GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.04.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月1日(金)、曇りです。

時々、小雨も降っているようですが…。




エイプリル・フールですね。

だからと言って嘘も冗談も書きませんが…。




1USドル=112.16円。

1AUドル=85.89円。

前場の日経平均=16287.75(-470.92)円。

金相場:1g=4860(+19)円。
プラチナ相場:1g=3907(+37)円。





電力小売りの全面自由化を受けて、新規参入事業者や大手電力は料金プランに工夫を凝らす。
安さのアピールに加え、携帯電話やインターネットとのセット割引、「郷土愛」に訴えるものなど、選択肢は広がった。
少数ながら再生可能エネルギーにこだわる電力供給も始まる。
一方で消費者は詐欺的な便乗商法などに注意が必要だ。
電気料金の安さで勝負する代表格が、東京ガスとJXエネルギー。
東ガスは月140キロワット時、JXは月120キロワット時を超えた分の料金単価を、東京電力の標準家庭向け料金よりも1割以上安く設定。
首都圏では、東ガスが約20万件、JXが約7万件の顧客を獲得した。
ソフトバンクやKDDI(au)、JCOMなど通信・放送事業者は、携帯電話やCATVとのセット契約による割引を前面に出す。
東京急行電鉄の定期券購入でたまるポイントを電気の契約者に多く付与するなど、沿線住民への特典を売り込む東急パワーサプライも契約が3万件を超えた。
原発事故を機に、環境に優しい再生エネの電気を望む人は少なくない。
再生エネ関連では45社が小売り事業者として登録されている。

守勢の大手電力も域外市場で反転攻勢を狙う。
東京電力が独占してきた首都圏への進出を正式に表明したのは中部電力など6社。
東電はソフトバンクと組んで関西、中部圏に打って出る。
首都圏に参入した地方電力は郷土愛に訴えて地元出身者との契約を目指す。
中国電力は広島カープの観戦チケットが当たる「カープ応援メニュー」プランを用意。

電力契約の切り替えには注意すべき点もある。
使用量が少ない世帯は割高になるケースがあり、契約後1~2年以内に解約すると違約金が発生する場合もある。
国民生活センターなどによると、自由化で電気代が急騰するなどと勧誘し、高額の太陽光発電機器を売り付ける被害の相談が増えている。 





大手銀、4月の住宅ローン金利引き上げ
読売新聞
大手銀行は31日、4月の住宅ローン金利を発表した。
三井住友銀行は10年固定型で、最も信用度の高い人に適用する金利(最優遇金利)を3月より0・10%引き上げて、年0・90%にすると発表した。
みずほ銀行とりそな銀行は0・05%上げて、年0・85%とする。
マイナス金利政策を受けて、過去最低を更新してきた住宅ローン金利の低下は、やや一服した。
三菱東京UFJ銀行は0・10%上げて年0・90%、三井住友信託銀行は0・05%上げて年0・55%にする。





電力自由化、多様な料金プラン 電気使用量やセット割の見極め必要に
SankeiBiz
4月1日に始まる電力小売り全面自由化では、ガスや携帯電話をセットで契約すれば割安になるなど多様な料金プランが登場している。
ライフスタイルに応じて選べば家計の負担を減らすことができそうだ。
ただ、どれがお得かを選ぶのは難しく、電気の使用量や割引条件などの見極めが必要になる。
異業種からの新規参入組はガス、携帯電話、ガソリンなどとのセット割引に注力している。
電気と他のサービスを組み合わせることで、それぞれのサービスから少しずつ値引きができ、さらにお得になる仕組みだ。
東京ガスは都市ガスとセットで、平均的な家庭の場合、東京電力の現行料金より年8500円安い。
ガスが多くの家庭に入り込んでいる強みなどで、東電からの切り替え申し込みは31日に20万件に達する見込みという。
ソフトバンクは携帯電話とセットで月間使用量が300キロワット時までは定額にし、それを超えると割安になるのが特徴だ。
月間使用量が392キロワット時の場合、東電管内では最大2年間、年約8920円お得になる。
3年目からは割引額が縮小する。
セット割引以外では、環境意識の高い家庭を想定し、太陽光発電など再生可能エネルギーに力を入れる電力会社のプランもある。
首都圏では地方の大手電力6社が越境販売を開始する。
地方出身者の「郷土愛」に訴える戦略だ。
新プランは使用量が多い家庭を優遇。
使用量が少ないと逆に単価が上がり、今より電気代が高くなるケースもある。
2年程度の契約期間を設定する企業もあり、契約期間中に解約すると違約金が生じることもある。
どのプランを選べばいいのか分からない場合は、「カカクコム」「エネチェンジ」などがネット上で無料の電気料金比較サイトを開設しているので、これを利用するのも手だ。
切り替えの手続きは申し込むだけで完了する。
新プランを選ばなくても4月に電気が止まることはない。
料金契約は今と一緒だ。
自由化に便乗した詐欺まがいの勧誘には、注意が必要だ。




寄り付きの日経平均は4日続落、日銀短観が予想下振れ
[東京 1日 ロイター]
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比39円11銭安の1万6719円56銭と4日続落した。
前日の米国株が高安まちまちとなり、手掛かり材料に乏しいなか、日銀短観の予想下振れなどが重しとなった。
外為市場でやや円高方向に振れていることも売り材料。
日経平均は寄り後も下げ幅を拡げ、150円を超す下げとなっている。




前場の日経平均は大幅続落、短観下振れで心理悪化し1カ月ぶり安値
[東京 1日 ロイター]<11:35>  
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比470円92銭安の1万6287円75銭と大幅に4日続落。
取引時間中では3月1日以来、1カ月ぶりの安値を付けた。
予想以上に悪化した3月日銀短観を受けて、投資家心理が冷え込み、幅広い銘柄に売りが先行。
円高進行も嫌気され、日経平均の下げ幅は一時500円に迫った。
東証1部全体の9割超が値下がりし、全面安となった。
3月中国製造業PMIの堅調な結果を受けて下げ渋る場面もあったが、反発力は鈍く、先物主導で安値を切り下げた。
2017年3月期の減益予想が嫌気されたパナソニック(6752.T)やソニー(6758.T)、ホンダ(7267.T)など外需セクターの下げが目立った。
東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏は「日銀短観で先行きの厳しさが示されたうえ、16年度の想定為替レートが117円46銭と実勢より円安に設定されたため、輸出企業を中心に業績下方修正懸念が強まり、売りを加速させた」とみていた。
東証1部の騰落数は、値上がり94銘柄に対し、値下がりが1823銘柄、変わらずが29銘柄だった。




<イタリア>入院患者13人殺害容疑 女性看護師を逮捕 
毎日新聞
イタリア警察当局は31日、同国北部ピオンビノの病院で2014〜15年、入院患者13人を殺害した疑いでイタリア人女性看護師(55)を逮捕したと発表した。
調べでは看護師は、担当病棟の61〜88歳の患者13人に処方されていない「抗凝固薬」(血栓ができるのを防ぐ薬)を点滴で大量に投与し、殺害した疑い。
13人のうち12人が血小板の減少で、1人が心停止で死亡したという。
終末期の患者はいなかった。
警察当局は不審死の報告を受け、昨年半ばに「病棟の殺人者」の事件名で捜査を開始。
13人に抗凝固薬が投与された時に勤務していたのはこの看護師1人だけだったことを突き止めた。
31日に記者会見した警察当局者によると、犯行の動機は不明。
復活祭休暇明けの30日、旅行先のパリから帰国したところをピサ空港で逮捕された。





ワクチン3種混ぜ1回で接種 北区の医療機関 /東京
毎日新聞社
北区は31日、区内の医療機関が1~5歳の36人に対し、本来は別々に接種しなければならない麻疹・風疹、水ぼうそう、おたふく風邪の3種のワクチンを混ぜて、1回の注射で接種していたと発表した。
1歳児1人が接種後に発熱したが、因果関係は不明という。
この医療機関は「赤羽小児科クリニック」(赤羽西1)。
今年2月に1歳児の保護者から「接種後に発熱した」と別の医療機関に相談があって判明。
その後、1歳児の熱は下がったという。
区の保健師が1人ずつ健康状態を確認しているが、31日までに確認できた31人については健康被害はなかったという。
クリニック側は「小さい子に3回打つのはかわいそうだと思った」と理由を話しているという。
区は同クリニックに対し、2016年度の予防接種の委託を見合わせる方針。





詐欺罪でタレント女医起訴 診療報酬不正受給
共同通信社
美容クリニックの診療報酬不正受給事件で、東京地検は30日、治療をしたように装って診療報酬をだまし取ったとして、詐欺罪で医師の脇坂英理子(わきさか・えりこ)容疑者(37)ら2人を起訴し、会社役員早川和男(はやかわ・かずお)容疑者(39)=別の詐欺罪で公判中=を追起訴した。
脇坂被告はタレントとしてテレビのバラエティー番組に出演し、派手な生活ぶりが紹介されていた。
起訴状によると、脇坂被告は早川被告らと共謀して2012年11月~14年10月、千葉県船橋市の「Ricoクリニック」などで患者に治療したように装い、診療報酬計約154万円をだまし取ったとされる。
共犯として逮捕された歯科医師の重松武(しげまつ・たけし)被告(58)=別の詐欺罪で起訴=は「関与の度合いが低い」として不起訴にした。





2040年に医師3万4千人過剰…厚労省推計
読売新聞
厚生労働省は31日、2040年に医師が全国で3万4000人過剰になるという推計結果を公表した。
政府は現在増員を認めている医学部の定員について、削減を含めた検討に入る。
2000年代に医師不足が社会問題となり、政府は08年度から段階的に医学部の定員増を認めてきた。
07年度は7625人だった定員が16年度は9262人に増える。
今後、さらに医学部が新設される予定だが、医師が過剰になるとの懸念もあり、厚労省は医師の需給の見通しを分析した。
高齢化の進展に伴う将来の患者数や入院ベッドの数などから必要な医師数を推計。
医師供給数は、医学部定員が16年度のまま続くと仮定した上で、育児中の女性医師や高齢医師の労働力減少も加味して計算した。




本日の夕食は…

本日の夕食

飛騨牛のタタキ、ポテトサラダ、タケノコの煮物、土筆の和え物でした。

後はパンと日向夏。

一緒に楽しんだのは…

本日のお酒

作の槐山一滴水でした。

美味しくいただきました。





東京株終値、594円安の急落 パナ12%安など主力株総崩れ、短観悪化や円高で
産経新聞
1日の東京株式市場は、取引開始前に日銀が発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)の悪化や円高加速を嫌気し、ほぼ全面安となった。
日経平均株価は一時前日比で600円を超える下げ幅となるなど大幅続落。
3月1日(1万6085円51銭)以来1カ月ぶりの安値を付けた。
日経平均株価の終値は、前日比594円51銭安の1万6164円16銭。
39円安の1万6719円とほぼ前日終値並みの水準で取引が始まったが、徐々に日銀短観の影響が広がって値下がりが加速した。
日銀短観は、大企業製造業の業況判断指数(DI)が2四半期ぶりに大幅悪化したほか、3カ月後を示す先行きも悪かった。
経済全般への不安感が高まり、午後の寄り付き後に下げ幅が500円を突破、さらに600円台へと値下がりが加速した。
この日の安値は645円安の1万6113円。
取引時間中でも1万6000円を下回った3月1日(安値1万5857円)以来、1カ月ぶりの安値水準となった。
東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比45.80ポイント安の1301.40。
東証1部銘柄 のうち96%の1864が値下がりした。
前日に中期業績予想を下方修正したパナソニック株が終値で12.1%もの下げ幅となり、東証1部銘柄での下げ幅はキムラタンに続き2位で、大手株では最大の下げとなった。
ファーストリテイリングやファナックなども大きく下げ、主力株が一斉に崩れた。





米テスラが新型EV=現行車の半額に
【シリコンバレー時事】
米電気自動車(EV)大手テスラ・モーターズは3月31日、価格を抑えた新型EV「モデル3」を発表した。
米国では3万5000ドル(約390万円)と、現行の主力車「モデルS」のほぼ半額。
同日から日米などで予約を受け付け、来年末から納車を開始する。
1回の充電で走行可能な距離は約346キロ。
追加料金で利用できる自動運転支援機能に対応するセンサーなどを標準装備している。
日本での価格も「モデルS」(926万円)の半額程度になる見通し。




GW、沖縄のホテル予約率が半減 その背景とは・・・
(沖縄タイムス)
5月の大型連休のゴールデンウイーク(GW)の沖縄県内ホテルの予約率が低迷している。
関係者によると主要ホテル23社への聞き取りで、3月時点で、GWピークを迎える5月3、4日の予約率が5割台にとどまり、前年に比べ約半数まで落ち込んでいる。
航空座席の予約率も一部では前年比7割台で推移、国内観光客数の減少傾向もみられ、ホテル関係者の間では危機感が広がっている。
宿泊単価が上昇傾向にある県内ホテルに対し、国内観光客から「沖縄は高い」とのイメージが広がり始めているという。
北海道新幹線開通などで国内の観光地との競争が激化し、相対的な魅力低下による国内客離れが懸念されている。
GWのピークと見込む5月3、4日の平均予約率はリゾートホテルが5割台、シティーホテルが6割台となっている。
中には3割台のホテルもある。
前年同期の予約率は10割を超え、一部では予約数が実際の客室数を上回るオーバーブッキンも発生していた。




アングル:動き鈍る消費エンジン、「プチ富裕層」と「爆買い」変調
[東京 1日 ロイター]
国内消費を支えてきた富裕層と訪日観光客の動きが鈍り始めている。
年初からの株価下落が高級時計の売れ行きなどに影響、「プチ富裕層」の慎重な消費姿勢が顕著になってきた。
訪日観光客の免税売上高(インバウンド)は、客単価の減少を客数増でカバーする状況が続いており、消費拡大の原動力になってきた二つのエンジンが変調をきたしている。
1日に発表された3月の百貨店売上高速報では、各社の宝飾品・時計が前年同月比マイナスとなった。
J.フロント リテイリング (3086.T)の宝飾・時計は21%減と大きく落ち込んだほか、高島屋 (8233.T)でも宝飾が6.5%減、時計が4%減となっている。
高島屋の広報担当者は「百貨店の高額品販売は、株価に対して2―3カ月遅れで連動する。年初からの株価下落により高額品の販売に影響が出ている」と分析する。
昨年末1万9000円だった日経平均株価は、年初から荒い値動きとなり、4月1日現在では1万6000円付近で推移している。
こうした株安の影響は「超富裕層」ではなく「プチ富裕層」に鮮明に表れている。
三越伊勢丹ホールディングス (3099.T)の三越日本橋本店では、500万円以上の時計の販売個数は前年同月と同水準だったが、100―500万円の時計の販売個数は2桁減と落ち込んだ。
三越伊勢丹HDの広報担当者は「基調として、富裕層のマインドが慎重になってきているが、背景などは分析し切れていない」としたうえで、「日本橋店で美術品は60%増。富裕層の消費がどう動くか、2・3・4月が転換点になる可能性も含め注目している」と話す。
同社の3旗艦店(伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店)の宝飾・時計は3%減となった。
<免税売上は客単価減>
消費を支えるもう一方の柱だった訪日観光客による消費は、免税売上高でみると、高額品のまとめ買いから、化粧品を中心とした消耗品へと購買対象が移り、客単価が下落している。
三越伊勢丹では、3月の客単価が前年同月比17%減と大きく低下した一方で、客数は30%増と伸び、結果、免税売上高は9.1%増と伸長した。
安倍晋三政権は3月31日、訪日観光客数を2020年に4000万人とし、訪日客の消費額を8兆円まで引き上げる新たな目標を設定した。
こうした政府の動きがあるだけに、客数増に対する期待は大きい。
高島屋では「中国の景気減速の影響が懸念されていたが、中国の富裕層は1億人、そのうちパスポート保有は5%と言われている。まだまだポテンシャルは高い」とみている。
今年1月の三越銀座店に続き、ロッテが3月31日に銀座に空港型免税店をオープンさせた。
消費税だけでなく、関税なども免税となるほか、受け渡しが空港となり、荷物を運ぶ手間も省ける。
大阪や福岡など今後も計画は目白押しだ。
増える観光客、そしてその消費をどのようにして取り込むか―――。
消費を支える貴重な柱だけに、インバウンド獲得競争はますます激しくなってくる。




ボルボ、ゴルゴ13とのコラボ映像を公開
ボルボ・カーズ・ジャパンは4月1日、エイプリルフール向けに開発した、人気アニメ『ゴルゴ13』とのコラボレーション映像を公開した。
公開された4分弱の映像には、3つのストーリーが盛り込まれている。
順に紹介しよう。
プロローグ「ゴルゴ13はボルボ13へ」
このストーリーは、ある男に専属ボディガードになるよう依頼されたゴルゴ13が、200万ドルもの高額な報酬にもかかわらず、その仕事を辞退するというストーリー。
はたして辞退した理由は?
エピソード1「俺の胸で眠れ」
エピソード1は、ゴルゴ13がボルボ・カーズ・ジャパンの木村隆之代表取締役社長から、安全性が高い子供用のチャイルドシートの開発を頼まれる。
はたしてゴルゴ13は、どんなチャイルドシートを作るのか?
エピソード2「駆る者の掟」
エピソード2は、ボルボ・カーズ・ジャパンの木村社長からの依頼で、ゴルゴ13がボルボの安全哲学「インテリセーフ」の価値をさらに高める先進テクノロジーの開発に取り組む。
完成したのは「ながらスマホ抑制ギプス」という技術。
この装置を開発した狙いは……?






アウディ、顔文字を表示するヘッドライトを設定
アウディジャパンは1日、新たなオプション装備として、ドライバーのコンディションを顔文字で知らせるヘッドライト「Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト」を発表した。
新しいヘッドライトは新型Audi A4に設定される。
Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト搭載車では、ドライバーの状態をステアリングとシートに内蔵された脈拍計や体温計でモニターする。
健康状態だけでなく疲労度もリアルタイムで計測できるという。
休息が必要と判断される場合は、MMIディスプレイに警告を発するとともに、ヘッドライト上に<dull mode>として「(; ´ Д `)」を表示。
周囲にドライバーに、道を譲るなどサポートが必要なことを伝える。
なお、ヘッドライトに表示される顔文字は、MMIの操作によりドライバー自らで変更もできる。
ヘッドライト上に表示される顔文字は2タイプ用意され、ドライバーの状態が正常な時は、<normal mode>としてヘッドライト上に「 \(^o^)/ 」が点灯。
健康状態に不調な場合は<dull mode>として「(; ´ Д `)」が表示される。
開発担当者は「顔文字は日本のオンラインユーザーの間で使用されているものを採用しています。日本の顔文字は表現力が高く、周囲の車がドライバーの状態を瞬時に理解するのに適したデザインだと思いました。このライトでドライバー間のコミュニケーションと安全を促していきたいです」と述べている。
この「アクティブ ドライバー コンディション インジケーター」機能を備えたAudiマトリクス顔文字LEDヘッドライトの価格は50万円。
アウディはさらにAudiマトリクス顔文字LEDヘッドライトの追加オプションを同時に発表。
日本では道を譲ってもらった場合などにお礼としてハザードランプを点灯させる合図が使用されることがあるが、新機能はこれに代わるもの。
機能の名は「アクティブ グラティテュード アシスト リア」。
これはLEDリヤコンビネーションライトに、<thanks mode>として「(人´ ∀ `)」と表示する。
ハザードランプでは緊急時の使用と誤解される可能性があるが、アクティブ グラティテュード アシスト リアであれば、より安全に、よりエモーショナルに感謝の気持ちを伝えることができる。
こちらのオプション価格は25万円。































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.01 22:45:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: