GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は穏やか。 New! HABANDさん

馴染みではないお寿… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2022.08.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月25日(木)、曇り時々雨…。

パッとしない天気で蒸し暑いですね。

そんな本日は8時少し前に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階の掃除機ですか…。

ハイハイ…。

朝のコーヒーブレイクはアイスハニーカフェラテで。

美味い!!

身支度をして10時頃に家を出る。



20分ほどの点検で問題なし。

下取りに出した元愛車はあっという間に売れて東濃エリアの会社社長が乗っているとか…。

近くのインターから高速に乗って、小牧から名古屋高速に入る。

ランチを12時30分で予約していましたが、1時間以上時間があります…。

ということで松坂屋さんへ。

地下で夕食の食材を調達して、明日のパンを購入。

それではランチの予約がしてあるホテル・オークラ・レストラン桃花林へ。



























グラスでシャンパーニュを2杯と赤ワインを1杯いただいていい気分です。

1階のパン屋を覗いて駐車場へ。

帰りは助手席で熟睡です。

15時頃に帰宅。



置いてきぼりのロマネちゃんのゲボを片付ける。




1USドル=136.56円。

1AUドル=95.24円。

昨夜のNYダウ終値=32969.23(+59.64)ドル。

本日の日経平均終値=28479.01(+165.54)円。


プラチナ相場:1g=4338(-24)円。




昨夜のNY市場ではチェック中の米国株20銘柄の動向は把握できていません。

相対的に上げたものが多いようですが…。




本日の東京市場ではチェック中の日本株30銘柄中の19銘柄が値を上げて終了しましたね。

重点4銘柄では1銘柄が上げましたね。

特段の大きな変動は見られませんでしたね。




〔米株式〕NYダウ反発、59ドル高=FRB議長講演控え、様子見(24日)☆差替
5:43 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】24日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控えて様子見ムードが強い中、小幅反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比59.64ドル高の3万2969.23ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は50.23ポイント高の1万2431.53で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比2663万株減の7億6245万株。
 FRBのパウエル議長は26日に、米カンザスシティー連邦準備銀行主催の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演する。「(利上げに積極的な)『タカ派』的な色合いの発言になり、9月以降の利上げを示唆することになる」(欧州金融大手ING)との予想が多い。同日には、FRBが重視する7月の個人消費支出(PCE)物価指数の発表も予定されている。
 市場では、前日まで3営業日連続で下落していたため、押し目買いが入り、ダウ平均が上昇する場面もあったが、今後の金融政策の方向性を見極めたいとの思惑から、様子見ムードが強く、積極的な取引は控えられた。
 引け後に決算発表を控えたセールスフォースが、業績への期待から2.3%高となり、相場の下支えとなった。ボーイングは2.2%高、アメリカン・エキスプレスも1.1%高だった。長期金利の上昇を受けて金融株も買われ、JPモルガン・チェースが0.2%高、ゴールドマン・サックスも0.5%高とプラス圏で取引を終えた。
 ダウ平均の構成銘柄以外では、カーニバルが5.4%高、ウーバー・テクノロジーズの3.2%高、メタ(旧フェイスブック)の1.3%高が目立った。(了)




【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース
6:00 配信 Bloomberg(ブルームバーグ)
 念願の沖縄料理屋を開く準備に忙しい身重の若妻を、失業中の夫が「全力で応援する」と励ます--。連続テレビドラマの一場面ですが、この夫が炊事や洗濯といった家事をする様子はまだ描かれていません。米労働統計局のデータによれば、女性が日々の家事に費やす時間は男性より平均47分長く、この違いは週間ではおよそ5時間半に相当します。子育てや買い物はこれに含まれず、女性が外で働いていようがいまいが、根強い不均衡が存在します。男女格差をなくすにはまず家庭からと、セーラ・グリーン・カーマイケル氏のは提唱。最終手段として、女性たちは家事をすっぱりやめるべきだと呼びかけています。
 約束
バイデン米大統領はを軽減する包括的な救済措置を発表した。個人の年間所得が12万5000ドル(約1700万円)未満、世帯所得が25万ドル未満の借り手を対象に債務を1万ドル減免するほか、ペル・グラントと呼ばれる連邦補助金の受給者については債務を2万ドル減免する。返済猶予の4カ月延長や、返済額を月間所得の5%以内に限定する計画も発表。バイデン氏はホワイトハウスでの記者発表で、「学生の債務負担を減免すると約束していた。その約束をきょう果たすことができた」と話した。
 「反石油」リスト
米テキサス州は米やスイスのUBSなど金融機関10社がエネルギー産業に敵対的だと見なし、州政府とのビジネスを禁止した。ヘガー会計監査官(共和党)は州・自治体との大半のビジネスにおいて契約締結を禁じる企業のリストを公表。これら企業は化石燃料業界を「排除している」との判断に至ったとしている。テキサス州は原油と天然ガスの生産で全米最大。世界最大の資産運用会社であるブラックロックは、同社は化石燃料を排除しておらず、ヘガー氏の判断は事実に基づいていないと、電子メールの声明で異議を唱えた。
 棚上げ
はコンシューマー事業「マーカス」部門で待望される新たなサービスをどう開始すべきかについて、見直し作業を進めている。同部門は過去1年余り、ネット上での振り込みや各種支払いを可能にするオンライン当座預金(チェッキング)口座の準備に取り組んできた。しかし、事情に詳しい複数の関係者によれば、幹部らはこの取り組みを2023年まで棚上げし、まずは個人の富裕層顧客や一部既存顧客に対象を絞ってプラットフォームをより限定的な方法で開放することを最近検討している。事実上の社内スタートアップであるマーカスは、事業発足以来の累計損失が40億ドル(約5550億円)を超える見通しだという。
 ロシアの実力
プーチン大統領のウクライナ侵攻から6カ月。ロシアの軍事力と経済に関する根本的な仮定が覆された。ロシアは「米国と軍事的に対等」ではなく、米国よりも小さいNATO加盟国にすら劣ると、英スコットランドのセントアンドルーズ大学で戦略研究を専門とするフィリップス・オブライエン教授は指摘。今回の戦争で、ロシアは「英国やフランス、イスラエルが実行できるようなやり方で複雑な作戦を遂行できないことが明らかになった。その意味で、」と語った。進軍が低調にとどまっている理由の一つは、軍が人員面の投資不足を隠しおおせると考えていたことで、これが戦争になってから明らかになったと、ワシントンの安全保障シンクタンク、CNAのマイケル・コフマン氏は分析する。
 「文句を言うな」
電気自動車(EV)メーカー、米テスラの最高経営責任者(CEO)は、フルセルフドライビング(FSD)システムの新たなベータ版に関する動画を巡り、投降した顧客に苦言を呈した。この動画は右折や他の基本的な運転に苦戦する様子を映したもので、顧客はFSDにこれまで3万2000ドル以上を費やしてきたという。マスク氏は投稿に対し、「初期のベータ版を売ってほしいと言いながら、後になって文句を言うのはやめてくれ」と返信。テスラは近く同システムを1万5000ドル(約206万円)に値上げする。マスク氏は以前、批判的なフィードバックを歓迎するとし、2月には自身のツイッターのフォロワーに対しネガティブな評価を特に求めていると投稿していた。




〔NY外為〕円、137円台前半(24日)
6:27 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】24日のニューヨーク外国為替市場では、米大幅利上げ継続への思惑から円売り・ドル買いが優勢となり、円相場は1ドル=137円台前半に下落した。午後5時現在は137円07~17銭と、前日同時刻(136円70~80銭)比37銭の円安・ドル高。
 米商務省が早朝発表した7月の耐久財受注の伸びは前月から横ばいどまり。一方、米不動産業者協会(NAR)がまとめた同月の中古住宅販売仮契約指数は市場予想ほど低下しなかった。強弱入り交じる結果を受け、午前の相場は137円を挟んで方向感なく推移した。
 ただ、午後に入ると動意が薄れ、相場は137円付近でほぼこう着。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレと景気の両にらみを迫られる中、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ幅が目先の焦点となっているが、最近の市場では75ベーシスポイント(bp)予想が徐々に増加。次の手掛かり材料として、週末26日の個人消費支出(PCE)物価などの統計発表や、ジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長の講演が注目されている。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=0.9964~9974ドル(前日午後5時は0.9961~9971ドル)、対円では同136円71~81銭(同136円32~42銭)と、39銭の円安・ユーロ高。(了)




〔東京株式〕6日ぶり反発=米株高受け値頃買い(25日)☆差替
15:07 配信 時事通信
 【プライム】米国株高が好感されたほか、値頃感を意識した買いが入り、値がさ株の上昇が株価指数を押し上げた。日経平均株価は前日比165円54銭高の2万8479円01銭と6営業日ぶりに反発した。東証株価指数(TOPIX)は9.42ポイント高の1976.60と4日ぶり反発。
 68%の銘柄が値上がりし、値下がりは28%。出来高は9億0645万株、売買代金は2兆0222億円。
 業種別株価指数(33業種)では医薬品、保険業、金属製品などが上昇。電気・ガス業、小売業、陸運業などは下落した。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は続伸。出来高1億8263万株。
 【グロース】グロースCore、東証マザーズ指数は反発。(了)




〔東京外為〕ドル、136円台後半=調整売り優勢でやや軟調(25日午後3時)
15:29 配信 時事通信
 25日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、ポジション調整とみられる売りが優勢で、1ドル=136円台半ばから後半のレンジでやや軟調に推移している。午後3時現在、136円69~70銭と前日(午後5時、136円54~55銭)比15銭のドル高・円安。
 東京市場は137円10銭台で始まったが、「五・十日」に伴った実需売りが広がり、仲値通過後には136円50銭台まで下押す展開になった。正午に向けては押し目を拾う動きも散見され、136円80銭台に持ち直した。
 午後に入ると、26日の米ジャクソンホールでのパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を前に「持ち高を一方向に傾ける投資家が少ない状況」(大手邦銀)となり、同水準でこう着感を強めていたが、午後2時前からは取引が薄い中で調整売りに押され、136円50銭付近まで水準を切り下げた。その後は買い戻しも入り、136円70銭前後で下げ渋っている。
 パウエル議長の発言内容に対する警戒感が漂う中、市場の一部では「ドル円はこの後の東京時間に136円台を割り込む可能性がある」(別の大手邦銀)との見方も出ていた。
 ユーロは対円でもみ合い、対ドルでは強含み。午後3時現在、1ユーロ=136円59~60銭(前日午後5時、135円91~91銭)、対ドルでは0.9991~9992ドル(同0.9953~9953ドル)。(了)




被害絶えない「車盗難」 スマートキーが犯行アシスト!? 巧妙すぎる“手口” ドライバーができる対策は
2022/08/25 14:10  くるまのニュースライター 田中太郎
「微弱な電波を利用」巧妙すぎる「車盗難」の手口とは
 クルマの盗難被害がSNSで相次いで見られます。では、クルマ盗難にはどういった手口があるのでしょうか。
 SNSでは、「クルマが盗まれました」「盗難に遭いました。見かけた方情報お願いします」などといった、盗難被害に遭ったユーザーの投稿も少なくありません。
 最近では、愛知県で自動車盗難を防止するために、自動車盗難の防止に貢献した情報に対して支払う報奨金を1万円から10万円に引き上げるなど、都道府県ごとの取り組みも進められています。
 では、クルマ盗難はどういった手口を使っておこなわれているのでしょうか。これについて、元警察官Bさんは以下のように説明します。
 「私が警察官をしていた当時、件数が多かったわけではないですが、クルマの盗難に関する通報はいくつかありました。
 盗難の手口のひとつに、『リレーアタック』があります」
 リレーアタックは、クルマのスマートキーから発せられる微弱な電波を犯人の1人が特殊な機械で増幅し、クルマの近くにいるもう1人の犯人がその電波を受信してクルマの鍵を開け、エンジンをかけて盗むという手口です。
 これにより、クルマから近い自宅の玄関などにスマートキーを置いておくことで、クルマの鍵を開けられてしまう可能性があるといいます。
 警察庁生活安全企画課が2022年3月に公表した「自動車盗難等の発生状況について」では、2021年中の盗難件数5182件のうち、クルマの鍵を挿していた、あるいは運転席の近くに置いていたなどの「キーあり」の状態で盗難被害に遭ったのは1196件。
 それ以外の「キーなし」の状態で被害に遭ったのが3986件となっており、鍵がない状態でもクルマを盗まれてしまう実態が明らかとなっています。
 リレーアタックのほか、スマートキーの電波を利用した「コードグラバー」という手口も存在します。
 コードグラバーは、スマートキーから発せられる電波を特殊な機械で受信し、スマートキーのIDコードをコピーしたスペアキーのような鍵を作成してクルマを盗むという手口です。
 これについて、元警察官Bさんは以下のように話します。
 「コードグラバーの場合は、クルマから100m程度離れていても、スマートキーから発せられる電波を受信できるといわれているので、犯人が近くにいなくても鍵を複製されてしまう可能性があります」
 さらに最近では、クルマのバンパーを開けるなどして配線に専用端末を直接つなぎ、クルマのシステムに侵入してドアを開け、エンジンを始動させる「CANインベーダー」という手口も存在。
 CANインベーダーは、リレーアタックやコードグラバーと異なり、スマートキーがなくてもエンジンを始動させることができるため、早ければ数分で鍵を開けられ、クルマを盗まれてしまう可能性があります。
 「車盗難に遭わないために…」できる対策とは?
 こうした巧妙な手口が広がっていますが、では自身のクルマが盗難の被害に遭わないためにどういった対策を取れば良いのでしょうか。
 千葉県警は、3つのクルマの防犯対策をウェブサイトで呼びかけています。
 1つ目は「クルマを降りるときは、必ず施錠すること」です。
 防犯対策の基本として、たとえ短時間であっても、クルマを離れる時は鍵をかけることが大切です。
 これはクルマの盗難対策だけでなく、車上ねらいの対策にもつながります。
 2つ目は、「イモビライザの装着」です。
 イモビライザは、電子的にキーを照合する仕組みによって、クルマ専用のキーでないとエンジンがかからないという電子式移動ロック装置です。
 最近では、イモビライザを標準装備した車種やオプション装備ができる車種も増えており、市販で発売もされています。
 そして3つ目は「盗難防止機器の活用」です。最近ではさまざまな盗難防止機器類が販売されています。
 例えば、ガラスが割られるなど不正な振動を検知すると警報や無線でクルマの異常を知らせる「センサー式警報装置」などがあります。
 このほか、クルマの防犯対策について元警察官Bさんは以下のように説明します。
 「万が一に備えて、クルマにGPS装置を装備しておくのも有効です。
 位置情報を追跡できるため、クルマが解体される、海外へ密輸されるといった事態に至る前にクルマを発見できる可能性が上がります。
 また、クルマそのものへの対策だけでなく、駐車場所の対策も重要です。
 犯人は顔を記録されたり、誰かに目撃されたりすることを嫌がるので、防犯カメラやセンサーライトの設置が効果的といえるでしょう。
 クルマは深夜から朝にかけて盗まれることが多いため、常時ライトがついている明るい駐車場を選ぶことも有効な対策のひとつです」
 前述で触れたクルマ盗難の手口であるリレーアタックは、スマートキーから発せられる電波を利用してクルマの鍵を開ける仕組みであるため、クルマの近くにスマートキーを置かないようにしたり、キーを金属製の箱に入れるなどして電波を遮断したりする方法が有効といえるでしょう。
 また、コードグラバーやCANインベーダーは電波を遮断する方法では防げないため、ハンドルロックやタイヤロックなど、クルマを物理的に動かせなくなる装置を取り付ける方法が効果的といえます。
 クルマを盗む手口は日々巧妙になってきています。
 盗まれたクルマは解体されるなどして持ち主に帰ってこないケースも多いため、クルマ本体や駐車場の防犯対策をしっかりとおこない、盗難防止に努めましょう。





ノバルティス、サンドを分離上場へ 欧州最大の後発医薬品企業に
2022年8月25日4:31午後 ロイター編集
[チューリヒ 25日 ロイター] - スイスの製薬大手ノバルティスは、ジェネリック(後発医薬品)部門サンドを分離し、スイス証券取引所に上場すると発表した。
欧州最大の後発医薬品会社が誕生するとしている。
ノバルティスは「スピンオフにより、画期的な新薬事業とサンドの事業の双方が焦点を絞り、独立した成長戦略を追求する能力を高められる」と表明した。
サンドはスイスに本社を置き、スイス証券取引所に上場する。米国で米預託証券(ADR)の取引も行う。分離上場は来年下半期に完了する予定。サンドの昨年の売上高は96億ドル。
ノバルティスは現在、全世界の従業員の約7.4%に当たる最大8000人を削減するリストラを進めている。




アップル、iPhone14などの発表イベントを9月7日に開催
招待状を送付
2022/08/25 07:15 ブルームバーグ 会社四季報
米アップルが9月7日に新製品の発表イベントを開くと発表した。スマートフォンの最新モデル「iPhone(アイフォーン)14」シリーズと新しいスマートウォッチを発表するとみられる。
ブルームバーグは先週、関係者の話としてアップルが発表イベントを9月7日に開催することを目指していると報じていた。
アップルは、「ファー・アウト」と題したプレゼンテーションへの招待状を送付。カリフォルニア州クパチーノにある本社のスティーブ・ジョブズ・シアターで対面方式で開催するという。イベントは現地時間の午前10時に始まる予定。




エヌビディア、8-10月売上高は約59億ドルと軟調見通し
PC低迷の持続を示唆
2022/08/25 07:35 ブルームバーグ 会社四季報
米半導体メーカー、エヌビディアは8-10月(第3四半期)について、さえない売上高見通しを示した。パソコン(PC)部品需要の落ち込みが予想以上に悪化する可能性を示唆した。
24日の発表文によると、8-10月期売上高は約59億ドル(約8100億円)の見通し。アナリスト予想平均は69億2000万ドルだった。調整後粗利益率は65%の見通し。
同社は2週間前、5-7月(第2四半期)売上高が自社の当初見通しを大きく下回ると警告していた。同社はゲーム用PCに使用される半導体需要減少を理由に挙げ、「厳しい市場環境」を指摘。今回の見通しでは、こうした落ち込みが続くことが示唆された。
株価は通常取引後の時間外取引で一時4.7%余り下落した。今年は24日通常取引終了までに41%下落している。
ジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は24日のインタビューで、過剰な流通在庫が解消されるよう顧客への出荷を意図的に抑えていると説明。それを後押しするため、新製品投入前に価格引き下げも行っていると語った。こうした状況を年末までには切り抜けるとの見通しを示した。
5-7月期売上高は3%増の67億ドル。純利益は72%減の6億5600万ドル。一部項目を除いた1株利益は51セントだった。
多くのアウトソース企業と同じくエヌビディアも、供給不足から在庫積み上がりに急速に移行し、対処を余儀なくされている。供給不足時には顧客が必要量を確保するため前払いを迫られた。5-7月期在庫は38億9000万ドルで、前年同期の21億1000万ドルから増加した。
5-7月のゲーム関連売上高は20億4000万ドルで、前期比44%、前年同期比33%のそれぞれ減少。今月発表した暫定決算の数字を確認した形。
一方、データセンター部門の売上高は61%増の38億1000万ドルに達したが、自社予想には届かなかった。同社によると、業績は「サプライチェーン問題の影響」を受けた。




セールスフォース、23年1月期の通期売上高見通しを下方修正
従来の最大318億ドルから最大310億ドルへ
2022/08/25 07:50 ブルームバーグ 会社四季報
クラウドベースの顧客管理(CRM)ソフトウエアを手掛ける米セールスフォースの8-10月(第3四半期)売上高見通しはアナリストの予想に届かなかった。不安定な経済を背景に一部顧客によるビジネスソフトウエア向け支出が鈍化している可能性を示唆した。発表を受け、同社の株価は時間外取引で下落した。
24日の発表資料によると、第3四半期の売上高は最大78億3000万ドル(約1兆700億円)を見込む。ブルームバーグ集計のアナリスト予想平均は80億5000万ドルだった。セールスフォースは通期の売上高見通しをやや引き下げ、最大310億ドルとした。従来は最大318億ドルを見込んでいた。
投資家向け情報提供(IR)担当責任者に最近就任したマイク・スペンサー氏はインタビューで今回の下方修正について、特に7月に目立った顧客態度の変化を反映するものだと説明した。
ブレット・テイラー共同最高経営責任者(CEO)は「より慎重な購入環境」に直面しているとコメントした。
セールスフォースの株価は時間外取引で一時約5.5%下落。通常取引終値は180.01ドルだった。
同社は100億ドルの自社株買いプログラムも発表した。
5-7月(第2四半期)の売上高は22%増の77億2000万ドルとアナリストの予想を上回った。契約済みで将来計上される売り上げの指標であるRPOは15%増の215億ドル。一部項目を除いた1株利益は1.19ドル。アナリスト予想平均は1.03ドルだった。




現時点ではNYダウ先物もナスダック先物も共に上げていますね。




[車内で音楽は何で聴く?]今やスマホが本命、ポイントは“どう繋ぐか”




明日の日本株の読み筋=様子見姿勢が強まりそう
16:30 配信 モーニングスター
 26日の東京株式市場は、様子見姿勢が強まりそうだ。25日は6日ぶりに反発したが、5連敗中に900円強の下げとなっていただけに「下げた分の反動高」(中堅証券)との声が聞かれた。現地26日には、ジャクソンホール会議でパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演が予定されている。今後FRBは、景気動向に対し難しい舵取りを強いられることが予想されていることから、方針を確認したいとする投資家は多いとみられ、積極的な売買は限られそうだ。
 25日の日経平均株価は、前日比165円54銭高の2万8479円01銭と6日ぶりに反発して取引を終えた。通常取引終了後、東京証券取引所が発表した8月第3週(15-19日)投資部門別売買状況(現物株)によると、海外投資家は金額ベースで222億円の売り越しで2週ぶりに売り越しとなったほか、個人投資家は1871億円の売り越しで3週連続の売り越しだった。




今晩のNY株の読み筋=上値の重い展開か
17:01 配信 モーニングスター
 25日の米国株式場は、上値の重い展開とみる。米カンザスシティ連銀主催のワイオミング州ジャクソンホールでの経済シンポジウムが開催される見通しだが、翌日にパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演を控えており、様子見ムードが広がりやすい。パウエル議長はタカ派的な姿勢を示すと警戒されており、積極的な買いは期待しづらい。米経済指標では、4-6月期GDP(国内総生産)の改定値があるが、速報値からは小幅な上方修正にとどまり、マイナス成長は変わらないため、大きな材料にはならないだろう。
<主な米経済指標・イベント>
米4-6月期GDP(国内総生産)改定値、ジャクソンホール会議(27日まで)




明日の戦略-ジャクソンホール会合を前に下げ一服、底打ち感は出てくるか
17:20 配信 トレーダーズ・ウェブ
現在値
セリア 2,844 +87
大日印 2,911 -73
 25日の日経平均は6日ぶり反発。終値は165円高の28479円。米国株高を受けて、100円近く上昇して始まった。エヌビディアが時間外で急落したこともあって序盤は半導体株の動きが鈍く、指数もいったん値を消した。しかし、半導体株が持ち直してくると買いに勢いがつき、再び上げ幅を3桁に広げた。前場では節目の28500円を前に足踏みしたが、後場には200円超上昇して28500円を上回る場面もあった。ただ、終盤にかけてはやや萎み、終値では28500円を下回った。
 東証プライムの売買代金は概算で2兆0200億円。業種別では医薬品、保険、金属製品などが上昇した一方、電気・ガス、小売、ゴム製品などが下落した。証券会社の新規カバレッジが入ったセリア<2782>が大幅上昇。半面、証券会社が目標株価を引き下げた大日本印刷<7912>が大幅に下落した。
 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1243/値下がり512。大阪チタニウム、ダブルスコープ、第一三共などが大幅上昇。自己株取得を発表したステラケミファが年初来高値を更新した。リポートを材料に日本電波工業が12%高となり、プライム市場では値上がり率トップ。新聞報道からリサイクル市場拡大期待が高まり、アサカ理研やリネットジャパンが急騰した。小型の銘柄では次世代原発関連の物色が続き、助川電気や日本製鋼所が買いを集めた。
 一方、関潤社長の退任・退社観測が報じられた日本電産が大幅安。前日急伸した東電HDはプラス圏とマイナス圏を行き来しながらも結局下落で終えた。月次が市場の期待に届かなかった神戸物産が5%安。鉄道株が弱く、JR東・西、東海がそろって下落。東京ガス、大阪ガス、東邦ガスなどガス株の下げが大きかった。
 日経平均は6日ぶり反発。終値では28500円を上回ることができなかったが、エヌビディアやセールスフォースの時間外の反応が弱かったことを鑑みれば、3桁の上昇は健闘したと言える。本日、ジャクソンホール会合が開催となり、パウエルFRB議長の講演は26日。あすの東京市場ではこの内容を確認できないだけに、本日の米国株がイベントを前にどういった動きを見せるかが注目される。
 ジャクソンホール会合に関して、市場では金融引き締め強化に対する警戒が高まっているが、米7月CPIの伸びが鈍化していたことを踏まえると、9月のFOMCで1%の利上げがあるといったメッセージが届けられる可能性は低い。0.75%であればグロース株が買いづらくなるだけで、クラッシュまでは発生しづらい。「データ次第」や「0.5%か0.75%」といった話であれば、ノーサプライズ。そもそもシンポジウムなので米国の金融政策に触れないというシナリオもあるが、その場合には直近で売られた分、強い買い戻しが発生する可能性が高い。
 ジャクソンホール会合がさらなる売り材料になる可能性は低そうで、きょうの米国株がしっかり上昇で終えれば、あすの日本株は翌週のギャップアップスタートを期待した買いが入るだろう。下げても大きく崩れなければ、直前でアタフタしても仕方がないといった雰囲気での小動きが濃厚。ただし、大きく下げるようだと、買いが手控えられる中で売りだけが急がれやすい。先週の週末値は28930円(25日終値は28479円)で、週間上昇のハードルは高くなったが、週初の水準は28654円で、週足陽線は十分期待できる。来週に向けて引け味良く週を終えたいところだ。




〔東京外為〕ドル、136円台半ば=ジャクソンホール控え様子見(25日午後5時)
17:41 配信 時事通信
 25日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、ジャクソンホール会合でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長講演を控えて様子見ムードが広がる中、米長期金利低下などを背景に調整売りが優勢となり、終盤にかけて軟調に推移した。午後5時現在、136円48~48銭と前日(午後5時、136円54~55銭)比06銭の小幅ドル安・円高。
 前日の海外市場で、欧州時間に136円10銭台まで下落したドル円は、米長期金利の上昇を受けて一時137円20銭台まで上昇。ただ、26日に予定されるパウエル議長の講演を前にさらに上値を追う勢いは見られず、終盤にかけては137円10銭台を軸に狭いレンジでの値動きにとどまった。
 きょうの東京市場はこの流れを引き継いで137円10銭台で始まった後、「五・十日」要因による実需筋のドル売りが出たことで、仲値通過後には136円50銭台まで軟化した。午後は一時持ち直したものの、終盤にかけては時間外取引での米長期金利低下を眺めて「ポジション調整のドル売り」(FX業者)が優勢となり、再びじり安の展開に。午後5時前には136円40銭近辺まで水準を切り下げた。
 市場関係者からは、ジャクソンホールの講演でパウエル議長が「引き続きインフレ抑制を最優先に金融引き締めを行うとのスタンスを示すのではないか」(同)との見方が出ていた。
 ユーロは対円でもみ合い、対ドルではおおむねじり高の展開となった。午後5時現在、1ユーロ=136円47~49銭(前日午後5時、135円91~91銭)、対ドルでは0.9999~1.0003ドル(同0.9953~9953ドル)。(了)




【25日速報】岐阜県内で3656人が新型コロナ感染 4人死亡
8/25(木) 15:12配信 岐阜新聞Web
 岐阜県と岐阜市は25日、県内で新たに3656人の新型コロナウイルス感染と4人の死亡を確認したと発表した。県内の感染者は計23万3704人、死者は計451人となった。




原英莉花が今季初の単独首位発進 岩井千怜は出遅れ94位
8/25(木) 17:29配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<ニトリレディスゴルフトーナメント 初日◇25日◇小樽カントリー倶楽部(北海道)◇6655ヤード・パー72>
国内女子ツアーの第25戦は、第1ラウンドが終了した。原英莉花が9バーディ・2ボギーの「65」7アンダーをマーク。今季初となる単独首位発進を決めた。
5アンダー・2位に吉田優利。4アンダー・3位タイには地元・北海道出身の小祝さくら、上田桃子、藤田さいき、3アンダー・6位タイには昨年覇者の稲見萌寧ら5人が続いた。
西郷真央は2アンダー・11位タイ発進。史上初のツアー初優勝から3週連続Vを狙うルーキー・岩井千怜は「77」と苦しみ、5オーバー・94位タイと大きく出遅れた。




23歳・清水大成が単独首位発進 河本力ら2位、石川遼は56位
8/25(木) 18:23配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント 初日◇25日◇芥屋ゴルフ倶楽部(福岡県)◇7191ヤード・パー72>
国内男子ツアーは第1ラウンドが終了した。23歳の清水大成が8バーディ・1ボギーの「65」をマーク。7アンダー・単独首位発進を決めた。
6アンダー・2位タイにともにルーキーの河本力と長野泰雅、古川雄大、額賀辰徳、竹安俊也、トッド・ペク(米国)。5アンダー・8位タイには昨年覇者のスコット・ビンセント(ジンバブエ)ら15人が続いた。
賞金ランキング1位の比嘉一貴は4アンダー・23位タイ。2週連続優勝を狙う岩田寛も同順位で2日目に臨む。
2016年大会覇者の石川遼は「70」で回り、2アンダー・56位タイ発進。弟の航も同じく2アンダーで初日を終えた。




【25日・市町村別詳報】岐阜県で3656人感染 4人死亡 自宅療養者は過去最多
8/25(木) 20:32配信 ぎふチャンDIGITAL
 岐阜県と岐阜市は25日、新型コロナウイルスの新規感染者が3656人、また4人の死亡が確認されたと発表しました。
 新規感染者3656人は、先週木曜日より834人減っています。亡くなったのは岐阜市と羽島市の60代から90代までの男女で基礎疾患がありました。
 重症者は6人のままです。病床使用率は上昇が続いていて、24日時点で62.4%、自宅療養者は前の日から1430人増え、過去最多の2万8011人となっています。
 県内の感染者は23万3704人、死者は451人となりました。
 25日はクラスターが新たに11件認定されました。このうち大垣市の高齢者福祉施設では、利用者と職員計15人の感染が分かりました。
 25日の市町村別感染者は次の通りです。
▼岐阜市789人
▼大垣市346人
▼各務原市275人
▼多治見市189人
▼可児市185人
▼高山市163人
▼関市143人
▼瑞穂市118人
▼羽島市117人
▼中津川市107人
▼郡上市104人
▼美濃加茂市86人
▼恵那市74人
▼土岐市71人
▼瑞浪市64人
▼本巣市61人
▼海津市56人
▼下呂市55人
▼養老町54人
▼大野町49人
▼岐南町・垂井町各48人
▼山県市44人
▼揖斐川町41人
▼池田町40人
▼飛騨市38人
▼北方町35人
▼笠松町34人
▼神戸町31人
▼輪之内町25人
▼安八町・御嵩町各22人
▼美濃市18人
▼川辺町15人
▼八百津町13人
▼関ケ原町・坂祝町各10人
▼富加町5人
▼白川町4人
▼七宗町3人
▼東白川村・白川村各1人
▼県外その他42人
 隣県の新規感染者は愛知県で1万4342人、三重県で過去最多3779人確認されました。




NY株見通し-上値の重い展開か 経済指標は新規失業保険申請件数ななど
20:59 配信 トレーダーズ・ウェブ
 今晩のNY市場は引き続き上値の重い展開か。昨日は主要3指数がそろって反発したものの、戻りは限定的だった。週末26日のジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長講演への警戒感や長期金利の上昇が嫌気され、ダウ平均は19日から23日までの3営業日で約1090ドルの大幅安となったが、昨日は59.64ドル高と小幅な反発にとどまった。S&P500とナスダック総合もそれぞれ0.29%高、0.41%高と反発したが、週初来では主要3指数がそろって2%超の下落となった。引け後に決算を発表したセールスフォースとエヌビディアはともに弱い見通しが嫌気され、株価は時間外でそれぞれ6.8%安、4.6%安となった。今晩の取引でもジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演待ちの展開が見込まれるほか、セールスフォース、エヌビディアの下落も予想され、上値の重い展開となりそうだ。
 今晩の米経済指標・イベントは4-6月期GDP改定値、新規失業保険申請件数など。企業決算は寄り前にダラー・ツリー、ダラー・ゼネラル、引け後にアルタ・ビューティーなどが発表予定。




〔NY外為〕円、136円台前半(25日午前8時)
21:22 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】25日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、午前8時現在1ドル=136円33~43銭と、前日午後5時(137円07~17銭)比74銭の円高・ドル安で推移している。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=0.9971~9981ドル(前日午後5時は0.9964~9974ドル)、対円では同136円02~12銭(同136円71~81銭)。(了)




〔NY外為〕円、136円台後半(25日朝)
22:25 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】25日午前のニューヨーク外国為替市場では、国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でのパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を26日に控えて様子見ムードが広がる中、持ち高調整的な動きが中心となり、円相場は1ドル=136円台後半で推移している。午前9時現在は136円65~75銭と、前日午後5時(137円07~17銭)比42銭の円高・ドル安。
 ニューヨーク市場は136円38銭で取引を開始。海外市場での調整的なドル売りの流れを引き継いだ。米商務省が朝方発表した4~6月期の米実質GDP(国内総生産)改定値は、季節調整済み年率換算で前期比0.6%減と、速報値(0.9%減)から上方修正された。市場予想(ロイター通信調べ)は0.8%減。米週間新規失業保険申請件数は24万3000件と、予想を下回った。堅調な米指標結果を受けてドルが買い戻され、円は一時136円84銭近辺まで軟化。ただ、パウエルFRB議長の発言待ちで模様眺めの様相が強く、反応は一時的だった。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=0.9965~9975ドル(前日午後5時は0.9964~9974ドル)、対円では同136円25~35銭(同136円71~81銭)と、46銭の円高・ユーロ安。(了)




〔米株式〕NYダウ、もみ合い=ナスダックは高い(25日朝)
22:42 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】25日のニューヨーク株式相場は、市場が注目する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演を26日に控えて売り買いが交錯し、もみ合いで始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日終値比65.80ドル安の3万2903.43ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は57.46ポイント高の1万2488.99。(了)




テスラ、本日から1対3の株式分割後の取引=米国株個別
22:43 配信 みんかぶFX
 テスラは本日から1対3の株式分割後の取引が開始している。前日終値で算出した理論値から上昇して始まっている。同社株はツイートで分割を宣言した3月下旬から12%下落していた。
(NY時間09:32)
テスラ  300.12(+3.02 +1.02%)




セールスフォースが決算受け下落 通期の売上高見通しを下方修正=米国株個別
22:51 配信 みんかぶFX
 セールスフォースが下落しておりダウ平均を圧迫。前日引け後に5-7月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。同社は100億ドルの自社株買いプログラムも発表。ただ、重要な指標である残存履行義務は予想を下回った。
 株価は冴えない反応を示している。ガイダンスも公表しており、通期の売上高および1株利益の見通しを下方修正したことが嫌気されている模様。不安定なマクロ環境により、一部顧客の支出が鈍化している可能性を示唆している。
 同社は今回の下方修正に関して、「7月に目立った顧客の態度変化を反映させた」と説明。同社のテイラーCEOは、「顧客のより慎重な購入環境に直面している」とコメントした。
 アナリストは、「ドル高の逆風と大型案件の締結遅延によって打撃を受けている。第2四半期の好調な実績が見通しの悪化で影が薄くなる可能性があり、もはやプレミアム評価は正当化できないが、バリュエーションの厳しい圧迫が魅力的なエントリー・ポイントを生み出している」と指摘していた。
(5-7月・第2四半期)
・1株利益(調整後):1.19ドル(予想:1.03ドル)
・売上高:77.2億ドル(予想:76.9億ドル)
  サブスクリプション&サポート:71.4億ドル(予想:71.9億ドル)
  プロフェッショナルサービス・その他:5.77億ドル(予想:5.41億ドル)
・営業利益率:19.9%(予想:18.6%)
・残存履行義務:416億ドル(予想:419.1億ドル)
(8-10月・第3四半期見通し)
・1株利益(調整後):1.20~1.21ドル(予想:1.29ル)
・売上高:78.2~78.3億ドル(予想:80.5億ドル)
・残存履行義務:約12%増
(通期見通し)
・1株利益(調整後):4.71~4.73ドル(従来:4.74~4.76ドル)(予想:4.75ドル)
・売上高:309~310億ドル(従来:317~318億ドル)(予想:317.4億ドル)
(NY時間09:38)
セールスフォース  166.40(-13.61 -7.56%)




エヌビディアが決算受け軟調 ゲーム用PC向けチップの需要減=米国株個別
22:57 配信 みんかぶFX
 エヌビディアが軟調。前日引け後に5-7月期決算(第2四半期)を発表。同社は今月初旬に事前に第2四半期の暫定決算を公表していたことから数字に驚きはない。1株利益は前年の半分、売上高は3%増に留まった。注目は第3四半期のガイダンスだが、売上高は59億ドル前後と予想を下回る見通しを示した。
 同社のファンCEOは声明で「厳しいマクロ環境の中で、サプライチェーンの移行を進めているが、必ず乗り越えられる」と述べた。また、第3四半期のゲーミングとプロフェッショナル・ビジュアライゼーションの売上高はOEMやチャネル・パートナーが現在の需要に合わせるために在庫水準を縮小させており、同社の次世代の新製品に備えるため、前四半期比で減少すると見込んでいる。
 アナリストからは、「同社はゲーム用PC向けチップの需要減を厳しい市場環境のせいにしているが、今回のガイダンスは低迷が長引きそうな可能性を示唆している」とのコメントも出ている。
(5-7月・第2四半期)
・1株利益(調整後):0.51ドル(予想:0.50ドル)
・売上高:67.0億ドル(予想:67.0億ドル)
  データセンター:38億ドル
  ゲーム:20.4億ドル
  プロフェッショナル・ビジュアル:4.96億ドル
  自動車:2.20億ドル
・粗利益率(調整後):45.9%
・FCF:8.24億ドル(予想:24.6億ドル)
(5-7月・第2四半期見通し)
・売上高:59億ドル±2%(予想:69.2億ドル)
・粗利益率(調整後):64.5~65.5%(予想:60.7%)
(NY時間09:44)
エヌビディア  171.46(-0.76 -0.44%)




テラドック・ヘルスが上昇 アマゾンが年内でアマゾン・ケアの閉鎖を発表=米国株個別
23:20 配信 みんかぶFX
 遠隔医療サービスのテラドック・ヘルスが上昇。競合しているアマゾンが年内でアマゾン・ケアを閉鎖し、プライマリーケアとテレヘルスサービスを終了すると発表したことが好感されている。アマゾンが診療所チェーンのワン・メディカルの買収に続く動き。
 ただ、アナリストからは、「テラドックのような競合他社にとってアマゾン・ケアの閉鎖はワン・メディカルの買収によって完全に相殺される。アマゾンがその事業の成長を減速させたり、ワン・メディカルの中核事業を犠牲にしてアイオラ・ヘルス事業にリソースを振り向けたりすれば、テラドックにとってプラスになるかもしれない。しかし、その可能性は低い」との指摘も出ていた。
(NY時間10:08)
テラドック・ヘルス  35.02(+1.36 +4.04%)




〔米株式〕NYダウ続伸、91ドル高(25日午前)
23:21 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】25日午前のニューヨーク株式相場は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を26日に控えて様子見ムードが広がる中、エネルギー関連銘柄主導で続伸している。午前10時10分現在は、優良株で構成するダウ工業株30種平均が前日終値比91.45ドル高の3万3060.68ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数が119.88ポイント高の1万2551.41。
 上昇基調にある原油相場を背景にエネルギー関連銘柄に買いが入り、株価全般の下支えとなっている。また、朝方発表された米新規失業保険申請件数は、24万3000件と、市場予想(ロイター通信調べ)の25万3000件を下回った。また、4~6月期の米実質GDP(国内総生産)改定値も速報値から上方修正された。中国当局が新たな景気刺激策を発表したことも、投資家心理の改善につながっている。
 パウエルFRB議長は翌26日に、国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演する。アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁が米メディアとのインタビューで9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)において、50ベーシスポイント(bp)か75bpの利上げに賛同するかはまだ決めていないと発言。米景気減速の兆候が見られる中で、利上げのペースに関するパウエル議長の発言内容に注目が集まっており、相場の上値は重い。
 個別銘柄では、セールスフォースが23年1月通期の業績見通しを下方修正したことが嫌気され、大きく売られている。また、アパレルのアバクロンビー・アンド・フィッチが大幅安。四半期業績では、赤字となったほか、売上高も市場予想を下回った。ペロトン・インタラクティブも業績低迷で急落している。(了)




今夜のNY市場でチェック中の米国株20銘柄中の15銘柄が値を上げてスタートしましたね。

重点1銘柄は上げていますね。

要注目2銘柄は2勝0敗ですね。

セールスフォースが大きく下げていますね。
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.28 23:18:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: