GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2022.06.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月27日(月)、晴れです。

やはり暑いです。

そして梅雨明けです。

この夏の節電要請と節水要請が怖いです。

そんな本日は6時45分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

新聞の折込ちらしですが…



ここはディズニーのお土産お菓子を作って納めて大もうけをしたようですが、今度はピエール・エルメ・パリですか…。

これを知ったらもう買う気が起きません…。



ゴルフではありません、アルバイト業務です。

本日は9:00~16:30となっていますが…。

お昼のインターバルは長かったので、土岐プレミアムアウトレットに立ち寄って…






タリーズでお茶して、マンシングやボスを覗いて、岐水で天ざるをいただく。

午後のお仕事は流れが悪くて久しぶりにタイムオーバーです。

帰宅すると18時前。

夕食はウニの炊き込みご飯です。




1USドル=135.19円。

1AUドル=93.75円。

本日の日経平均終値=26871.27(+379.30)円。

金相場:1g=8784(+16)円。





本日の東京市場ではチェック中の日本株30銘柄中の24銘柄が値を上げて終了しましたね。

重点6銘柄では4銘柄が上げましたね。

日本郵船、商船三井が上げましたね。




現時点ではNYダウ先物もナスダック先物も共に上げていますね。




〔東京株式〕3日続伸=海外株高を好感(27日)☆差替

 【プライム】景気後退懸念が和らぎ前週末の米国株が大幅高となったことや、週明けのアジア株の堅調が好感され、投資家心理が改善した。半導体関連株や海運株が買いを集め、日経平均株価は前営業日終値からの上げ幅が一時400円を超えた。終値は日経平均が379円30銭高の2万6871円27銭と3営業日続伸。東証株価指数(TOPIX)は20.70ポイント高の1887.42。
 71%の銘柄が値上がりし、値下がりは25%。出来高は11億0957万株、売買代金は2兆6990億円。
 業種別株価指数(全33業種)では海運業、鉱業、機械の上昇が目立った。下落は不動産業、ゴム製品、陸運業など。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は小じっかり。出来高1億5936万株。
 【グロース】グロースCore、東証マザーズ指数は強含み。(了)




明日の日本株の読み筋=テクニカル好転で日経平均2万7000円意識も戻り売り警戒くすぶる
16:30 配信 モーニングスター
 あす28日の東京株式市場では、外部要因の落ち着きが続くようなら、戻りを試す可能性がある。27日の日経平均株価は3連騰し、2万6871円(前週末比379円高)引けとなった。前週末の米国株式が大幅高となり、投資家心理が好転。朝方安かった米株価指数先物が持ち直し、アジア株高も後押しし、上げ幅は一時440円を超えた。
 テクニカル上では、日足一目均衡表の「雲」上限を突破するとともに、2週間ぶりに75日移動平均線(2万6852円)を上抜いた。指呼の間に捉えた25日線(2万6971円)はもとより、心理的なフシ目となる2万7000円が意識される水準であり、踏み込み一つで買い戻しを誘いやすいとも言える。一方、「2万7000円前後の価格帯は商いを多くこなした水準であり、そう簡単にはクリアできない」(中堅証券)との声もあり、戻り売りへの警戒感も指摘される。
 今週は、米国で27日に米5月耐久財受注、28日に米4月S&PコアロジックCS住宅価格指数、米6月CB消費者信頼感指数、30日には米5月個人所得・個人支出などの発表が予定されており、米経済指標にらみの展開に変わりはないようだ。




明日の戦略-案外の出足も場中に強い上昇、一段高への期待が高まる
16:49 配信 トレーダーズ・ウェブ
 27日の日経平均は大幅に3日続伸。終値は379円高の26871円。先週末の米国株が大幅高となったことを受けて、寄り付きから200円を超える上昇。ただ前場では高く始まった後は動意が薄く、26700円台でもみ合う時間が長く続いた。一方、後場は前引けから水準を切り上げて始まると、上げ幅を拡大。一時400円を超える上昇となり、26900円台に乗せた。結局、終値では26900円を下回ったものの、連日で300円を超える上昇となった。これまで一本値であった東証のプライム、スタンダード、グロースの3指数が本日からリアルタイム算出となったが、プライムが陽線を形成した一方、スタンダードとグロースは陰線で終えた。
 東証プライムの売買代金は概算で2兆6900億円。業種別では海運、鉱業、機械などが上昇した一方、不動産、ゴム製品、陸運などが下落した。海運大手3社に強い買いが入っており、川崎汽船が9%を超える上昇。反面、エニーカラー、坪田ラボ、JWSなど、直近上場銘柄に大きく売られるものが多く散見された。
 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1297/値下がり462。ナスダックの大幅高を受けて、レーザーテック、アドバンテスト、信越化学など半導体関連が大幅高。電力の需給ひっ迫注意報が初めて発令されたことを材料に、東電HDやエネチェンジが急伸した。早くも梅雨明けといった話が出てくる中、大塚HDやアイスコが猛暑関連として人気化。エアコン需要が高まるとの見方からダイキンが買いを集めた。自己株取得を発表した第一工業製薬が10%近い上昇。足元のモメンタムが強いダブルスコープが騰勢を強めた一方、先週売り込まれた三菱重工やIHIなど防衛関連にも押し目買いが入った。
 一方、先週、強く買われる場面があったレノバやウエストHDなど再エネ関連が大幅安。証券会社の投資判断引き下げを受けて、通信大手のKDDIとNTTが強めの下落となった。三菱UFJや三井住友など銀行株が軟調。原油価格の上昇を受けて、ANA、西武HD、ブリヂストンなど、これによるコスト高が警戒される銘柄群が売りに押された。
 本日はサンウェルズとイーディーピーの2社が東証グロースに新規上場。どちらも高い初値をつけた後にストップ高をつけており、サンウェルズはストップ高で終えた。
 日経平均は大幅高。米国株の強い上昇の割には初動が甘く、前場も上値が重かった。また、先週金曜に爆騰したマザーズ指数やグロースコア指数は、きょうはかなりおとなしかった。これまでであれば、大幅高スタートから値を消しやすいパターン。しかし、売り急ぎは抑制され、後場に入って一段高とかなり強い動きを見せた。27000円近辺には、25日線(26971円、27日時点、以下同じ)や13週線(26915円)、26週線(27048円)などテクニカルの節目が多い。それだけに、場中に萎むどころかこれらを目がけて上を試しに行った点は特筆される。終値は379円高の26871円。早々に上述の節目を超えられるようなら、きょうのような下げづらく上げやすい地合いがしばらく続く展開も期待できる。




〔東京外為〕ドル、135円近辺=米金利上昇で持ち直す(27日午後5時)
17:33 配信 時事通信
 27日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、実需売りに押された後は時間外取引の米長期金利の上昇などを支援要因に持ち直し、終盤には1ドル=135円近辺に浮上するなど、ほぼいってこいの展開だった。午後5時現在は135円07~07銭と前週末(午後5時、134円53~54銭)比54銭のドル高・円安。
 前週末24日の米国株価が大幅高となったのを受け、週明けのドル円相場は買いが優勢となり、早朝には135円25銭近辺まで値を上げる場面があった。ただ、東京時間に入ると月末、四半期末に絡んだ輸出企業の売りが膨らみ、一時134円50銭近辺まで軟化。「季節要因もあり、薄商いで普段よりも注文がフローに反映されやすい地合い」(複数の市場筋)だったことから、下げがきつくなったようだ。その後は日経平均株価の堅調な値動きなどに支えられ、下げが一服。午後に入ると時間外の米長期金利が上昇基調を強め、一時3.17%付近まで水準を切り上げるとドル買いの勢いが増し、135円15銭近辺まで買い直された。最終盤は利食い売りなども散見され、135円を挟んでもみ合った。
 米金利上昇を眺めて午後は強含んだが、米長期金利は今月半ばに付けたピークの3.49%前後と比べ、大きく下方乖離(かいり)した状況にある。市場では「世界的な金融引き締めが景気減速を招くとの懸念が根強いことがうかがわれる」(FX業者)との警戒感が広がっており、今夜の米債券市場の動向を確認したいとのムードも漂う。特に米2年債、5年債の入札が注目されており、結果次第ではドル円相場に影響が及ぶ可能性もある。
 ユーロは対円、対ドルでともに午後に大きく買われた。午後5時現在、1ユーロ=143円02~03銭(前週末午後5時、141円57~58銭)、対ドルでは1.0588~0588ドル(同1.0523~0523ドル)。(了)




【27日・新型コロナ詳報】オミクロン株派生型「BA・5」、岐阜県内2例目の感染を確認 
6/27(月) 20:38配信 岐阜新聞Web
 岐阜県と岐阜市は27日、県内28市町などで新たに116人の新型コロナウイルス感染を確認した、と発表した。前週の月曜日(20日)と比べて20人増と、2日ぶりに増加に転じた。感染者数は累計10万6802人となった。
 また、県はオミクロン株派生型「BA・5」について、県内2例目となる感染を確認した、と発表した。県内に暮らす50代男性で、すでに感染が判明していた50代女性と同居する家族。海外渡航歴はなく、無症状だという。BA・5は県内での流行の主流となっているBA・2より感染力が強い可能性があるとされる。
 27日に新たに公表したクラスター(感染者集団)は3件で、揖斐郡池田町のこども園では園児23人ら計40人の感染が分かった。ほかの2件は高齢者福祉施設関連で、中津川市では入所者と職員の計15人が、揖斐郡揖斐川町では入所者と職員の計11人が感染している。拡大したクラスターは1件で、高山市の高齢者福祉施設関連で1人増え計27人となった。1件が終息した。
 直近1週間の新規感染者数の平均は174.43人、人口10万人当たりでは61.71人だった。26日時点の病床使用率は9.3%、宿泊療養施設の入所者は161人、自宅療養者は1062人となっている。




【市況】明日の株式相場に向けて=「高速テンバガー」とロングラン大化け株
2022年06月27日17時00分 株探ニュース
 週明け27日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比379円高の2万6871円と続伸。全体相場の自律反発局面が続いている。日経平均は三空叩き込み形成後にもう一回マドを開けて駄目押しの下げに見舞われ、四空もどきの暴落に遭遇したが、例によってリバウンド局面に移行すると戻り足も速い。ただ、今週は日米の経済指標発表が相次ぎ、この結果次第で解釈が変わる可能性もある。25日移動平均線近辺でフシ目の2万7000円どころは、そろそろ戻り一巡感の出る水準である。
 選挙が近づくと、材料株の一角に激しい上昇パフォーマンスが相次ぐ傾向がある。特に選挙関連というテーマ性とは全く無関係だが、なぜか資金にうねりが生じる。思惑の域を出ていないとはいえ、これはマーケットの前線にいる市場関係者、例えば証券ディーラーなどからそういう話は多く聞かれる。材料不在とは言わないまでも、本当に取り沙汰される材料で株価が上昇しているとは思っていない。そこには暗黙の了解、そして阿吽の呼吸がある。
 記念アルバムを制作するマツモト<7901>は、きょうは高値形成後に値を崩したが、前週末24日には2万40円の高値をつけている。同社株は薄商いながら4月上旬を境に連日で商いが成立するようになり、そして6月中旬以降に一気に頭角を現した。仮に株価が47円高で動兆をみせた4月11日月曜日を初動とすると、その前の週末4月8日金曜日の終値1783円から換算して、前週末の高値まで何と11.2倍。「超高速テンバガー」の出来上がりである。ちなみに、テンバガー実現後の同社の時価総額は70億円台に過ぎない。
 こうした類いの銘柄は過去にも数多く出現している。貴金属回収・精錬事業を手掛けるアサカ理研<5724>は2014年の11月中旬から下旬にかけて驚異的な上昇パフォーマンスを演じた。8営業日連続のストップ高という離れ業を交え、わずか13営業日で株価を18倍化させている。これは今回のマツモトの大相場の上を行く。
 もちろん、ファンダメンタルズのアプローチから、業績成長力が評価され株価大変身を果たした銘柄もある。近年では半導体製造装置関連のグローバル・ニッチトップ企業であるレーザーテック<6920>がその代表格だ。同社株はいまや、日々の売買代金ランキングで毎日のように1位を獲得している大活況銘柄だが、大化け相場のスタートは2019年の夏場以降で、それまでは東京エレクトロン<8035>やアドバンテスト<6857>などと比較される機会すらない、半導体製造装置関連セクターにおけるその他大勢の中の1社だった。ただ、マスクブランクス検査装置で世界シェアを独占するという、その秘めた「才能」が一気に輝きを放ち、株価は今年の大発会に3万6090円の最高値を形成した。
 レーザーテックの19年の大発会時点の株価は1350円前後であったから、ちょうど3年間で27倍化した。もちろん、刮目すべきはこの期間の収益変化で、営業利益の推移をみると、19年6月期に40%増益、20年6月期に90%増益、21年6月期に73%増益という強烈な伸びをみせている。ただし、3年間で利益は4.6倍化にとどまっており、27倍化した株価は“その先”の景色を見据えていることになる。
 当欄でも3月末から継続的に追ってきたShinwa Wise Holdings<2437>が異色の上げ足を披露し、きょうはストップ高まで買われる人気。株価を1500円台に乗せ、これは2007年12月以来、14年半ぶりの高値水準だ。エドバース事業の今後の可能性に対する期待が株価を思わぬ高みに押し上げている。これはメタバースというバーチャル空間の新たなコンセプトと同社の打ち出す戦略の歯車がかみ合ったことが、理外の理ともいえる物色人気を生んだ。もっとも市場では「“買い主体が存在する”というのが、ロングランで大相場を形成する材料株には必須であり、同社株はその条件を満たしていたということ」(中堅証券マーケットアナリスト)という指摘もある。このほかでは、ダブル・スコープ<6619>なども高水準の商いで無類の強さだ。
 あすのスケジュールでは、前場取引時間中に2年物国債の入札が行われる。また、IPOが2社予定されており、グロース市場にM&A総合研究所<9552>、ヌーラボ<5033>が新規上場する。海外ではNATO首脳会議が30日までの日程で行われるほか、4月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、6月の米消費者信頼感指数などが注目されている。(銀)
出所:MINKABU PRESS




チョン・インジが完全Vでメジャー3勝目 レクシー・トンプソン2位、畑岡奈紗は追い上げ5位T
6/27(月) 5:02配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<KPMG全米女子プロゴルフ選手権 最終日◇26日◇コングレッショナルCC(米メリーランド州)◇6894ヤード・パー72>
海外女子メジャーの今季第3戦は最終ラウンドが行われ、3日目まで首位を守っていたチョン・インジ(韓国)が3つスコアを落としながらもトータル5アンダーで逃げ切り優勝。2015年の「全米女子オープン」、16年の「エビアン選手権」に続きメジャー大会3勝目、米ツアー通算4勝目を飾った。
途中逆転に成功し首位に立っていたレクシー・トンプソン(米国)は終盤崩れ、トータル4アンダー。「全米女子オープン」に続くメジャー連勝を目指したミンジー・リー(オーストラリア)とともに2位タイ。アタヤ・ティティクル(タイ)がトータル3アンダーの4位でフィニッシュした。
日本勢では畑岡奈紗が4バーディ・1ボギーの「69」をマーク。この日のベストスコアでトータル1アンダーまで浮上。キム・ヒョージュ、チェ・ヘジン、キム・セヨン(いずれも韓国)、ハナ・グリーン(オーストラリア)とともに5位タイで大会を終えた。
笹生優花は2バーディ・5ボギー・1ダブルボギーの「77」。トータル4オーバー。西郷真央は4バーディ・4ボギーの「72」、同じく4オーバーの30位タイで終わった。




ザンダー・シャウフェレがツアー6勝目 ローリー・マキロイは19位タイ
6/27(月) 7:02配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<トラベラーズ選手権 最終日◇26日◇TPCリバー・ハイランズ(米コネチカット州)◇6852ヤード・パー70>
米国男子ツアーの「トラベラーズ選手権」は最終ラウンドが行われ、ザンダー・シャウフェレ(米国)がトータル19アンダーで逃げ切り優勝。今年はペア戦で優勝はあるものの、個人での優勝は2019年1月以来、米ツアー6勝目を飾った。
24歳のサヒス・ティーガラ(米国)が一打リードで迎えた18番でダブルボギーを叩き、トータル17アンダー。J.T.ポストン(米国)と並び2位タイ。アマチュアのマイケル。トルビョンオルセン(米国)がトータル15アンダーの4位に入った。
昨季の年間王者、パトリック・キャントレー(米国)はトータル10アンダーの13位タイ。ローリー・マキロイ(北アイルランド)はトータル9アンダーの19位タイで大会を終えた。




NY株見通し-今週はPCE価格指数などの経済指標、ナイキなどの決算に注目
20:52 配信 トレーダーズ・ウェブ
 今週のNY市場は経済指標と決算発表に注目。先週は売られ過ぎとの見方が強まる中、長期金利の低下や金融引き締めへの過度な警戒感が和らいだことで主要3指数がそろって4週ぶりに大幅反発した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で景気後退(リセッション)の可能性に言及したことで、景気敏感株が下落したものの、影響は限定的だった。投資家の不安心理を示すVIX指数は前週末の31.13ポイントから27.23ポイントに低下と、センチメントも改善した。
 今週は引き続き売られ過ぎからの反発が期待される中、注目の経済指標や一部の企業決算が焦点となりそうだ。経済指標はFRBがインフレ指標として注目する5月個人消費支出(PCE)価格指数が30日に発表されるほか、5月耐久財受注、6月消費者信頼感指数、1-3月期GDP確報値、6月ISM製造業PMIなど注目度の高い指標の発表が相次ぐ。決算発表は数は少ないものの、ナイキ、ペイチェックス、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、マイクロン・テクノロジーなどの結果や見通しに注目が集まる。
 今晩の経済指標・イベントは5月耐久財受注、5月中古住宅販売仮契約指数など。企業決算は引け後にナイキが発表予定。




〔NY外為〕円、135円台半ば(27日朝)
22:17 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け27日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、新規の取引材料に乏しい中、1ドル=135円台半ばに下落している。午前9時現在は135円40~50銭と、前週末午後5時(135円16~26銭)比24銭の円安・ドル高。
 米長期金利の上昇を背景に円売り・ドル買いが優勢となった海外市場の流れを引き継ぎ、135円44銭でニューヨーク市場入り。米商務省が朝方発表した5月の耐久財受注は前月比0.7%増と、市場予想(0.6%増=ロイター通信調べ)にほぼ沿った結果で、値動きは限られた。
 世界的に景気減速懸念が強まる中、今週はコンファレンス・ボードの消費者景気信頼感指数やサプライ管理協会(ISM)の製造業PMIのほか、物価動向を見極める上で個人消費支出(PCE)などの米経済指標に注目が集まりそうだ。また、29日まで開催される欧州中央銀行(ECB)の年次会合には、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長も出席する。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0565~0575ドル(前週末午後5時は1.0552~0562ドル)、対円では同143円15~25銭(同142円62~72銭)と、53銭の円安・ユーロ高。(了)




今夜のNYダウはわずかに下げてのスタートとなりましたね。




〔米株式〕NYダウ、もみ合い=ナスダックは反落(27日朝)
22:43 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け27日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げ観測が後退する中を、もみ合う展開となっている。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前週末終値比14.28ドル安の3万1486.40ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は25.19ポイント安の1万1582.43。(了)




今夜のNY市場でチェック中の米国株20銘柄中の5銘柄が値を上げてスタートしましたね。

重点1銘柄は下げていますね。

要注目2銘柄は1勝1敗ですね。

大きな動きはまだ見られませんね。




〔米株式〕NYダウ、もみ合い=ナスダックは反落(27日午前)
23:29 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け27日午前のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げ観測が後退する中を、もみ合う展開となっている。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時現在、前週末終値比67.18ドル安の3万1433.50ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は55.95ポイント安の1万1551.67。
 FRBによる急激な金融引き締めにより米景気が悪化するとの過度の懸念が後退。ダウは前週末、売られ過ぎ感を受けた買いや安値拾いの買いが活発化し、800ドル余り上昇した。週明けのこの日は上げ一服状態となり、売り買いが交錯している。
 米原油相場が騰勢を弱めたことや銅相場安などを受けて、インフレ長期化懸念が一部緩和される中、FRBによる積極的な利上げペースが鈍化するとの観測も浮上し、相場を下支えしている。
 市場の関心は、月末に発表される5月の個人消費支出(PCE)物価指数に向いている。
 米商務省が朝方発表した5月の米耐久財受注(季節調整後、半導体を除く)は前月比0.7%増と、前月(0.4%増)および市場予想(0.6%増=ロイター通信調べ)を上回ったが、投資家の反応は限られた。
 個別銘柄では、ボーイングが2%超下落し、ダウの上値を下押し。コインベース・グローバルは8%近く下落。ゴールドマン・サックスがコインベースの投資判断を「バイ」から「セル」に下方修正したことが売り要因。一方、投資判断引き上げが好感されたロビンフッド・マーケッツは2.6%上昇している。(了)




ブロック、ショッピファイが下げていますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.27 23:51:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: