圧力鍋☆活力なべのある暮らしと楽&得日記

圧力鍋☆活力なべのある暮らしと楽&得日記

2022.08.10
XML
今日のお昼は残りご飯で炒飯を作りました

📝 2016年は汚かったフライパンと長持ちの秘訣
の2009年から使っているグリーンパンでチャチャチャっと作りました

油はこのくらい?予熱が完了したらキッチンペーパーで塗り広げます
キッチンペーパーが油を吸ったので調理に使った量はもっと少ないです



溶き卵、ご飯を入れて炒めて具材を入れて最後にネギを入れたら消火
ネギは余熱で炒めます



軟らかめに炊いたご飯ですがパラパラに出来上がりました
寄せてみましたがこびり付きはありません

少ない油でもこびり付かないのでヘルシーです
食材に油脂があるときは無油でもこびり付かないです



変色はしていますがこびり付かないのでとても使いやすいです

鉄には鉄の、ステンレス多層鍋にはステンレス多層鍋の、フッ素加工にはフッ素加工の
セラミックコーティングにはセラミックコーティングの
セラミックコーティングでもグリーンパンにはグリーンパンの
それぞれこびり付かない使い方がありますね

グリーンパンはシリーズが違うと予熱時間や熱効率が違います
熱効率が違うので火力調節をしないと焦げたり焼き色が薄かったりします
弱火 でも焦げることがあります
新しいIHコンロは温度を設定して調理できるのですが

材質や底面の厚さも関係するのでしょうか?
様子を見ながら設定温度を調節して使っています
温度を設定して調理するときの予熱は 強火 も使われているようです
旧IHコンロの時は機能がなかったので手動でしたが予熱に 強火
が調理中は新旧どちらのIHコンロでも食材が多かったり、水分が出てきたりすると
強火 を使っていますがコーティングは大丈夫そうです
急激な温度変化と調理温度に気を付ければ 強火 を使っても問題ないのかも?
人それぞれ加減の判断が違うので 強火 と表現されているのかも知れないですね
繰り返しますが、このグリーンパンは熱効率が凄くいいので 弱火 でも焦げることがあります

どんな使い方をしても一生焦げない、こびり付かないフライパンがあればいいのですが・・・
それぞれのフライパンにあった使い方をして少しでも長く、一生使えたら言う事なしです

圧力鍋の選び方、比較等は下記フリーページをよかったら参考にしてください📝

圧力鍋比較一覧表 圧力鍋について(選び方他)
おすすめ愛用の圧力鍋 全面多層の圧力鍋は経済的 圧力鍋レシピ


にほんブログ村 料理ブログ 圧力鍋料理へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.11 13:23:44
コメントを書く
[料理・調理道具・活力なべ・圧力鍋・多層鍋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Yotuba*

Yotuba*

Favorite Blog

今年は希少 訳あり 1… New! yukkoyukkoさん

ISTORIAさん、40%OFF… New! 楽天楽天♪さん

炊き込みひじきにち… New! smile200876さん

【株主総会】第42回 … New! ぬぅ123さん

24H超目玉!袖ワッペント… New! りりぃ。さん

ギボウシ( ホスタ )… New! チマミ2403さん

今朝の様子(●´ω`●) New! あっぷるキティさん

見落としがちな掃除… New! ハピハピハートさん

お買い物マラソンに… New! 料理長52歳さん

6月26日 煮魚(鰈… New! HALたんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: