全5件 (5件中 1-5件目)
1
3/5に注文したBWT660ですが、3/21に届きました!!届きまでに時間が掛かったので価格も変動しましたが、3月価格としてはそれでも悪くない金額だったので良しとします。(購入価格は52,800円でしたが、通常ポイント10倍&貯まっていたポイントを利用したので、実質ではなく持ち出しは47,520円相当でした)早速今までのBW730との入れ替えをといきたいところでしたが、TV周りのLANポートの空きの都合などもあって、やっと25日になってやっと設置がすべて完了しました。動かしてみての感想は、やはり前機種との性能差が有りすぎて本当に快適です。BW730と比べると操作で待たされる印象は全くなしです。今のところBW730に残っている番組はそのままで、毎週録画している予約を切り替える程度でしか使用できていないのですが、さっさとBW730からはデータを移してBWT660へ一本化したいところです。操作のサクサク具合は前述の通りですが、BDの読み込みもかなり早くなったようです。リモコンはボタン数が減って、操作中の画面によってアサインされる機能が変わるような設計になったことから慣れるまで少し時間がいるかもしれません。LAN録画に関してはまだ試せる環境が無いので先になりますが、今のところ不満のない機種です。ところで、以前に取り上げた「リモート視聴」が早速、ソニーの2013年秋モデルで実現されました。 ■AV WatchDIGAの場合、DTCP+による外部ネットワークからの視聴をするための専用オプションを販売していることから、技術的にというよりもオプション購入済みのお客さんに対しての心情的な面で動きが鈍いんじゃないかと勘繰ってます。たぶん技術的には*60世代のDIGAもできると思うんですけれどね...。ちなみに、自宅内でちょっとした実験をしてみました。Twonky Beamとモバイル回線を使ってBWT660の番組が再生・視聴できるかどうか、という実験です。全く実用的ではないのですが視聴できちゃいました。通信量が多くなるので数秒だけの確認でしたが、意外な結果でした。ちなみに回線はモバイルがOCN モバイル ONE(高速時)、自宅回線がNURO 光(F660T)でVPN接続(L2TP/IPsec)です。
2014.03.29
J:COMのCATV環境をJC-5100からSmart J:COM Boxに切り替える予定にしています。自分が契約者ではないので伝聞ですが、うちの環境ではスマートお得プランミニを考えている都合上J:COM PHONEからJ:COM PHONEプラスへの変更も必要だそうで、最終的には導入時期が5月ごろになりそうとのことでした。現時点で設置報告のあるBD-V302Jは色んな面で不満の声が大きいようですが、2か月先には改善されていれば良いのですが...。もう一方のWA-7000については、未だ導入報告がありません。一部ではJ:COMでの採用が無くなったのではとも言われていましたが、3/9付でXvieリモートアプリがバージョンアップし、HUMAX製Smart J:COM Boxに対応したとのこと。そして、Smart J:COM Boxのキモとも呼べるJLabs SPEC-020の認定は3/3付で更新されて、WA-7000とWA-8000が追加されていました。 日本ケーブルラボ「ケーブルDLNA運用仕様」動作確認機器一覧ということで、WA-7000の導入報告が無いのは認定が遅れていたのが理由と思われます。同時に認定されたWA-8000はコチラの記事によると本体にHDDを内蔵した機種のようで、コチラの記事に書かれている「2TB HDDを内蔵したモデル」になるのではないかと思います。WA-7000がBD-V302Jのように録画番組のチャプター非対応やレジューム再生不可だったら、さすがにHDD内蔵モデルは対応するでしょうからオプション価格次第ではWA-8000を待つ方が良いかもしれないです。ちなみに、3/7付でBD-V302J利用者に向けて注意事項がアップされていました。 Smart J:COM Boxをご利用のお客さまへのお知らせ(ご利用時のご注意事項)はじめに書いた不満の声の内、ノイズに関しては改善予定があると明記していますが、レジューム再生に関しては改善される予定が無いよう見えます。また、使用できない項目についても対応されるのかどうか、怪しい感じがします。
2014.03.14
BWT660が届くまでしばらくかかりそうなので、レビュー前の話を。先で書いた通り、現在はJC-5100+BW730(+Rec-POT)の構成になっています。この構成の悩みどころは、一番使うことの多いCATVの録画が250GBのHDD容量しかないJC-5100にDR録画しかできないことです。Rec-POT(HVR-HD800R)はそれを補うことができますが、元はBW730に直接ムーブができないJC-5000を使っていた時に間にワンクッション置くことでBD化できることが目的のものでした。JC-5100ではBW730に直接ムーブができるのでその運用はしていませんが、JC-5100のHDD残量がひっ迫した時にはたまに使っています。問題になるのは、Rec-POTに録画した番組はレジューム再生できないことです。実は導入予定のBD-V302Jは少なくとも今現在のFWではレジューム再生機能が無いらしく、JC-5100+Rec-POTと同じ不便さを強いることになりそうです。ただし、BWT660にLAN録画してBWT660側で再生する分には問題ないはずなので、基本的にはそういう運用をすることになると思います。BD-V302Jは2番組の録画ができる仕様ですが、BWT660のLAN録画は1番組のみとなるのでそこはネックですが、BWT660ではLAN録画の番組にもオートチャプターが入るようだし、現状のBD-V302JのFWからするとこれがベターなのだと思います。CATVの2番組同時録画必要な場合はBD-V302JにUSB HDDをぶら下げて、レジューム再生をあきらめることにします。また、LAN録画/ダビングが使えることで、今までのi.Link接続の不安定さ(今の構成では安定してますが)とダビングに実時間かかる運用から解放されるだろうというのは、結構嬉しいです。この時期に2013年秋モデルを購入するにあたって「リモート視聴」の運用開始は気になるニュースでした。この記事が分かりやすいのですが、次のモデルは対応してくるでしょうね。ダビング10の時と同じように現行機もFWで対応してくれると良いのですが。
2014.03.11
2月分の発電記録が出たのでまとめ。システム:SANYO HIP-210NKH5(18枚=3.78kW)設置方向:南南西(15度くらい)、切妻11度地域 :東京発電量:278kWh消費量:219kWh売電量:208kWh買電量:149kWh自給率:100%最高発電量:18.7kWh(2/21、2/22)最低発電量:0.0kWh(2/8、2/14)雪期間総日照時間:148h24m期間全天日射量:311.84MJ/m2
2014.03.08
![]()
2013年秋モデルですが、PanasonicのDMR-BWT660を発注しました。発表当時にチェックした記憶はありますが、最近は興味が薄れていたのでスルーしていました。この時期にBWT660を発注するに至ったのは、近々Smart J:COM Box(BD-V302J)を導入予定のため。現在の構成はJC-5100+DMR-BW730(+Rec-POT)です。BW730は2008年9月末に5年保証を付けて購入したもので、去年の秋には保証が切れました。幸い(?)これまで使ってきて故障は無かったのですが、動作が緩慢なのと故障が怖いのでそのうち買い替えたいなぁとは思っていました。我が家では基本的にJC-5100での撮って消し運用がメインで、地上波の子供向けアニメをBW730で撮る+BD化と、たまにJC-5100で撮った映画のBD化という使い方になるので、選択肢の一つとしてはJC-5100をTZ-BDT920Jにするのも有りでした。ただ、そうするとBD-V302Jと比べると月額2,500円(税抜/長期契約)上がるので2年使った場合の差額が60,000円(税抜)と結構大きいです。BD-V302J比で安定性の面と故障の心配からはメリットを感じるものの、BDT920Jは少なくとも現行DIGA世代より前の世代だろうということもあるし、金額と性能面でBD-V302J+BWT660で行こうと決めました。価格.comの口コミを見ると、最近のモデルは特価情報はあまり無いみたいで、おそらく春モデルがそろそろ発表されるこの時期のネット価格が妥当な線なのかと思っています。最安値が48,000円くらいでしょうか(BZT760が瞬間的に46,400円だったのは値付け間違い?)。ヤマダとかビックで交渉すればポイント込の実質価格がそれになるんでしょうけど、昔みたいにビックポイントを丸々Suicaに交換できるでもないし面倒なので、実店舗のあるネットショップで購入することにしました。ちょうど決めた時には楽天スーパーセールに乗ってポイント10倍、貯まったポイントありというのもあって、納得の価格となりました。先述の差額よりも大分安く済んでいます。ポイント利用しても付与ポイントは商品代金に対して付きますしね。先に書いた通り、たぶんそろそろモデルチェンジということで在庫を持っていないようなので、発送まではしばらく待つことになりそうです。場合によっては調達できないかも、となっているのが気掛かりですが、到着後またレビューしてみようと思います。「4K/24pアップコンバート出力」&「マスターグレードビデオコーディング」対応お好みの番組をか...価格:51,500円(税5%込、送料込)
2014.03.07
全5件 (5件中 1-5件目)
1