あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

背番号のないエースG @ Re:福田村事件  今回こちらのタイトルです。 もしよろしか…
天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.20
XML
カテゴリ: 散歩➕アルファ
2023/03/20/月曜日/桜はほんのり灯る


水道橋界隈に用事があり、周囲をへ巡る。

お茶には二つの橋、お茶の水橋か聖橋か。

元々は水道博物館の予定が、時間が損なわれ結局、重い荷物を抱えながら、十一面観音を観に。



↓はあ、聖橋から神田明神逆方向に行くとこんな通り道









あの  かねやす  のビルもシャッターが。

かねやすって、江戸時代は当時の歯医者さんだったそうで、当時のまま名称が400年続いたレアケース。何とか続いて欲しいな。

向かいには、神田にもある和菓子屋の姉妹店?本郷三原堂があるけれど、位置的には江戸の外。

さて、その交差点を湯島の方へとダイレクション。
本郷薬師の入口と赤い鳥居の 見送稲荷



鳥居の袂に立派な樹木が命を繋いでいる。

その先の小道を右に曲がると、まあまあ。
住宅の路地に剥き出しの、 十一面観音 が。




↓謂れはこのようであるが、小さな墓地が控えているだけで、かつてこの一体が寺領であったのも今は昔




ぞろぞろと水道橋へ坂を下れば金比羅さんは花盛り




ここいらから見える後楽園
ツイ先日、WBC大会で大谷やヌートバー選手がここで活躍していたんだなあ。


↓ビルの谷間の歓楽地。チボリとまではいかず。



今回見逃したのが

水道博物館。
とあるフレンチレストランが経営するタルト専門店。次回はそちらを重点的に(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.20 21:20:28
コメント(0) | コメントを書く
[散歩➕アルファ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: