネムネムです。




たんすや押し入れに3億!隠す 「せっかくの遺産 よけてもいいと…」
くず鉄卸業を営んでいた夫から相続した遺産約4億8千万円を申告せず、相続税約2億3千万円を脱税したとして、大阪国税局が相続税法違反罪で、大阪市西淀川区の会社役員、嶋袋君枝相続人(73)を大阪地検に告発していたことが17日、わかった。
重加算税を含む追徴税額は約3億2千万円で、すでに納付したとみられる。
嶋袋相続人は現金3億円以上を自宅のたんすや押し入れに隠しており、「私のためにせっかく残してくれたものを少しくらいよけてもいいと思った」と話しているという。
(産経新聞)

しかし、マイ ナンバー(社会保障・税番号)制度が来年からスタートすると一部ではタンス預金が増えるのかな~?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.18 22:37:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: