GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.04.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月11日(月)、晴れですが、風が強くて寒そう…。




女性陣が不在で留守番状態ですから、昨夜はソファでTVを前にしてコーヒーとドーナツを用意して徹夜体制です。

マスターズ…、松山P…、期待していたんですよ…。

最終日に強いですから…。

前半を見ている途中で眠りに落ちたり、また目覚めてTV観戦を続けたり…、そんな状態で朝を迎えました。




6時45分にロマネちゃんの朝食の用意。

7時には職場のオープン用意。

本日は新聞がないので、TVを観戦しながら朝食を済ませる。

本日は-5でプレーした選手が3人いましたが、その中の1人:ダニー・ウィレットが優勝ですか…。



ダスティン・ジョンソンP…同様に勝負どころのパットがね…。

ベルンハルト・ランガーP…最年長優勝か…とも思われましたが、最終日は崩れてしまいましたね…。




そんな本日の午前中にはこんなモノも届きました…

本日のワイン

2000シャトー・パルメ

2006ドンペリニヨン・ビョーク&クリス・カニンガム

それではしばらくセラーでお休みください。




1USドル=107.96円。

1AUドル=81.63円。

前場の日経平均=15620.43(-201.09)円。

金相場:1g=4719(-6)円。
プラチナ相場:1g=3742(+28)円。






時事通信
週明け11日の東京外国為替市場では、米国の利上げ観測後退などを背景に円買い・ドル売りが加速し、一時1ドル=107円台半ばに上昇した。
東京市場での107円台は2014年10月29日以来約1年5カ月ぶり。
東京株式市場は円高を受けて下落し、日経平均株価の午前の終値は前週末比201円09銭安の1万5620円43銭。
5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前に議長国の日本は市場介入に踏み切れないとの見方が広がっていることも円買いを誘った。

市場関係者は「投機筋による円買い意欲は依然強い」とみている。
円高を背景に株式市場では、輸出企業の業績悪化に対する警戒感が高まった。
自動車や精密機器を中心に幅広い銘柄が売られ、日経平均は一時、前週末終値から300円近く値を下げた。
「円高基調が続いているため、投資意欲が高まらない」(銀行系証券)という。
東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は18.21ポイント安の1269.48。
出来高は8億8823万株、売買代金は8813億円。 




日経平均は201円安と3日ぶり大幅反落、円上昇で軟調展開=11日前場
11日前場の日経平均株価は前週末比201円09銭安の1万5620円43銭と3営業日ぶりに大幅反落。
円高が重しとなり、寄り付きから売りが先行した。
1ドル=107円台後半への円上昇とともに株価指数先物にまとまった売り物が出て下げ幅を拡大、午前10時24分には1万5525円49銭(前週末比296円03銭安)を付ける場面があった。
その後の戻りは限定され、1万5600円近辺で停滞感を強めた。
東証1部の出来高は8億8823万株、売買代金は8813億円。
騰落銘柄数は値上がり386銘柄、値下がり1472銘柄、変わらず89銘柄。
市場からは「円高が直接響いたが、日本時間のあす夜にはIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しが発表され、下方修正見通しからネガティブ視されている面もある。
ただ、円高に対する織り込みが進み、ここから対策も出てくるとみられ、さらに下ブレするようなら割り切り買いもありではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、オリンパス<7733.T>、ニコン<7731.T>、HOYA<7741.T>などの精密株が下落。
トヨタ<7203.T>、マツダ<7261.T>、ホンダ<7267.T>などの輸送用機器株も売られた。
三菱UFJ<8306.T>、三井住友<8316.T>、みずほ<8411.T>などの銀行株や、日本取引所(JPX)<8697.T>、オリックス<8591.T>などのその他金融株も軟調。
SUMCO<3436.T>、LIXILG<5938.T>などの金属製品株も安い。
個別では、16年5月期の連結業績予想を下方修正したパソナ<2168.T>が値下がり率トップ。
17年2月期業績で連続減益見通しのワキタ<8125.T>や、SI<3826.T>、NCHD<6236.T>、ネクスト<2120.T>などの下げも目立った。
半面、JX<5020.T>、東燃ゼネ<5012.T>などの石油石炭製品株が堅調。
個別では、gumi<3903.T>が一時ストップ高。
17年2月期は連結営業利益12.0%増を見込み5円増配予定の薬王堂<3385.T>や、乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト400」などの値上げを発表したヤクルト<2267.T>も上伸。
GEヘルスケアジャパンへ放射線部門システムなどの製品をODM提供するファインD<3649.T>や、久光薬<4530.T>、福井コンHD<9790.T>などの上げも目立った。
なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落位した。




夕方に女性陣が帰宅しました。

お昼は「アマン」で食べたようです…。

そして、僕の夕食は東京駅の大丸の地下で調達した山形牛のステーキ弁当でした。




山形と言えば、甘くて柔らかなサクランボを連想しますね。




頂点迫り、得た教訓=松山、痛恨の3ホール-マスターズゴルフ
【オーガスタ(米ジョージア州)時事】
男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは10日、ダニー・ウィレット(英国)の優勝で幕を閉じた。
5度目の出場となった松山英樹は7位で2年連続のトップ10入り。
首位と2打差の3位から出た最終日の優勝争いは貴重な経験になり、同時に大きな教訓となった。
多くの選手が強風と高速グリーンに苦しむ中、ただ一人3日目までオーバーパーを打たない抜群の安定感。
優勝の可能性は十分にあった。
しかし、最終ラウンドの4~6番が致命的だった。
4番(パー3)でティーショットをバンカーに打ち込み、5番(パー4)では第2打がグリーンを越え連続ボギー。
6番(パー3)では3オン2パットのダブルボギーで優勝争いから脱落した。
「精神的にきつかった」という時間帯にショットのずれを修正できず、3ホール連続でミスが重なったのが痛かった。
優勝した昨年から通算して首位を守り続けてきたジョーダン・スピース(米国)にしても、最終日の12番(パー3)で何と7打の大たたきで暗転。
連覇は一気に遠のいた。
それほどメジャーを勝つのは難しい。
乱れた自分自身に「あきれた」と漏らした松山。
安定感があっても、4日間続けなければ栄冠は手にできない。
一方で、「課題を克服し、目指しているところにもっていければチャンスは増える」とも思えた。
悔しさの中で、懸命に優勝への道筋を探っている。
見守った日本ゴルフツアー機構の青木功会長も、「この悔しさをずっと持っていれば、勝つことにつながる」と話す。
日本男子初のメジャー制覇へ、松山が一つ階段を上ったことは確かだ。




日経平均は3日ぶりに反落、円高警戒感が重し
[東京 11日 ロイター]
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。
朝方から円高進行に対する警戒感が重しとなり、業績悪化懸念から自動車や精密など主力輸出株に売りが先行。
銀行など金融株も軟調に推移し、日経平均の下げ幅は一時300円に迫る場面があった。
ただ売り一巡後はアジア株の上昇や日銀によるETF買い入れ期待などで先物への買い戻しが優勢となり、下げ幅を縮小した。
日本株は為替にらみの展開が続いている。
為替が1ドル107円台後半へと円高方向に振れると主力株への売り圧力が強まった。
売り一巡後は買い戻しなどを交え引けにかけて下げ渋ったが、一段の円高進行に対する警戒感から積極的な買いは手控えられ、戻りは鈍い。
東証1部の売買代金は1兆8604億円と約2週間ぶりの低水準となった。
東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏は「円高で主力株は厳しいが、マザーズなど中小型株は物色されており、地合いはそこまで悪くない。国内年金勢などの買い支えなども入っているのだろう。もっとも国内企業決算を見極めるまでは手を出しづらく、方向感の乏しい展開が続く」とみていた。
個別銘柄では、パソナグループ<2168.T>が大幅反落。
8日に発表した2016年5月期連結通期業績予想の下方修正が嫌気された。
半面、ヤクルト本社<2267.T>が大幅続伸。
8日、宅配専用商品の乳酸菌飲料「ヤクルト400」と「ヤクルト400LT」の価格を5月30日から値上げすると発表。
利益面でのプラス効果を期待した買いが優勢だった。
東証1部騰落数は、値上がり698銘柄に対し、値下がりが1116銘柄、変わらずが136銘柄だった。



















仏当局、金融大手を家宅捜索=パナマ文書の脱税疑惑
(時事通信)
各国首脳らによるタックスヘイブン(租税回避地)の利用疑惑が暴露された「パナマ文書」問題をめぐり、フランスメディアは11日までに、仏金融当局が「重大な脱税・マネーロンダリング(資金洗浄)」の疑いで仏金融大手ソシエテ・ジェネラルを家宅捜索したと報じた。
当局は、パナマ文書の疑惑が報道された翌日に当たる4日、捜索を実施。日曜紙ジュルナルデュディマンシュが10日にこの事実を報じ、ソシエテ側も認めた。
捜索では文書などが押収されたもようだ。




銀行預金、14年ぶり大幅増=マイナス金利の運用難反映―15年度末
(時事通信)
全国銀行協会が11日発表した預金・貸出金速報によると、2015年度末の加盟116行の実質預金残高(総預金から小切手・手形を除く)は、前年度末比4.0%増の679兆2615億円と、14年ぶりの高い伸びを記録した。
日銀のマイナス金利政策を受けた市場金利の低下で、運用難に直面した機関投資家などからの預金の増加が影響した。




ことし夏に「ラニーニャ現象」か 猛暑の可能性
NHKニュース&スポーツ
気象庁は、おととしから続くエルニーニョ現象が弱まりつつある一方、ことしの夏の間に、南米沖の海面水温が低くなるラニーニャ現象が発生する可能性が高いと発表しました。
夏にラニーニャ現象が起きると、日本では平年より気温が高くなる傾向があり、気象庁は猛暑につながるかどうか、監視を続けることにしています。
気象庁によりますと、南米・ペルー沖の東太平洋の赤道付近の海域では、おととしの夏から海面水温が平年より高くなるエルニーニョ現象が続いてきましたが、ことしの夏の初めには終息し、そのあとは、逆に海面水温が平年より低くなるラニーニャ現象が発生する可能性が高いと発表しました。
ラニーニャ現象は、世界の天候に影響を及ぼすことが知られていて、夏に発生すると、日本付近では太平洋高気圧が北に張り出しやすくなり、平年より気温が高くなりやすい傾向があるほか、沖縄・奄美を中心に平年より雨量が多くなる傾向があります。
6年前の平成22年には、前の年からのエルニーニョ現象によって気温が上昇していたところに、夏にラニーニャ現象が発生し、各地で記録的な猛暑となり、夏の日本の平均気温は統計を取り始めてから最も高くなりました。
ことしもおととしから続くエルニーニョ現象の影響で、気温の高い状態が続いていて、気象庁は「ことしの夏以降の天候にどの程度影響するかは現時点では分からないが、すでに東日本より西の地域では夏には猛暑が予想されていて、熱中症に気をつけるとともに、今後の情報に注意してほしい」と話しています。




止まらない円高・株安、個人消費に陰り?
TBS系(JNN)  
円高と株安が止まりません。
経済の先行きがますます見えなくなっています。
影響が出るのがやはり家計。
このため、ゴールデンウイークの消費にも暗い影を落としそうです。
安倍政権が目指すデフレ脱却はどうなってしまうのでしょうか。
お祝いムードに包まれた東京ディズニーシー。
11日、15周年を記念するイベントが報道陣に公開されました。
ただ、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを合わせた2015年度の入園者数は、4年ぶりに減少。
運営会社の「オリエンタルランド」は、「2014年度は『アナと雪の女王』の関連イベントなどで過去最高を記録。
それに比べると2015年度は勢いが落ち着いた」と説明しています。
しかし、消費者からはこんな声も・・・
「食費は削るのは難しいが、遊び、交際費を削らないと」
日銀が11日に発表した生活意識に関するアンケート。
今の景気については、前回の調査よりも5.2ポイント悪化しました。
先行きへの不透明感は間近に迫ったゴールデンウイークにも影響を与えそうで、JTBの調査では旅行中に使うお金の減少が見込まれています。
明るみになり始めた消費の鈍化。
これに敏感に反応したのが「デフレの象徴」とも呼ばれた吉野家です。
吉野家は先週、4年半ぶりに牛丼より50円安い豚丼を復活。
一部商品は値下げしました。
「いろいろなものを買い控えしちゃう。(買うのは)今なのかな もうちょっと我慢しようかなって」
「(消費税率が)5%から8%に上がって、また10%に上がっちゃうから、同じ給料でも生活は 苦しくなるかな」(街の人)
11日の東京市場で、円相場は一時、1ドル=107円台半ばまで急速に円高が進行。
平均株価の下げ幅は一時、300円に迫り、円高・株安の流れに歯止めがかかりません。
「家計部門では、雇用・所得環境の着実な改善を背景に、個人消費が底堅く推移しています」(日銀 黒田東彦総裁)
日銀の黒田総裁は相変わらずの強気ですが、個人消費はすでに息切れが始まっています。





出所不明・疑わしい「パナマ文書に載っている日本企業リスト」にご注意
BuzzFeed Japan
「パナマ文書」によって、世界の指導者や著名人と、税率が極めて低いタックスヘイブン(租税回避地)の関係が続々と明らかになる中、インターネット上に「パナマ文書に載っている日本企業リスト」なるものが拡散した。
だが、報道元はリストを公開しておらず、信ぴょう性は全く不明だ。
Twitterなどで拡散している「企業リスト」では、「JAL」や「ファストリ」など、名だたる日本企業の名前が挙がっている。
だが、この報道の中心となり、パナマ文書を管理しているNPO国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)は、パナマ文書に含まれる21万の海外法人とその関係者の名前を「5月に」公開すると表明している。
また、データそのものは「公共性のないプライベートなデータも含まれているため公表しない」という。
ICIJには、日本の報道機関からも、共同通信と朝日新聞が参加している。
日本の大企業についての情報があれば、この2社が報じる可能性が高い。
実際に共同通信は、警備大手セコムの創業者が、英領バージン諸島などの複数の法人で、大量のセコム株を管理していることがわかったと報じている。
また、朝日新聞によると、パナマ文書には日本国内を住所とする約400の人や企業の情報が含まれている。
その中に医者や実業家はいたが、政治家や公職者は見つからなかったという。
だが両社とも、リストにある企業については、報じていない。
それでは、噂となっている「企業リスト」は、一体どこから出てきたものなのか。
このリストに掲載されているのは、ICIJが2013年に開設したサイト「オフショアリークス」にある企業の情報だという指摘がネット上ではでている。
実際に「噂の企業名」を、オフショアリークスで検索すると、その多くがヒットする。
オフショアリークスは、ICIJの調査で判明したタックスヘイブンに設立されている法人名や住所、その関係者の名前を記したデータベースで、10万以上の法人、ファンドなどが含まれている。
パナマ文書に掲載されている企業・個人名も今後、このオフショアリークスに追加される予定だが、現時点ではまだ反映されていない。




12番パー3で痛恨の『7』 呆然のスピース「しばらく尾を引く」
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
「アンビリーバブル(信じられない)」とTVコメンテーターも絶句した。
2位に5打差をつけて「マスターズ」のサンデーバックナインに突入したディフェンディングチャンピオンのジョーダン・スピースが、10番、11番と連続ボギーの後に12番(パー3)でよもやの「7」をたたいた。
わずか3ホールで6ストロークを失って、首位からあっという間に転がり落ちた。
「残り9ホールで5打のリードがあったので、(10番と11番の)2つのボギーは傷にならないことは知っていた。でも、12番で深呼吸して、自分の打ち出すラインに集中することができなかった」
大会連覇に期待を寄せるパトロン達のため息は、13番で2打目を打とうとしていた松山英樹に仕切り直しをさせたほど。
スピースは、ティショットをグリーン手前のレイズクリークに打ち込むと、ドロップ後の残り80ydの3打目も大き過ぎるターフを残して再び水の中へと消えた。
直後の13番、15番でバーディを奪い返したスピースだったが、この日「73」で通算2アンダーの2位に終わった。「12番で集中力を欠いたことが痛かった。ティショットだけでなく、なぜ打ち直しのショットをコントロールできなかったのか。なぜ最悪5で上がれなかったのか。そうしていたら、まだ首位タイでいられたのに」とスピース。
「大きな視点に立つと、今回の件は大きな傷となるだろう。しばらく尾を引くと思う」と振り返り、呆然とした。









スタチン効果














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.11 23:38:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: