GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

かつ丼 かつさとで… New! nkucchanさん

今朝は晴れ。 New! HABANDさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.12.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

12月18日(日)、晴れです。

本日はホーム1:GSCCの東コースで開催のラストコール杯に参加させていただきました。

今年、12/14のプロアマ研修で優勝するまで2位~3位どまりで優勝していませんでした…。

9時48分スタートとのことですから7時頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、BSでPGAツアーの再放送を見ながら、ロマネちゃんと戯れ、身支度。

8時10分頃に家を出る。

8時40分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、14日の優勝の賞品をいただいて、1/15の予約と思ったらキャンセル待ちの2番目です…。

遅い時間になるとダメですね…。

着替えて、コーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…イマイチ…、パット…マアマア…。

本日は東コースのホワイトティー:6512ヤードです。

OUT:1.1.1.1.-1.1.0.0.1=41(14パット)

1パット:4回、3パット:0回、パーオン:1回。

出だしからチーピンの嵐が吹き荒れています。

風も弱くて、青天で、距離も短く、14日より格段に条件はいいんですが…。

10番のスタートハウスでおでんをいただく。

IN:0.3.0.1.1.0.1.2.1=45(16パット)

1パット:4回、3パット:2回、パーオン:2回。

11番ミドルの1打目をOB…。

14番ショートのバーディートライからの3パット…。

はい、プッツンしました…。

本日の競技は、ツームストーンでしたから72+4=76打目地点にマーク…。

17番の1打目を打ったところで終わりました…。

靴を磨いて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です。

本日のフィジカルチェック…171.5cm,64.9kg,体脂肪率19.6%,BMI22.1,肥満度+0.3%…でした。

帰宅すると15時を少し過ぎたところ。

15時30分頃にはニキータ2号と婿殿が来訪。

写真やお土産やらいろいろ…。

奥の手製のマロンパイと紅茶でおやつタイム。

それではしばらく休憩です。

本日のスタイルの競技だと成績速報は出ないのですね…。

1USドル=117.98円。

1AUドル=86.16円。

「地球一周の船旅」に“異変” 乗客、今やほとんどシニア層

(神奈川新聞)

NGOピースボートが企画する「地球一周の船旅」に“異変”が起きている。

若者が中心だった乗客は、今やシニア層が圧倒。

国内客船が世界を巡るクルーズを手控える中、比較的手頃なピースボートの旅に流れ込んでいる。

「一生に一度の夢」だった船旅に魅せられ、リピーターとなる人も増えているという。9日午前、横浜市中区の横浜港大さん橋国際客船ターミナル。

ピースボートがチャーターした客船「オーシャン・ドリーム」(3万5265トン)が93回目の「地球一周の船旅」に出航した。

色とりどりの紙テープが舞う中、デッキに集まった乗客は白髪の男女がひときわ多かった。ピースボート事務局(東京都新宿区)によると、乗客約950人のほとんどをシニア層が占める。かつての中心だった若者層は横ばい傾向で、150~200人程度で推移。

代わって増えたのが定年退職を迎えた60歳以上の中高年だ。

今回は南極遊覧を含めた南半球を巡る104日間の船旅。

珍しい航路ということもあり、普段は7割ほどのシニア層が、リピーターを中心に8割に上った。
シニア層を引きつける理由について広報担当者は、4人相部屋で1人129万円からと他船に比べて安い価格設定であることに加え、日本発着の世界一周クルーズがピースボートの独占状態になったことを挙げる。
日本船籍の客船3隻のうち、「にっぽん丸」は2011年を、「飛鳥2」「ぱしふぃっくびいなす」は15年を最後に世界一周クルーズを行っていない。

人気の地中海に向かう航路に当たるソマリア沖・アデン湾周辺で海賊行為が過激化したことや、中東や北アフリカ各地でテロなどの政情不安があるためだ。

いずれも17年の世界一周クルーズの予定はないという。「飛鳥2」の運航会社、郵船クルーズ(同市西区)は「18年のスケジュールは検討している段階」。

「にっぽん丸」を運航する商船三井客船(同港区)は「国際情勢がさらに悪化しているので、再開の踏ん切りがつかないのが実情」と明かす。大さん橋で「オーシャン・ドリーム」の船内見学会に参加した同市内に住む70代の女性は「本当は日本の客船で世界一周に行くのが夢だった」と明かす。

夫は「展望風呂から地中海を眺めるなど、日本船ならではの楽しみ方があった。国際情勢が良くなってほしい」と話した。

ANA、リゾート路線強化…他航空会社へ出資も

(読売新聞)

ANAホールディングスの片野坂真哉社長(61)は、読売新聞のインタビューで、2017年以降、アジアやハワイを中心としたリゾート路線を強化する考えを示した。

ANAはこれまで、旅客単価が高い、ビジネス需要が見込める路線を中心に事業を拡大してきたが、「日本もワーク・ライフ・バランスが改善するなど、人生を楽しむ社会に切り替わろうとしている」として、リゾート戦略に意欲を見せた。

片野坂社長は、「アジアにはリゾート需要のある地域が非常に多い」との考えで、17年以降に市場調査を行い、新規の路線就航を目指す。

「必要があれば、他の航空会社への出資も考える」と述べた。

「株式市場アノマリー」 サザエさんの法則、小型株の効果…

(ZUU OnLine)

年末はなぜか株価が上がりやすいというのは株式市場では有名な話だ。

株式市場はその長い歴史の中で人間(最近ではロボットも)が株式を売買することで形作られてきた。

そんな中で代表的な分析方法であるファンダメンタル分析やテクニカル分析などでは説明がつかないような市場の癖(傾向)があることがわかった。

科学的には説明できないのに株価の動きの傾向があることを市場のアノマリーという。

これは人間の行動や心理には一定の癖があり、株式市場の動きや流れにおいてもその癖がそのまま現れるということなのではないかと考えられている。

それでは株式市場で有名なアノマリーのご紹介をしていこう。

■年末株高のアノマリー 株価が高くなる理由

アノマリーの中でも最も有名なものが、年末へと向けて株価が上昇していく傾向があるといものだ。

これは一般に言われるセルインメイ(5月の売り)とも関係している。

株式市場では、5月に株価が売られ、海外市場の長いバカンス時期のある中だるみの時期を経て、ようやくハロウィンのころから株価が上がり始める傾向がある。

また年末にはクリスマスがあるので、米国株式市場ではクリスマスラリーと呼ばれるご祝儀のような相場が見られる場合がある。

それもあって株価は年末へと上がっていきやすくなるのだ。

■今一番ホットな話題? 米大統領選のある年のアノマリー

大統領選のある年とその前年は株価が上がりやすいというアノマリーがある。

なぜか大統領選のある年より前年の方がパフォーマンスが高くなるというデータがあるようだ。

今年はトランプ大統領が誕生が決定した年である。

トランプ大統領の政策の不透明性から一時的に株価が下がったが、その後米国株式市場は何事もなかったかのように高値を更新し続けている。

これにアノマリーが関係しているかどうかはわからないが少なくともアノマリーがはずれたというわけではなさそうである。

■アニメからわかる株価のアノマリー

――サザエさんの法則、ジブリの法則

日本のアニメが株式市場の動きに関係しているというアノマリーである。

まずはサザエさんの法則。

これはサザエさんの視聴率が低い時には株価が高く好景気であり、逆に視聴率が高い時には株価が低く不景気であるというものだ。

たしかに、景気の悪い時には巣ごもり消費が流行ることなどから、家の中にいる時間が長くなる。

そのため、日曜の夕方に定番のサザエさんを見ている、つまりお金のかからない行動をとっているということがそのまま景気に現れるということなのであろう。

次にジブリの法則も非常に有名だ。

これはジブリが放送される金曜の夜には外為市場が荒れるというもの。

根拠はないがなぜか市場にて話題となることがおおいアノマリーだ。

毎月第一金曜日に発表される米国雇用統計と重なることもあり、外為市場が活発化したときにジブリが放送されることがあったことからこの法則が生まれたとする説がある。

ちなみに直近4回のジブリの法則では2016年1月22日放送後、11月4日放送後にパニック的な暴落が発生しているのは興味深い。

■小型株効果のアノマリー パフォーマンスが高くなる?

トヨタ自動車や東京三菱UFJ銀行などの企業規模の大きな株式を大型株というが、市場には企業規模が数十億円程度の小型の株式もたくさん存在している。

小型株効果とは、そんな規模の小さめな企業への投資をしている方が大型株への投資をするよりも投資対効果が高まるというアノマリーである。

確かに小型株は一度投資家に注目されると大きく上昇することがある。

銘柄によっては株価が10倍以上になることもあり、大型株にはほとんどない傾向だといえる。

しかし、それだけ大きく動くということはリスクも高いということであり、リスクとリターンを総合的に判断するとアノマリーとして確立されている小型株効果はすこしだけ大げさだとみる向きもある。

■アノマリーは盲信してはいけない 参考程度に

アノマリーはあくまで「そう動く傾向がある」というものだ。

必ずしもそう動くとは限らないと認識しておこう。

ただ、アノマリーを見て投資をしている投資家も多いため、その投資家たちの流出入する投資資金によってアノマリーがより一層強められるということも忘れてはならない。

個人的な見解としては、もしアノマリーを利用するのであれば、「○○の時期は売られるから、一応警戒しておく」「○○には株価が上がりやすいから、少しだけ打診で買っておく」程度の軽いスタンスで利用するのが良いと考えている。

いずれにせよ、有名なアノマリーだからと言って妄信しないことが大事なのだ。

ラブホテル業界で急速に進む「二極化」の実態 若いカップルは新法営業ホテルを選んでいる

(東洋経済オンライン)

少子化、セックスレスなど環境変化の荒波にもまれているレジャーホテル(ラブホテル)業界が、新たな活路を見出しつつある。

いかがわしい雰囲気を醸し出すいわゆる昔ながらのホテルはジリ貧傾向にある一方、女性目線を意識した洗練されたホテルは特に若いカップルに人気で、2極化の様相を呈している。

ここでいうレジャーホテルとは、風俗営業法で規定された「4号営業ホテル」と、その規定条件に当てはまらない「新法営業ホテル」の2つを含んだ意味で使われることが多い。

かつてはラブホテルと呼ばれていたが、業界はイメージ向上のためレジャーホテルという呼称の定着に努力してきた。

主な客層は3パターン

4号営業ホテルは誰にも会わずにチェックインや精算ができるシステムなどを備えた施設で、店舗型性風俗特殊営業の4号営業に分類される。

一方の新法営業ホテルはフロントに立ったスタッフが客に対応、レストランなども備えている。

男女がデイユース(休憩利用)もできるが、女子会の利用を訴求するなどその他の目的にも応じている。

レジャーホテルの主な客層は大まかに3パターンに分けられる。

不倫カップル、デリヘルなどの風俗嬢とその客(風俗利用)、若いカップルだ。

このうち不倫カップル、風俗利用は人目につかないことを重視するため4号営業ホテルを利用する。

一方、若いカップルは新法営業ホテルを選択するケースが増えているという。

人気の新法営業ホテルに共通する特徴は、外観から内装まで洗練されたおしゃれな作りでいかがわしさがないこと。

たとえば備品から音楽、香りまでバリ島の雰囲気を醸し出すように統一し、まるで高級リゾートホテルにいるかのような印象を与えるようなホテルだ。

こうしたホテルが若者にウケる理由について、ホテル評論家の瀧澤信秋氏は、「昔のラブホテルは男性目線で直情的な雰囲気が好まれた。しかし最近の若いカップルは女性の意見が尊重される。男性にとっても女性にまた来たいと思われるようなホテルを選ぶことは理にかなっている」と言う。

新法営業ホテルではフロントでスタッフと対面、他のカップルとも鉢合わせするが、「まったく気にする様子がない」(瀧澤氏)。

数十種類のシャンプーを用意

こうしたホテルが取り入れている”女性目線”は徹底している。

たとえばシャンプーバイキングというサービス。

数十種類ものシャンプーが取り揃えられ、自由に選ぶことができる。

「家で使っているものと同じシャンプーを使いたい」、あるいは「新しいシャンプーを試してみたい」という女性のニーズに応えたものだ。

またドライヤーもノーマルタイプ、カール用、アイロン用など数種類が置かれている。

その他にも浴室テレビ、ビデオオンデマンド、カラオケ、サウナなど部屋の中は至れりつくせりの設備が整っている。

高級ホテル顔負けのサービスが、なぜ新法営業ホテルでいち早く導入されたのか。

それには、人的サービスが限定されるという事情が挙げられる。

基本的に利用客は部屋で過ごす時間が長く、その時間を楽しく快適なものにするには設備やアメニティに力を入れる必要があったのだ。

では4号営業ホテルの状況はどうか。

店舗数の推移を見ると、風営法が改正された2011年の6259店から2014年は5940店と減少傾向にある(警察白書)。

その理由は、少子化による若年層の減少、セックスレス傾向に加え、「都市部で一般ホテルとの競争が激化しているため」と瀧澤氏は指摘する。

それを象徴するのが、日本の三大歓楽街の1つ、新宿・歌舞伎町の動向だ。

ここでは一般ホテルもデイユース(休憩利用)プランを用意しているケースが多い。

「業態間の境界線が曖昧になり、休憩利用客を取り合っている」(瀧澤氏)。

もっとも4号営業ホテルは、利益を上げやすいビジネスでもある。

一般的な利用単価は6000円程度と安いが、1日1室当たり2~3組、繁盛店ではそれ以上と回転率を上げることができれば最終的な利益は大きくなる。

リニューアルしようにも融資がつきにくい

問題は客をいかに呼び込めるかだ。

都市部では先述のように若いカップルは新法営業ホテルに流れがち。

一般ホテルとの競争も激しくなっている。

リニューアルで対抗しようとする場合、資金がネックとなる。

4号営業ホテルは金融機関の融資を受けにくいという事情があり、基本的に自己資金で賄わなければならない。

法律の面でも、さまざまな厳しい制約がある。

そもそも4号営業ホテルは現在新築することはできず、すでに存在している店舗のみ営業が許される既得権ビジネスだ。

4号営業ホテルとして大規模な改築や増築を行なうこともできず、ビジネスホテルに業態転換して建て替えるケースもある。

こうした厳しい環境が4号営業ホテルの減少につながっているといえる。

もっとも、不倫や風俗利用など、4号営業ホテルには一定の需要が根強くあることはたしか。

また法律の許す範囲内でリニューアルをして人気を保っているホテルもある。

新規に建設できないことを逆手に取り、勝ち残りさえすれば希少性の高さがウリになって残存者利益を享受することもできるだろう。




レクサス新型「LC」を詳しく知る! 大胆? コンサバ? インテリアデザインに込められた意図とは

あくまでドライバーオリエンテッド

新型レクサスLCクーペの「ダイナミックでラグジュアリー」というテーマは、2+2シーターのキャビンにも通じている。

キャビンスペースは、ドライバーオリエンテッドなコクピットに重点が置かれ、細部に至るまで洗練された雰囲気が宿っている。

人間工学に基づき、ボディのちょうど中心に着座するポジショニングや視界の良さ、フロントピラーの角度、そしてボンネットラインの高さなど、ドライバーの運転のしやすさが徹底的に追求された。

インパネ自体の高さも、エアコンルーバーをコンパクトな形状にすることで最適な高さにとどめることにつながったという。

一方、助手席は快適にくつろげる空間の演出に注力された。

ボンネットの流れるラインをインテリアにも呼応させ、デザインの連続感が与えられたのも特徴として挙げられる。

できるだけ段差を減らした足元空間、そして快適なヘッドスペースを確保するために、ドアの開口部が大きく設けられ、乗降性にも配慮されている。

本革巻きのステアリングホイールやシフトノブ、アルカンターラ張りのドアパネル、そして快適性とホールディング性を高次元で両立したシートなど、ディテールのひとつひとつに匠の技が息づいていることは、もはやいうまでもないだろう。

インテリアカラーはリオハレッドとブラックの組み合わせのほか、ホワイトやミッドブランドなどが用意されている。

もちろんビスポークプログラムによって、より自分好みのカラーを組み合わせることが可能だ。

本日の夕食はニキータ2号のリクエストで春巻きとのこと。

春巻き、白菜の中華風スープ、マカロニサラダ、大根の煮物、デザート(りんご)でした。

一緒に楽しんだのは…




シャンパーニュ:インフィニティ・エイト・ラブエディション(2003ブリュット・ミレジメ)です。

婿殿は車の運転があるのでノンアルコールですが…。

美味しくいただきました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.18 19:35:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: