GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.03.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月10日(木)、薄曇りか…。

今日の天気でゴルフをしたかった…。




そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…

本日のワイン

2004ドン・ペリニヨン

ある意味、大変にわかりやすいですね。

これはこれで重宝すると思われます。




1USドル=113.73円。

1AUドル=85.08円。

前場の日経平均=16806.10(+163.90)円。


プラチナ相場:1g=3946(+29)円。




タンス預金急増 家に現金があると・・・
日銀のマイナス金利政策を受け、世の中に出回る現金が大きく増えているとの記事に注目です。
自宅の金庫などにお金をためこむタンス預金が広がっているそうです。
盗難などのリスクが高まるため、綜合警備保障(ALSOK)の2月半ば以降の家庭の防犯の資料請求が1~2割増えたそうです。
やはり、警備関連に追い風となっているようです。
セコム上信越<4342>3440円
綜合警備保障<2331>5640円
セコム<9735>8332円
セントラル警備保障<9740>2165円
■相場の福の神 前営業日の日経新聞半歩先読み

トランザクション<7818>631円
始値639高値650安値609終値633前日比+2出来高53000
■相場の福の神 本日の注目銘柄
前営業日の全市場の新高値・安値、最高値・安値、値上がり・値下がり上位から、藤本が注目の銘柄をご紹介します。
全市場 新52週間高値10、新52週間安値20

新高値更新 更に急伸しています。
インタートレード<3747>405円
新高値更新 連日の大幅高です。




【投資のヒント】業績が大幅に上振れそうな最高益更新予想銘柄は
本日の日本経済新聞では、賃貸住宅大手の大東建託<1878>の2016年3月期の連結営業利益が前期から約1割増え初めて1000億円を超える見通しだと報じています。
相続税の節税を狙ってアパートなど賃貸物件を建てる需要が増加するなか、原油安で建設資材の価格も想定より安く利益率が改善していることで、従来予想の930億円を100億円ほど上回り6期連続で最高になると紹介しています。
そこで今回は日本経済新聞で取り上げられた大東建託のように営業利益が大きく上振れそうな最高益更新予想銘柄を取り上げてみました。
具体的には本業のもうけを示す営業利益のコンセンサス予想が会社予想を1割以上上回る最高益更新予想の3月期決算銘柄をピックアップしています。
そのなかには大東建託はもちろんのこと、明治ホールディングス<2269>や味の素<2802>、マツモトキヨシホールディングス<3088>などでも含まれます。





「実質0円」廃止でスマホ販売激減 iPhone苦戦、SIMフリーは絶好調
SankeiBiz
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話3社が「実質0円」端末の販売をやめた2月、スマートフォン販売台数は予想通り激減したことが9日、分かった。
年度末商戦の3月に入ってもこの傾向は変わらず、政府主導で始まった携帯電話販売の見直し策が販売不振を招いた格好だ。
IT関連調査会社のBCN(東京都千代田区)が全国の家電量販店23社のPOS(販売時点情報管理)データを集計したところ、2月のスマホ販売台数は1月比で47.9%減、前年同月比でも17.5%減だった。
総務省の指導を受けて携帯3社は2月から、キャッシュバック(現金還元)など多額の販促費を削減し、「実質0円」端末の販売を終了。
「アイフォーン」など人気スマホの店頭販売価格が実質値上げされた。
「実質0円」端末の販売終了が報道された1月は駆け込み需要で前年同月比38.6%増。
2月はその増加幅を上回る落ち込みだった。
携帯3社の前年同月比はドコモが31.4%減、KDDIが32.4%減、ソフトバンクが23%減とほぼ横並び。
一方、ソフトバンク傘下のワイモバイルは70.2%増、携帯大手の回線を借りてサービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)などが販売するSIMフリースマホは56.3%増だった。
割高感の強まった携帯大手から割安な料金プランを提供する事業者に利用者が流れたようだ。
メーカー別販売状況は、「実質0円」端末終了の影響を最も受けたアップル(アイフォーン)が1月比で28.1%減と大幅減だったが、最も大きく落ち込んだのはソニーモバイルの41.7%減。
SIMフリースマホの比率は1月の8.6%から17.9%と2倍以上に急伸した。




前場の日経平均は反発、ECB理事会前で様子見強まる
[東京 10日 ロイター]
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比163円90銭高の1万6806円10銭となり、反発した。
ドル高/円安の進行や原油高を好感し、主力株に買い戻しが入った。
上げ幅は一時200円超となったが、今晩予定されている欧州中央銀行(ECB)理事会の結果を見極めたいとの心理が働き、様子見ムードも広がった。
東証1部の売買代金は前引け時点で9000億円弱にとどまっており、売買は低調に推移している。
関西電力(9503.T)の高浜原発の運転差し止めを大津地裁が命じたことを嫌気し、電力セクターに売りが強まった一方、113円台で円安方向に振れるドル/円JPY=EBSの動きが支えとなり、トヨタ(7203.T)は1%超高。
ソニー(6758.T)は3%超高となるなど、外需セクターは総じて堅調に推移した。
「3月は年度末。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の収益が悪過ぎれば国内では選挙に影響しかねない。政権としても株高が望まれるところであり、今後景気対策が出てくる可能性が意識されている」(フィリップ証券リサーチ部長の庵原浩樹氏)との声が聞かれた。
東証1部の騰落数は、値上がり1603銘柄に対し、値下がりが252銘柄、変わらずが85銘柄だった。




アメリカンホーム離職137人、戸惑い 再就職決めた人も
沖縄タイムス
米保険大手のAIGグループ傘下のアメリカンホーム医療・損害保険(東京)の事業縮小に伴い、那覇市内のコールセンターで働く正社員137人の離職が生じることに9日、対象となる従業員からは戸惑いの声が上がった。
正社員に切り替えられて2年足らずの離職に不安を募らせる一方で、すでに次の就職先を見つけたという冷静な声もあった。
同社は2014年4月に全従業員を正社員化した。
「これからも安心して働けると思っていたのに」。
30代女性は率直な思いを打ち明ける。
その上で、会社の再就職支援には不満はないとし「退職金もあり、業務内で就職活動もできる」と話した。
仕事を終え会社から出てきた別の30代女性は「退職は痛手だけど、次の就職先のめどは立った」と冷静。
会社には4年ほど勤めた。
提示された就職先は条件が違い、自分で新しい働き先を見つけたという。
同社の広報担当者は異動後の待遇について「対象の営業部署は成績に応じた歩合給があったが、営業外の部署に移行する人は、給与が減る可能性もある」と説明。
雇用支援を実施する沖縄労働局の担当者は「会社と連携して、まずは3月中に離職者の意向調査を実施したい」と語った。




国内ホテル料金、平均12%上昇 東京は1万6945円
(朝日新聞)
ホテル予約サイト世界最大手のホテルズドットコムは9日、2015年の国内ホテルの宿泊料金が前年より平均12%上がったとの調査結果を発表した。
訪日外国人の急増で、ホテルの稼働率が上がったためだ。
同社のサイトを使って予約した1泊1室あたりの宿泊料金を調べた。
主要な都市別では東京が最も高く1万6945円で、前年より8%上がった。
大阪は1万5157円と前年より24%上がり、上昇率トップとなった。
札幌(前年比16%)、名古屋(同15%)、京都(同14%)などでも伸び率が大きく、訪日外国人に人気の都市が全体を押し上げた。




ウラカン

ランボルギーニ・ウラカンLP610-4スパイダー(4WD/7AT) オープンスポーツの真打ち





薗田峻輔、谷原秀人が首位と3打差5位発進/NZオープン初日
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
オーストラレイジアツアー(PGA Tour of Australasia)の「BMW ISPSハンダ ニュージーランドオープン」は10日、ニュージーランド・クイーンズランドのザ・ヒルズGC(パー72)とミルブルックリゾート(パー71)の2コースで開幕した。
日本からは15人が出場し、薗田峻輔と谷原秀人が3アンダーで日本勢トップの5位発進を決めた。
首位には6アンダーでスティーブン・ジョーンズ(オーストラリア)。
ミルブルックリゾートを10番からスタートした薗田は前半で2オーバーとするが、「天気が晴れ出して、いい流れで出来た」と後半に5バーディを量産した。
あすからの3日間はザ・ヒルズGCでプレーする。
「決勝ラウンドでも使用するコース。ポジティブにやっていく」と上位進出を狙う。
首位を4打差で追う10位グループに太田直己、竹谷佳孝、藤本佳則ら13選手。
宮里優作はザ・ヒルズGCでプレーし、3バーディ、2ボギーの「71」とし、1アンダーで貞方章男、塩見好輝と並び23位につけている。





“PGAツアー”計画再び? 倉本PGA会長が青木JGTO新会長と初会合
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
日本プロゴルフ協会(PGA)の倉本昌弘会長が10日、都内の日本ゴルフツアー機構(JGTO)事務所を訪れ、青木功JGTO新会長と初会合をもった。
7日にPGAで再任(2期目)された倉本会長が、4日に選任された青木新会長を表敬訪問した形。
倉本会長はトップが交代したJGTOに対し、以前から持ちかけていた「PGA」の呼称利用を改めて提案する考えなどを示した。
ともにツアーの永久シード権を持つ名プレーヤー。
わずか30分足らずの初会合だったが、倉本会長は青木会長の下で新体制となったJGTOについて、「上にライトがついた。頑張って光輝いてもらいたい」と期待を語った。
JGTOによる「PGA」の呼称利用については、倉本会長が就任してからJGTOに提案してきた経緯がある。
倉本会長は「スポンサー等のこともある。ただ私は前からPGAの名前を使ってほしいと思っている」と粘り強く申し入れる意向。
青木会長は「具体的にはまだ決められない。ただ聞く耳は持っています」と改めて検討することを明言した。
また、日本ゴルフ協会(JGA)で五輪対策本部強化委員長の肩書も持つ倉本会長は、リオデジャネイロ五輪に出場した選手への報奨制度にも言及。
「(青木会長は)忙しいので申し入れる形になるかも知れないが、1カ月以内に(再び)話したい」と話した。
改革が必要、という点で両団体の見解は近くなる可能性を秘めている。
倉本会長は「まだ何も決まっていない。時間をかけてすり合わせるしかない」と期待を込めた。




社員自殺で1億円支払い=イビデン、訴訟で争わず-岐阜地裁
電子機器製造大手のイビデン(岐阜県大垣市)の30代男性社員が自殺したのは上司のパワハラや長時間労働が原因として、遺族らが同社と上司に計約1億500万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、岐阜地裁(唐木浩之裁判長)で開かれ、イビデンと上司は遺族側請求を全面的に受け入れ、訴訟は終結した。
男性社員をめぐっては昨年1月、大垣労働基準監督署が労災と認定していた。
訴状によると、男性社員は岐阜県内の事業所で設計などを担当していた2013年10月に自殺。
自殺前の6カ月間は月67~140時間の超過勤務を強いられ、上司からは「何でできんのや」「バカヤロー」などと叱責されていた。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.10 19:42:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: