2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

昨日からのぞたんをショートステイに預けて今日はふたりで山スキーに行く予定だった。そして、16時までに施設にもどり、のぞたんを回収して帰宅、の予定だったけど・・・大雪の予報を聞き、山スキーは今回はやめた。山でのラッセル、雪崩の危険、高速の道路状況など危険回避のため。山に行くのはやめたけどせっかくショートステイにあずけてるから、以前からおれさんが行きたがっていたお店に行くことに。刀削麺専門店「福龍門」刀削麺、中国西安生まれらしい。小麦粉を練ったかたまりを、バイオリンをひくようにシャッシャッ とけずって沸騰している大きい鍋の中に飛ばしていれる。見てたらおもしろかった。こんな麺です。エビチリなどほかの一品料理もおいしくてお店の人もやさし~い。おみやげにゴマ団子を買って帰ったんだけどそれもまた絶品でした。のぞたん、ショートステイにもずいぶん慣れてきた様子。施設の看護師さんたちも、だいぶのぞたんのことをわかってきてくれていて回数を重ねるごとに、安心感が増してます。こういう施設が近くにあることは本当に心強い。これからも月1回くらいはショートステイに預けてふたりで山スキーに行ったり、こうしてごはんを食べにいったりしする予定。ちなみに次回は、2月下旬に山スキーです。
2011/01/30
コメント(2)
![]()
【送料無料】働く君に贈る25の言葉【内容情報】(「BOOK」データベースより)自閉症の長男、病に倒れた妻…。過酷な運命を引き受けながら社長に上りつめたビジネスマンの逆風をしなやかに生き抜く「仕事力」と「人間力」とは─。佐々木常夫さん。前から読んでみようと思っていた。39歳のとき妻が病気で40数回入退院繰り返す。そのため自閉症の長男含む3人の子供の世話、仕事は超多忙。知恵を絞って極限まで業務の効率化をはかる。やがて妻がうつ病、自殺未遂。そんな中でも同期トップで取締役に、そして東レ経営研究所社長。本当にすごいと思う。この本は、そんな佐々木さんからの愛情あふれるメッセージ。感動して、涙がでました。壮絶な人生を生きてきた佐々木さんからのことばは愛情にあふれていて、やさしくて、強くて、重い。 部下力・真のリーダーとは?・組織2-6-2の法則・ノートのとりかた など 仕事のすすめかたの話もよかったが、 自分の人生で何が大切か? 人は何のために生きるか? の話が特に心に響きます。心に残ったことば「制約があるから人は成長できる」 著者は社長といえども、18時には必ず退社しなければならなかった。 ダラダラ残業できない。 最小投資で最大効果を得るには?→ しかるべき場所で手を抜くべき。 あえて制約を求めよ。「運命を引き受けてその中で生きる」 家族、能力、容姿、生きる時代などは選ぶことができない。 所与の条件として与えられるもの。 それらを引き受け生きていくほかない。きっとこの先、何度も読みかえす本になります。私もしっかり自分の運命を引き受け、毎日感謝して生きていこう!!次読む本。【送料無料】ビッグツリー新版価格:1,365円(税込、送料別)【送料無料】そうか、君は課長になったのか。
2011/01/28
コメント(3)
仕事が終わって、車で家に帰る。「ただいま~」「おかえり~ ごくろうさん」この一言で、パチッとスイッチが入れ替わる。そして、のぞたんが手をふってくれる。今日もしあわせなおうちの時間。
2011/01/28
コメント(0)
![]()
【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】ダイヤモンド社/週刊ダイヤモンド 2011年1月29日号やっと今日到着した。映画「ソーシャルネットワーク」を見て、フェイスブックのことを知りたくなった。今からこれ読んで勉強~。
2011/01/26
コメント(2)

神戸市資格 救急インストラクターを持っている。いわゆる、人工呼吸、胸骨圧迫(心臓マッサージ)AED の心肺蘇生講習会で指導ができる資格。数年に一度更新のための講習会があり、今日はそれに行ってきた。以前は人工呼吸2回→ 胸骨圧迫15回 だったのが今は人工呼吸2回→ 胸骨圧迫30回 となり、人工呼吸に躊躇して時間をムダにするくらいならパスしてもいい、とにかく胸骨圧迫を継続することが大事、と変化しているので常に最新のガイドラインを知っておく必要がある。大人への心肺蘇生法とあわせて、幼児、乳児 も復習。やっぱり、普段やってないとどうしても忘れてるところがあるなぁ。午前中の講習会が終わって、IKEAで仕事関係の買い物をするまえにまずは腹ごしらえ。IKEAの前のポートピアホテル29階の中国レストランでランチバイキング~こんなとこにめったに来ることないので、うれしいひととき。おいしいお料理、素晴らしい景色。思いっきり非日常を楽しみました。そしてIKEA。宿泊する学生が使うコップ、お皿、まな板 などなどしっかり買い占めました(笑)たとえば写真のコップ、6個入のを52セット購入! サラダボールもまな板も。年に一度のIKEA詣で、すっかり恒例行事です。帰る直前に目に入ったロッカールームのカギ。あまりの大きさにビックリ。これだけ大きいのをぶらさげといたら、カギをなくすってことは ないわなぁー(笑)あー 充実の一日でした♪
2011/01/25
コメント(0)
今朝は、大寒にふさわしい寒い朝。そしてきれいな満月。そして今日は特別な日。のぞたんの兄、あゆたんの命日です。天国にいって10年です。特別な日の満月は感無量。
2011/01/20
コメント(6)
明日、おれさんに用事がある。のぞたん当番で私が仕事を休まなくてもいいように、と、今晩から1泊、のぞたんはショートステイ。おれさんも一緒に施設に泊まってくれてる。私も一緒に行ってもよかったんだけどのぞたんはおれさんにまかせて、ちょっと、夜を楽しんできました♪仕事おわって、まずイオンで無印で買い物、本屋&ばんごはん。そのあと映画館へ。公開されたばかりの「ソーシャルネットワーク」見てきました~話題のFacebookを創設した、マーク・ザッカーバーグらを描いたドラマ映画。もうねぇ、あっという間の2時間。テンポがすごい。おもしろかったよー。ひとりの楽しい夜はまだまだこれから~ うそ、早く寝ないと!
2011/01/18
コメント(2)

学生ボランティアのおねえちゃんが久しぶりに遊びに来てくれた。この「ショッピングレジスター」は大学の先生の研究室で借りているもの。最新のおもちゃで、セルフレジ方式。買いたい品物をレジのところに通すと「ピッ」と音がでていろいろおしゃべりしてくれます(笑)支払い方法は、クレジットカード、ケータイ、現金を選べる。今どきのおもちゃにビックリ。のぞたん、すっかりはまった様子。ピッと通すのがすっかり上手になったので今度はイオンに行って、ほんまのセルフレジでやってみましょう~1年生の時からきてくれている彼女も、早いもので来年は大学4年生。教員採用試験が待ってます。来年は採用人数が増えるらしいのでなんとか来年 一発で合格してほしい!!!1次試験は筆記。2次試験は、ピアノやマット運動、模擬授業、面接など色々あるそうですが「保護者のクレーム対応」というのもあるとききちょっとビックリした。いわゆる「モンスターペアレント」対策??とにかく、がんばってねー!
2011/01/15
コメント(1)
のぞたん、今日は今年初のST&PT。STでは、先生のDSのトークアシストみたいなのを使って会話したらしい。先生「水族館でみたものは?」のぞたん(DSでひらがなを入力して)「たかあしがに」と答えたそうな。ま、ま、まじですか??さっそく調べてみるとたしかに、のぞたんが今まで行った海遊館にも、丹後の魚っ知館にも・・・いたいた!先生がちょっとは手伝ってくれたのか、それとものぞたんがひとりで入力して答えたかはちょっと??ですが、他に「らっこ」「かい」「わに」と書いたらしい。(←それはわかる)あとは~先生「冬休みに行った場所は?」 のぞたん「ふゆまや」(←「ふゆやま」と言いたかったらしい) 「ゆきだるま」ゆきだるまはわかるけど、「ふゆやま」なんて言葉、のぞたんの前で私たちが使ってた?ま、どっちにしてものぞたんは色んな言葉をよく理解している、ということを再認識。変な言葉はつかえません(笑)
2011/01/11
コメント(2)
私の3連休は8日(土) 夕方カットに行き、9日(日) 一日留守番の日でのぞたんと家にいて10日(月)私のでかける日で、会合、買い物へ。9日に見たテレビから。2014ブラジルW杯への道 でサッカー日本代表のこれまでの道のりを振り返りW杯でベスト8に進むために必要なことは?を考える番組、おもしろかった。過去の外国人監督をキーワードで紹介, トルシエ・・・規律 ジーコ ・・・自由 オシム ・・・日本化 そしてザック・・・結果 ザック監督は今後の日本代表が必要なことは「成長する覚悟」 と言っていた。成長とか向上したいと思っていてもこうなりたい、こうなったらいいなぁ ぐらいの軽い気持ちじゃ成長なんて絶対無理だ。そう、そこには覚悟が必要。いろんな場面を想像し、めっちゃ納得。
2011/01/11
コメント(1)

たしか先月、NHK大阪放送局 まるかじり!アジアン食堂で ネパール料理の「ダルバート」をやっていた。ネパールといえば大学の卒業旅行で、初めての海外旅行で行った国。ダルバートばっかり食べてたなぁごはん、「ストップ」するまでなんぼでも勝手におかわりを入れてくれた。あぁなつかしい、なつかしい。おれさんと一緒に番組を見てたんだけど、「タルカリが食べたい!ダルバート食べたい!」ということで、今日作ってくれた。(おれさんもネパール歴あり)おいしかった。ちなみにこの番組、次回はベトナム料理。1月28日(金) 午後10:00~ネパール料理の再放送は1月15日(土)午前 0:45~NHK(たぶん関西地域のみ)
2011/01/08
コメント(1)
私の冬休みも終わり、今日は仕事はじめでした。さて、スイッチONにしたと思ったらまたまた3連休とは!まーうれし(笑)次の日が仕事が休みの日は私がのぞたんと一緒に寝る当番=夜更かし=朝は遅起きとなっております~さっきテレビで「千と千尋の神隠し」をやっていた。私とおれさんは その昔映画館で見た。のぞたんこれ見るかなぁ?と思ってたら、なんと、最初から最後までしっかり見てたのでちょっと驚いた。ということは他のジブリの映画とか、色んな映画も十分見れるやん♪成長したなぁーー一度、映画館にも連れて行ってみたいわ。
2011/01/07
コメント(2)

1月3日~6日雪 初体験の旅 in 石川県白山麓ようやく夢がかなってのぞたんを雪の世界に連れていくことができました。宿のエントランス前で短い時間でしたがのぞたん、さらっぴんのスキーウエアを着て大冒険!120センチのスノーボートにのせてひっぱられ目の前で雪だるまを作ります。でもさすがにこのスノーボートは滑りすぎるし雪がいっぱいのぞたんの中に入っちゃうので次の日は、バギーに乗せたまま見学させることに^^;最初、あったかそうな靴を買ってたけどどうもうまく履かせることができないので靴は断念、代わりに、おれさんの冬のテント泊用テントシューズ(これ便利だった!)見てるだけじゃなくて雪もちゃーんとさわりました^^楽しかったねー(たぶん本人もそう思ってるはず 笑)のぞたんが楽しかっただけでなくおれさんは、2日間連続で近くの山に山スキーに行ったし、(楽しかったらしい)私は、新しい山スキーの靴を試すために目の前のゲレンデで滑った。この靴がまた・・・ビックリするほどよくて、「あれ?私こんなにスキー上手やったっけ?」と自分でも驚くほどの滑り~。絶好調の頃を思い出せた。最近の山スキーの靴の進化はスバラシすぎるっ。そうだもひとつ大事なことが^^;のぞたん、カラオケデビューも果たしました(笑)おれさんが山に行ってる間に私に無理矢理?カラオケルームに連れて行かれ、手拍子までさせられた^^;でも、まんざらでもなかったみたいよ~坂本冬美の「また君に恋してる」は手拍子のリズムもバッチリやったし私は十分に歌うことができ、満足満足(笑)そしてそして、和食、洋食両方ともお料理がとってもおいしかった~(写真あるけど略)帰る日(6日)は現地はすごい雪。でも無事に帰ってくることができました。みんなそれぞれに とっても楽しい雪の旅でした。またのぞたんを連れて行こうー!
2011/01/06
コメント(8)
でかけることもなく、家でうだうだの一日。午前中は箱根駅伝往路を全部テレビで見た。5区はすごかったなぁあしたから3泊で雪国におでかけ。準備、いまからぼちぼちはじめましょか~。あしたの宿は、たぶん無線LANとかないのでブログの更新は帰ってからになると思います。ちなみに、仕事はじめは1月7日です。
2011/01/02
コメント(1)
2011年がはじまりました。今年もよろしくお願いします♪♪のぞたんは元気で車のゲームをがんばっております(笑)おれさんは インプレッサで走り初め。私は 家でうだうだ~これぞ最高のお正月。あさってから白山方面へ。のぞたん、はじめての銀世界です。(実は去年も計画したけど、白馬方面大雪でやめた)のぞたんを乗せる用の大型(120センチ)のスノーボートスキーウエア 手袋、くつ を買った。ちょっとでも、雪と遊べたらいいなあ。雪だるま作れるかな?
2011/01/01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


