全16件 (16件中 1-16件目)
1
100g99円で国産の豚肉スペアリブを買ったけど何を作ろうかすっごく・・・すっごく迷っています。たれに漬け込んでオーブンで焼くのもいいな油が落ちてヘルシーだしがりがりかじりついて食べるの子供たちも大好きトマトが今あるんよな~。トマトとじっくりコトコト煮込んだら骨からうまみが出て、きっとおいしいだろうなスペアリブって意外と食べるところ少ないし育ち盛りの子供のいる我が家ではやっぱりかさを増やしたいゆで卵とたれで煮込むのも、ボリュームが出ていいかも・・・な~んて考えてたら決めがたくでも、オーブンで焼く場合を考えたら漬け込み時間長くしたいから、そろそろタイムリミットどうしよう~!!!誰か背中を押してくだされ~
2008.05.30
コメント(2)
近頃、長男が素直じゃない以前なら、自分が悪い事したら素直に謝ってたのに最近は、叱っても絶対言い返してくる。「何が悪いんよ?!説明してぇな!」「別に○○しただけやん」「はぁっ?!」「そっちが悪いんやし!」親の事をそっち呼ばわりだし、かなり馬鹿にした態度で腹の立つ事立つ事叩こうものなら「口で言うたらええやんか!!」口で言うて言う事聞く子なら、こんなに苦労してへんわっ小学3年生くらいならまだまだお父さんの存在が怖いと思うのだけどお父さんにも口答えしてしかも「お前」なんて言ったもんだからボコボコにされてて今からこんなんじゃ、中学高校になったら息子は、親の言う事なんか聞きもせず存在すら完全無視で「飯・金」だけしか言わなくなって。。。どうしたらいいもんか・・・姉妹で育った私は、男の子ってよくわからない。私自身は全然叱らないで育てられたから私が叱りすぎなのかな?とも思ったけど実母に言わせると「悪いことしとるんやから叱って当然」らしいし。あっ、くどくど言い過ぎなのは反省だけど親だって叱りたくない。でも、反省してる態度が見えないと怒りだってエスカレートしてしまう。態度に出てなくても反省していると信じてそれ以上は叱らないほうがいいのかな。。。
2008.05.28
コメント(4)
長女がピアノの練習をしないでグズグズ言う事や長男が漢字ドリルの力試しの問題を答えを写してた事腹が立って仕方がなく。ここまでイライラくるのって病気なのかな・・・なんてちょっと不安に思うくらい怒り狂った私は手が付けられなかった。罵倒し、物を投げつけ普段良い母でいたいと努めている反動が大きすぎw明日こそは明日こそは・・・と、結局毎日ダメ母で情けない~。。。
2008.05.27
コメント(2)
可愛いと思うときもあればうっとおしいと思うときもあり私がちょっと立ち上がると「どこ行くの~。おちおと(お仕事)?」「○○も行くぅ~」「お散歩しよっか、うん(一人で決めてるw)」ホントちょっと、ほんのちょっと動いただけでわらわらと寄ってくるんでもって天ぷら揚げてようが、包丁使ってようが「○○もちゅる~」「あかんあかん。危ないから大きくなってから!」「ちゅるぅう~」可愛いんだけどね。。。はぁ。。。
2008.05.26
コメント(2)
義両親とは、孫が生まれた事がきっかけで同居→二世帯住居になったでも、なんせ廊下が繋がってるので子供たちはしょっちゅう義両親のところに行く。それはいい。いいんだけど・・・困るのは夕方。さぁ、夕飯にしようと言う時に義両親のところに行ったまま、なかなか帰ってこないそれだけならまだしも今からご飯やでって言うのに、お菓子を食べさせる初めての子の時は、食が本当に細い子で体も小さいから初めての育児と言う事もあって必死で。なのに、義母がコソコソと陰でお菓子をたらふく食べさせて私の作った愛情たっぷりのご飯は残されなんど直接対決したことかその度に義母は「食べさせへんだらええんやろ?!」と言い捨てどかどかと立ち去るのだけど数日も経てば、また息子に勝手に食べさせてる。3時とかならいいんよ。義母の『何かを食べさせたい』って言うのもわかるもん。でもでも、食事時にそれはないでしょうまっ、子供が二人三人に増え、私も大分おおらかになった。下二人がよく食べてくれるせいもあり多少の事は目をつぶるようになった。でも、私に一言もなく次女とかに夕飯をつまみ食いさせる義両親の夕飯の時間が私たちより早いからしょっちゅうそういうことがある。つまみ食いなんてもんじゃなく味噌汁一杯にご飯一杯たべさせちゃってることも・・・。またはあっちで好きなものこっちで好きなものだけ食べてお腹が一杯になってしまう事もそれって行儀悪いじゃない!!そう思って義母に言うと「食べる食べる言うねんもん」そう言い出したら、さっさとこっちに連れて来てくれたらいいのに言ってくれたら、引きずってでも連れ戻すのに他にもムカッとくる言い訳が「だって食べたい言うねんもん」「勝手に取ってくるねんもん」大人が子供に負けるわけなかろうがなんで、「もうすぐご飯やからあかんで」と言えん?なんで、さっと取り上げる事が出来ん?昨日なんか義姉が夕飯前に飴玉食べさせてて(飴玉は一番与えて欲しくないお菓子の一つ)私がその事を遠まわしに伝えたけど話をはぐらかすように「でも、よう食べるなぁ^^」・・・またそっちの夕飯食わせたなカッチンと来た私は「だからこっちでちゃんと食べへんねん」と言った。ほんっとに。。。子供のいない義姉にはわからないんだろうねっ甥っ子たちが行儀悪くなろうが虫歯になろうがそんな事全然責任ないんだし。可愛がりたい時に可愛がってしんどくなったら放っておけばいいんだしちゃんと結婚して子供持ったらわかるよ(毒吐き中)本当にイライラする
2008.05.23
コメント(2)
3年になって初めての懇談会で確かに先生はおっしゃった。「このクラスの子達は、ひときわ幼く落ち着きがない()。 この間は赤い絵の具が廊下に散らばっていて大変でした。 これから始まる習字の時間や、郊外授業を考えると すごく不安になってます」郊外授業には、保護者にボランティアで付き添いをお願いするかもしれない・・・とも言われたまぁ、墨は少しぐらいは付けてくるだろう・・・それは覚悟していた。「落ちないよ」と他のママさんに言われたけどそれでも、なぜか落ちるような気がしていた結果は・・・いゃあ~まさか・・・あんなに派手に付けて帰ってくるとは思わなかった胸あたりに直径3cmほどのくっきりした水玉模様にお腹辺りは、多分指についた墨を拭いたと思われるうっすらと全体に灰色になってる状態。。。「ほれ見たことか!! 普段から服で手を拭いたりするからや」「そんなんやってへんわっ!」「ほんならこれは?!指で摘まんだ跡やんか!!」おまけに、背中もピピピピピ・・・と墨が飛んだ跡が多分後ろの席の子が筆を振ったか書く時に跳ねて飛ばしたんだろうな。。。他の学校じゃどうしてるのかな?みんな落ち着きがあって墨を飛ばしたりすることなんてないのかなそれより。墨が落ちる方法はないのぉ~
2008.05.21
コメント(4)
朝、洗濯物を干そうと息子の部屋に行ったら(ベランダがそこにある)机の上に結構な数の教科書やノートが算数と国語は毎日持っていくしいつも家には数冊しか残っていないのに・・・と訝しがって見て見ると。。。昨日やった算数問題集や毎日持っていくはずの漢字ドリル挙句は連絡帳や下敷きまで・・・息子は今日何をしに学校へ行ったのかな給食エプロンとかは次の班の子に迷惑が掛かるし水筒ものどが渇いて他の子に貰いまくるだろうからと学校に慌てて持っていくけど。他人に被害はなし毎時間のように先生に「忘れてきました」と言って怒られるのもよかろうそうやって恥かいて、忘れ物したらあかんって思っておくれ
2008.05.16
コメント(2)
「神経を抜いたんですから痛くないはずです」歯医者さんも助手の方も声をそろえておっしゃるのだけど痛いんだってば~ (痛いな・・・)と思って、遠慮気味に言おうとすると「痛いと思ってる歯じゃない場合も、よくあることなんですよ よく勘違いされるんですよね~」なんて先に言われちゃったりすると「でも痛いんです」なんて言えそうにもない。それでもやっぱり・・・と思い、素直に今の状況を伝えると「う~ん。。。ちょっと神経が過敏なタイプみたいですね~ ちょっと様子を見ましょう」と、なんか電気みたいなものを当てる処置を受けてその日は済んでしまった。歯医者の予約を取るのは並大抵のもんじゃない。人気がある歯医者さんだから、すぐに予約は埋まっていくしこちとら小さな子が居るから旦那や義母に子守が出来るか確認しないといけないし1週間~10日後に予約をやっと取ってもその日が都合悪くなると結局次回に行く日が1ヵ月後になったりもする。そうなると・・・なんか嫌々行く所なもんでついつい予約を入れるのが延び延びになってしまうwそんな思いをしてやっと取ってる時間なのに赤外線?を数分当てただけで終了なんて・・・その部分以外にも虫歯は一杯あるんだからそっちでもいいからどんどん治して言って欲しいのに~!!!結局忙しさにかまけて数ヶ月行ってなかったらなんかまた痛くなってきた熱いものが最高にしみてキューンとなる・・・これって神経ちゃんと取ってないんじゃないのそう疑いたくなるぐらい。。。そんなことってあるのかなぁ・・・。素人だから神経って糸みたいなもんでシュッと焼いたり抜いたりすることを「取る」と言う印象があるんだけど。誰か知りませんか・・・ほどほどに人気のある歯医者さんに移ろうかと探し中。。。
2008.05.14
コメント(1)
次女をハンドル付三輪車に乗せ往復2時間近く散歩に行ってきました日曜にあった幼稚園の奉仕作業でこれでもかとガンジキを操作したせいで腕は筋肉痛なのに次女の三輪車のハンドルを片手で操作し、片手に日傘を差しなんだか今も腕がおかしいぐらい疲れていますwでも、お互い気分転換にはなったかな~
2008.05.13
コメント(0)
そのまんま・・・親ばかですみません結婚した時から子供は三人欲しかった有言実行してもう打ち止めwだからこの子で終わりだと思うと・・・しぐさ一つでも、ちょっとしたいたずらでも何をしてもかわいすぎるもう、変な話おっさんが若い子のスカート姿を見かける時ってこんな感じなのかな?・・・ムラムラッてしてしまう(笑)「大きくならないで~」と叫ぶ日々。上の子は冷静に「小さい姿も見ていたいけど、大きくなったのも見たい」・・・そうなんだけどね
2008.05.12
コメント(0)
子ども会で出かけました晴れてたら鷲羽山ハイランドだったんだけどね。。。海遊館過去に2度行った事あり。ご近所さんにはすでに5回行った方もいて、みんながっかり・・・だったジンベエザメも大きいのが死んじゃったから、なんか感動がなかったしだぁ~っと歩いていったら終わりwで昼ごろにはもう暇をもてあましてた須磨の水族館ならイルカショーもあるけど海遊館って、ホント何もないよね昼からうだうだママさん同士でしゃべるだけでまぁ、それはそれで楽しいのだけどなんだかな~でも、苦手なママさんには今回はさほど緊張しないですんだ別に一人でもいいやとか、この人はこういう人って思ってたらなんだか仲良く出来るもんなのね今まで身構えすぎたのかな
2008.05.11
コメント(0)
保育所にいた頃にお世話になってたT家がはるばる遊びに来てくださった3人の男の子のお母さんで、長男は発達障害を持っているけどすっごくオープンで(うちの子は普通じゃないから!と言うのが常)パワフルで、はっきり物をおっしゃるところもあるけどうちの子は多分障害なんかなく、ただ言うことを聞かん坊なだけなのにもうこの子は・・・と思うことが多々でいっぱい相談してしまった。・お母さんの叱り方次第で、ぐんと言うことを聞くようになるよ 今叱ってばかりいるんだったら 叱るのはその10のうちの2ぐらいにしとく。・とりあえず、物を大事にしないとかは叱らないで 命にかかわることだけに対して叱る 他人に危害を及ぼした時だけ叱る そうしたら聞く耳を持つようになるから それから、物を大事にしない時とかに注意する・感情的に叱らない 子供が緊張してパニックになるから 全然耳には入ってないよ「chihiroちゃんも怒ってばっかりやったら疲れるやろ~」確かに毎日のようにイライラすることはあるけどそんなにたまってたつもりはなかった。でも、Tさんに笑いながらそう言われるとなぜだかポロポロ涙が出てきた「あらあらよっぽどたまってたんやな~」そう笑われて、私も笑った。Tさんに言われたことは、常識的なことで私も頭ではわかってることばかり。でもなかなか冷静に子供に注意できない自分に実は一番困っているのだと思うwTさんは子供の専門クリニックの他に自分自身もカウンセラーに行ってるそうでいっぱい悩みはあると思う。笑いながらさらっと「この間なんか、友達にはさみを向けてな~」キレるポイントが他の子とちょっとずれてる長男君は時々そういうことをやらかすらしい。しかも、その時は友達と言い合いしている時に第三者の友達が殴ってきたらしく・・・私の子供がそんなことしたらどんなに仲のいい友達にも、どう思われるかと思うと話せないと思うTさんはなるべくオープンにして周りの人の理解を得ようとしている。この子は障害を持っているのであんまり興奮させないでくださいとか。・・・だから余計に、言ってることを素直に聞けた。
2008.05.07
コメント(2)
父が主婦業を頑張っているのでちょっとお手伝いに行ってきました母が犬の散歩中に足首を骨折して早2ヶ月未だに松葉杖の生活です。なので、その間自らも肋骨を骨折してまだまだ完全には治ってない父が洗濯したり、三度三度の食事を作ったり。妹はいますが、全然自分のことだけ・・・と言うか自分のことさえ満足にしない子なので父に、平気で自分の下着を干させている有様仕事が忙しいのは、言い訳にはならんぞ私の方は、新年度が始まり幼稚園の生活リズムに慣れてきたところ。それでも、2時のお迎えなので(早い・・・)なかなか実家のほうに足を運ぶ気が起きなくてたくさん食材を買い込んで夕飯と、日持ちのするおかずを数品作りました。父は、前日にやっと苗床をし終わったばかりで疲労も困憊だったようで「なにしよ・・・と考えんでもいいからホッとする」と何度も言っていました。母が何も出来ない身体になってから、父は「主婦業は大変や」と言うのが口癖になりました。それを聞くと今まで男張りの力仕事もこなして食事も作ってくれていた母のことを思うと父にはいい薬になったし母にはいい休息になっているなぁと思いました
2008.05.05
コメント(0)
歩いてすぐの親戚宅へ用事のついでに次女を散歩に連れて行ってくれその間に部屋の掃除をして余った時間(余らせた)にこうやってゆっくりPC打ててる時とか息抜きさせてもらってるなぁ~とかありがたいって思う。素直にいいとこ取りで申し訳ないんだけど・・・ね母の日何にしようかなぁ。。。この間子供たちの服を買ってくれると言うので一緒に買い物に行った際姑は自分用にチュニックが欲しいらしくちょっこっと手にとって「こういうとこのん買ったら、あちこちで同じの着てはるやろ~ だからきゃーるい(気ぃ悪い)ねん」と買うのを止めた。・・・ジャ○コでは買えないとなると・・・(汗)しかも、服の趣味にうるさい姑。意見もはっきりしてるから子供服売り場でも、店員さんが勧めた物に「こんなんあかん。ダサい」と言ったりどうしよう~どうしよう~
2008.05.02
コメント(2)
息子のウルシ?にまけた跡はまるで火傷の様になっていますそこに朝昼晩(昼は学校だからしてないw)と顔用と首用の軟膏を塗ってる。長女の擦り傷は、あごとあごの根元がひどくてジュクジュクこちらは1日に1回のガーゼ交換でいいんだけどなんせ口の近くだから汚れないように濡れないように・・・。汚れたりしたらそのたびに交換ガーゼとテープって病院から処方してもらえないんよね薬局で買ってきた。まずイソジンで消毒しないといけないんだけど茶色の小瓶を見るなり、泣き叫んで逃げ回る長女追い掛け回し、押さえつけて絶叫の元、容赦なく消毒するそれから、ガーゼを切って適度な厚さに折りたたんで軟膏を塗って貼布。テープで止める。そうそう、化膿止めのにっが~い薬も叱り付けて飲ませる次女には食前に風邪薬を飲ませる(甘いから大喜び)・・・もうそれだけでどっと疲れが出ます
2008.05.02
コメント(0)
息子が、宿題の漢字練習を普段は1ページほどでいいのに3ページもやっているから「どうしたん?」と聞いた。そしたら、息子はノートを腕で覆いながら「別にええやんか」と邪魔くさそうに答えるだけでどうしてか説明しようとせず。以前に、テストで悪い点を取ったらいっぱい練習をさせられていたからてっきりそれなんだと思い、聞いてみたけれど全然教えてくれず。脅しで「先生に聞くために連絡帳に書くでな?!」と言っても「いいでいいで」と言う。ん~?どうして答えん???普通に宿題が多く出てるだけ?・・・結局怒鳴って問い詰めたら数日前に出されてた分をし忘れていたから多くやってるとの事だった。それならそうと言えばいいのに。先生に聞かれるほうが恥ずかしいやろうに・・・。私なら、先生に聞かれるくらいなら自分から言ったほうがましなのにどうやら息子は、先生より母のほうが怖いらしいそれって・・・叱りすぎだから?どうすればいいのよ。。。なんかそんな些細なことをいちいち先生にわざわざ聞かないと息子のやってることを知ることが出来ないのかと思うと情けなくて情けなくて。。。
2008.05.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1