2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
耳浴。そんな言葉はじめてきいた。今日のぞたんはK病院の耳鼻科に行き、新しい薬を処方された。それが「耳浴(じよく)」の薬。耳に目薬みたいな薬をポタポタっと落として、そのまま10分間じーっとする。初体験。耳鼻科はあと何回か通院しないといけません。
2012/01/30
コメント(1)
のぞたん9歳。抱っこしてほしい時は必ず指名してくる。ある時は「おとうさんだっこー」、そしてある時は「おかあさんだっこー」。体重はまだ10キロ台で軽いのでいつでもひょいと抱っこできるから助かる。のぞたんが小さい頃、体重がなかなか増えずに困っていた。小児科の先生が「あまり重くなったら扱いにくくなるからそんなに増やさなくていい」 とよく言ってたけど確かにそうだと思う。ま、もうちょっとお肉がついてもいいんだけどねぇ~
2012/01/29
コメント(1)
のぞたん、中耳炎でした。でも、今日は家の近所の開業医だったため再度大きい病院に行く必要がある、と言われた。あー やっぱりそうきたか・・・。私自身も私の兄弟も 耳の病気とはまったく縁がなかったので中耳炎とは痛いのか、痛くないのか、なんか気持ち悪いもんなのかさっぱりわかりません。今日の先生は「今の状態なら痛くない」と言ってたけれどほんまかな。とりあえずは抗生剤をもらったのでそれを飲んで、来週いつものK病院に受診やなぁ。
2012/01/27
コメント(0)
仕事帰りにカットに行ってルンルンして家に帰るとおいしいごはんができていておいしいお酒もちょこっと飲みながらあーしあわせ~と思いながらのぞたんの様子を見に行くとなんと、左の耳が血だらけになってるーーー!!これにはさすがにびっくり。耳のトラブルは今までなかったので耳に関する知識はもちろんまったくない。ちょと前から、じくじくしてるなぁとは思っていたけれど血がでてるのははじめて。ビックリしてすぐK病院の救急に電話したけど耳鼻科の先生はおらず。救急の当直の先生の指示は「しばらく様子を見て、血がとまらなかったら救急にきて」と。今日の場合おれさんも私も少しとはいえお酒を飲んでしまっていた。のぞたんは全身状態的には非常に元気で心配することなし。それでも救急車を呼ぶのかお酒がさめてからどちらかが運転するのか、それともそんなんおかまいなしですぐに運転する?結局今のところ、家で様子を見ている状態なのでよかったんだけどさあ、どうする?おれさんとふたり、「むずかしいなぁ・・・」と考えています。
2012/01/26
コメント(1)

今日はいいタイミングでのぞたんの訪問授業を見ることができた。今日は書き初め。自分の名前を漢字で とっても上手に書きました。完成作品は、フェイスブックに公開してます♪先生からの情報によると、今年の学校の文集の表紙がなんと!のぞたんの書いた絵になるらしい。すごいなぁーのぞたんもすごいけど、のぞたんの力を最大限に発揮させてくれる担任の先生の力がほんとにすごい!!と思います。先生ありがとう!
2012/01/24
コメント(1)
このブログで書いた記事をフェイスブックやツイッターに共有することはできるけれどその逆はできないのかなそのほうが使い勝手がいいんだけど。
2012/01/22
コメント(2)
1月20日は1年の中で一番大切な日として過ごします。長男あゆたんがNICUから天国に行って今日で11年。あわせて今年一年の決意を新たにする日でもあります。毎月20日は精進潔斎をしていますが1月は特別な月なので、19、20日の2日間。今年はいつも以上に喜びと感謝とパワーが体にみなぎってくるのを感じます。さあがんばろう。
2012/01/20
コメント(0)
今日は、コミカレOSAKAの講座、瀧井智美さんの「プレゼンテ?ーション力を磨こう!」に行ってきた。 プレゼンテーションって技術的なことかと思っていたけど実?はそうではなくて、目的は「相手の心を動かすこと。」相手の心を開くことを考えるこ?との大切さを学びました。なるほどなぁー。これってほんとに深いなぁ。プレゼンと言わず、日常生活のあらゆる場面で大切なことだと思った?。 また新しい出会い、ご縁に感謝です。
2012/01/18
コメント(0)
職場主催のイベントのこと。今年度のイベントを実施するか、見送るか についてずーーっと結論をだせないまま、そろそろ判断のタイムリミットが近づいてきた。今日、今の正直な気持ちを上司に相談するとともにスタッフと色んなことを話をするうちに「あ、その案おもしろそう。これならできる!」というのが出てきてやってみる?楽しそうやねー ということになって・・・。「よし、やる!」と決めました^^!みんなのおかげで決めることができてよかった。具体的なことはこれから考えるけどやると決めたら超スッキリした。
2012/01/17
コメント(0)

のぞたん、今日ようやく始業式。担任の先生と教頭先生が家に来てくれたそうです。担任からのおみやげドクターイエロー&九州新幹線のみずほさくら弁当♪(もちろん中味はないよ)先生は新神戸駅で買ったそうです。今度は中味も食べたいわ。新幹線というと今日、EX-ICカードが届いた。これで今まで以上に超便利に新幹線に乗れちゃう♪しゃーない、新神戸駅で新幹線弁当を買って、EX-ICカードで新幹線に乗って どっかいこか(笑)
2012/01/16
コメント(0)
![]()
【送料無料】 The21 2012年2月号 / The21編集部 【雑誌】特集で「定年まで働ける女性VS働けない女性」というのがあった。企業で出世する女性、長く働ける女性は何がどう違うのか?実際に管理職や役員の女性先輩からのアドバイスとは。 ・定年まで働く=仕事の時間は長い。 働く女性としてどうありたいのか自分を見つめなおす必要性。 ・家庭があっても責任ある仕事はできる と立証する努力 ・せっかく働くなら、決定権あるポジションでやりたいことを実現し、 社会や会社に貢献する道を真剣に模索したほうがわくわくするまぁこういうことが書いてあった。ちょうど来週、年に1度の人事希望調査表の提出があるのでこの特集を読み直して自分の今後の働き方について考えよう、と思う。
2012/01/14
コメント(0)
お酒、おいしいものですね~今まであんまりのまなかったけれど(ノンアルコールで十分だった)この年末年始は機会も増えて、今までよりちょっと多めに飲んだところ、、、そう思ったわけです^^お酒にのまれない程度にしっかりセーブして楽しくいただきたいと思います。飲みすぎるとどうしても眠たくなったり、何にもしたくなくなったり。ま、最初からそういうつもりで飲む、というのならいいんですけど。おれさんからも「ちょっとはのめるようになっといたらいいんちゃう?つきあいもあるやろし」と、うれしいこと言われたので今年は「お酒と楽しくつきあう」ことも目標にしよう(笑)
2012/01/14
コメント(0)
のぞたん、本当はあしたが始業式だったけれど通学籍の子がインフルになったらしくそのためのぞたんの自宅での始業式も延期になった。あーあ 残念やけどしょうがないね。訪問籍はこういうとき安心だ。いくら体が丈夫になってきたとはいえ、ちょっとした風邪でも入院だしましてやインフルなんかにかかったら・・・。あーおそろし。あとは私たち親が絶対に風邪やインフルにならないようにしっかり予防をしないといけない。
2012/01/11
コメント(1)
現在検討中のこと1 クレジットカード 今までは、東京に行くときも飛行機(ANA)を愛用。 マイルをためるのにがんばっていたけれど 最近は新幹線やJRを使うことが激増。 そのため、去年12月にJRのカードを作った。 特典航空券も使いたい日に予約がとれないこともあるし、 それほど飛行機のヘビーユーザーではない。 ANAカードはこのままやめようか? と検討中。 ただ、そうなるとEdyがなぁ・・・ 高速道路のSAでは、Edyがあるととっても便利なので。 そういえば、楽天カードには確かEdyがついていたような・・・。要確認。2 ブログ この楽天ブログの機能が縮小されるというのは 去年からすでに通知されているので皆さんもご存じだと思いますが。 引っ越し検討中。 ココログ? fc2? それとも楽天で継続? 実際に12日以降の状態を見て考えます。 今度の週末には決定したい。
2012/01/09
コメント(0)

私の冬休み最後の日。(ほんとは7日も仕事の日だったけど、年休で休みました^^;)午前中 おれさんがMTBで山へ 私はのぞたんと宿題をやった。 ↓↓最後にやったプリントはコレ。「何も見ずに1~31を書く」 なかなか上手にかけてます^^午後 私がいつもの三草山へ 今日も快調♪ 登りながら頭の中の整理。明日からお仕事ですから~(笑)
2012/01/09
コメント(0)

3泊4日の雪国リゾートから戻りました。のぞたんも絶好調でよかった。(家にいるより調子よかった!)行った場所は石川県白山麓。行っている間、けっこう雪が降り続いていたけれどおれさんは山スキー、私はゲレンデスキーを楽しむことができました。そしてのぞたんは 外を見ては「ゆき ゆき」とうれしそう。↓↓部屋からの景色宿はいつも行っているところなのでもうスタッフさんとも顔なじみ。こちらの要望や行動パターンもわかってくれているので快適に滞在することができます。こういう場所がひとつでもふたつでもあるとうれしい。本当は今日の帰りに、福井県の恐竜博物館に行く予定にしていたけれど石川県がインフルの流行に入ったとかでやっぱりやめた。また夏にでも行きましょ。さあ、あしたもう一日休んであさってからいよいよ平成24年始動です。メモ1月5日 9:40出発 加賀IC下車 日本自動車博物館へ 15:40 かんぽの郷白山尾口着1月6日 AM おれさん山スキー(取立山) PM 私 ゲレンデスキー 瀬女高原スキー場1月7日 雪のため、おれさん山スキー中止 PM 私 ゲレンデスキー 1月8日 早朝~おれさん山スキー(ごまんど山) 12:00 宿チェックアウト (恐竜博物館行きはやめた) 17:00 帰宅
2012/01/08
コメント(1)
明日から白山山麓のスキー場に行きます。のぞたんも元気元気!3泊の予定。あいだの二日間は、基本的にはおれさんが山スキーへ。時間があれば私が隣接するスキー場へ足慣らしに行きます。のぞたんは部屋から雪を見てゆっくり過ごします。
2012/01/04
コメント(1)

中学校の同窓会に行ってきました。約・・・30年ぶり!? 当時丸坊主だった男子はみんなええおっちゃん?に、女子はみんなきれいになってました^^私は当時、関西弁をひっさげて入学式に臨んだのでした。私のしゃべる言葉がみんなにとって衝撃的だったらしくそれだけで学年の有名人に。同窓会でも「Kさんでしょ?! あの関西弁の」とよく声をかけられました。でも私のほうはほとんど覚えておらず^^;きのうよく言われたこと。「Kさんってもっと大きくなかった?」いえいえ、こんなもんです・・・この同窓会、去年のお正月が第1回目だったそうです。これが恒例行事になるといいなぁ。また行きますね。なつかしい磐田に。 同窓会っていいなぁ。高校や大学の友達にも会いたくなってきた。
2012/01/04
コメント(2)
明日は静岡に行きます。私は中学高校の6年間、親の転勤のために静岡県に住んでいました。で、あしたは その中学校の同窓会。これまでも同窓会の案内はもらっていたけれどちょっと遠いし、なかなか都合がつかずで参加できませんでした。でもあしたは参加します。15歳で卒業なので、、、、約30年ぶり?!思わず「はじめまして」と連発してしまうかも(笑)「磐田」というなつかしい場所に行くのはとっても楽しみです。そして、同級生との新しいつながりにも期待。
2012/01/02
コメント(4)

↑↑のぞたんが(おとーさんと一緒に)作りました。これ、冬休みの宿題のひとつ。2012年あけましておめでとうございます。新しい年というのは、希望に満ち溢れてワクワクします。皆様にとってよりよい一年となりますように♪今年やりたいこと書いとこう【しごと】・大学事務局でワールドカフェを開催する まずは「やってみること!」がとても大事だと思う・私の職場を使って 外部と学内、色んな人たちをつなぐ機会をつくる たとえばフォーラム、セミナーや勉強会。 すでにひとつは動き出しています この他にもいくつか。・卒業生と学生がつながる企画(4月にひとつ予定あり)・本業の大学生の宿泊研修については、企画も受け入れもさらによくなる予感!【まなび】・人前で何かをするときの自分への自信のためにも やっぱり「資格」みたいなのがあったほうが・・・と考えてます。 アドベンチャー教育関係 マインドマップ関係 コーチングはしっかり勉強してみたい・フューチャーセンター ってなに??? 興味あり【山など】・山スキー GWに白馬、その他にできれば2回行きたい(場所は決めている)・夏山もそれなりに。・1回は台湾に行く 【その他】・お金の流れをきちんとする。仕組み再確認。 貯金、クレジットカードのまとめ、など。・「冬子ハイファッション」を忠実に(今は亡きカラーの先生に感謝をこめて)・自分の内面についてはちゃんと目標がありますが・・・秘密色んな面でしっかり「タツ年」にしたいです!今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012/01/01
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1