2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
今朝起きたら、な~んかいつもと違う感じ。さささむっ!やばい!カゼのひき始めかも~すぐに葛根湯と栄養剤を飲み、しょうがのはちみつ漬けをのみ、しょうがも食べ、タオルをナイロン袋に入れて「チン!」してそれをぞくっとする首の後ろに置き、(ホカホカで気持ちいい!)自分が持っている一番あったかい下着を上下着こみ、朝ごはんをいっぱい食べました~!そしたら体がほかほかあったかくなりました^^とりあえずはひと安心。今日はお昼頃からのぞたんと園に行ってきます。
2008/01/31
コメント(4)
![]()
最近、子供を育てながらお仕事を楽しんでいらっしゃる女性の本に興味があります。この経沢香保子さんも、お子さんを育てながら、バリバリ・・・というか、優雅に美しく社長業をしておられます!読書術の本には、色々な本が紹介されており、 それを順番に読んでみたいなぁ~と思ってます。 経沢さんはかなりの読書家。 「お風呂で読書する」とありましたが、お風呂でどうやって本を読むのかなぁ? 本が濡れへんのかなぁ? 濡れてもいいのかなぁ? 濡れないように気をつけているのかなぁ? ってそういうことが気になります日記ブログの本 ・ブログっ ていろんな可能性があることを再認識しました。 「文章には、どんなに取り繕っても、書き手の内面が正直にあらわれる。 リズム感、句読点、言葉の選び方、語尾の感じに その時の精神状態が無意識に出る」 とありましたが、 ほんまにそうやなあ~と思います。 知らず知らずのうちに出てしまうもんなんですね しばらくは、勝間さんの本、経沢さんの本を読みたいと思います^^
2008/01/29
コメント(0)
![]()
無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法「時間は投資することで増やすことができる」という内容は、最近読んだレバレッジ・リーディングと同じようなことですが、仕事をしながら子供を3人育ていらっしゃる今話題の勝間さんならではの視点で時間管理のことがかかれていますので、参考になることがたくさ~んあって、こっちの本のほうが絶対オススメたとえば女性ならではの時間投資の一例として、1ヶ月の1度の「まつ毛パーマ」がおすすめとあります。毎日ビューラーで上げる手間がはぶけるということで。また、同じような理由で「レーザー脱毛」もおすすめと。睡眠時間は7時間必要、だそうです。なぜ時間管理はうまくいかないのか? なぜ新しい行動は長続きしないのか? ということをふまえた上で、「じゃぁどうすればいいのか?」ということを手とり足とりといった感じで非常にわかりやすく、そして、勝間さんの経験や知識をオープンに書いてくださっているところがなんだかうれしい。「こんなふうに毎日を過ごしたら楽しいやろうな~」と思わせてくれる、とってもやる気のでる本でもあります。時間管理=生活習慣の管理 この本を読むと、題名のようにほんまに「無理なく時間投資を続けられ」そうですよ!実際私も、今までの生活習慣改造中毎日、朝が待ち遠しい今日この頃です
2008/01/28
コメント(0)
毎日毎日、1日何回も「NHKのちりとてちん」を見ています^^あれは今までの最高傑作かもしれん!ほんまにおもしろいわぁ~でもおもしろいだけじゃなくて、感動して涙もちょちょぎれます今日も感動した!よく聞いていると、いい言葉がいっぱい出てくる。今までにいいなぁ~と思った言葉「なんもやらんかったら、3年前のままや」 →「三味線でここまで出来るのに3年もかかった」という若狭の言葉を 受けて言った草々の言葉。「人にライトをあてるいうのは、ステキな仕事や~」 → 落語会が終わってぼやく若狭に、じゅんこちゃんが言った言葉。 さてさて、今からもう一回見ようっと!追伸:のぞたんは今朝は絶好調!めずらしく7時に起きていた。 ちょっと呼吸器を使ってやると、ラクになるみたいです。
2008/01/26
コメント(6)
このごろ、のぞたんの調子が絶好調とはいえず、毎朝アンビューで30分ほどもんでいる。(いつもはそんなにやらない)夜中はなんともないのに、朝はちょっとしんどそう。今朝は、お守りとして家に置いている人工呼吸器を使った。(今月2回目の使用)もし、去年の今ごろ同じ状態になっていたら、間違いなく救急車でやったなぁ~。呼吸器をすぐに使えるというのは、とってもありがたいです。一時的にサーチュレーションがヒュ~ッと落ちたりするので、念のため今晩も呼吸器をセットしておきます。無理して酸素だけで過ごすより、早めに呼吸器を使うほうが、のぞたんも私たちもラクだし。朝なかなか起きないというのも、ちょっとしんどいからやろなぁと思う。無理して起こさず、寝るだけ寝させておくことにしよう^^。
2008/01/25
コメント(4)
早朝の暗い空に 輝く月を見た。なんともいえない清らかな空気。色々なことがありがたくて、もったいなくて、とってもカンゲキした時間でした^^。
2008/01/24
コメント(0)
きのうはめっちゃ久しぶりに歯科の受診。前の先生と変わっていた。のぞたんの歯、最近でこそようやく姿が見えてきたが、歯ぐきが腫れている?というか、盛り上がっていて、歯が歯ぐきの中に隠れてしまっている。どうしたもんか? と相談。「歯ぐきを切除して、歯を出すか?」「それとも今のまま、普段のケアをきちんとするか?」手術となると、やっぱり全身麻酔やし、やったからといって、劇的な改善がみられるかどうかはやってみないとわからない。はれている歯ぐきがなくなって、多少口がしまったとしても、今はできない「ゴックン」ができるというのは別問題らしい。そもそもなんで盛り上がっているのか?については、先生もよくわからないようだけど、普段 口を使っていないからだろう ということに落ち着く。日常のケアに、「電動ハブラシが効果的」 と教えてもらったので、ためしにやってみよう。驚いたのは、普段あまりきちんと歯磨きやらマッサージをしていないにもかかわらず、「虫歯もないし、歯石もついてなくてきれいですねぇ!」と言われたこと。普通は、お口から食べてなくても、それなりに汚れているものらしい。のぞたんの場合、きっとよだれが洗い流す役割をしているんだろなぁ。ということで、とりあえずは今まで以上にお口のケアに気をつけたいと思います^^
2008/01/23
コメント(0)
今日はのぞたん、3科受診の日。なので、仕事はお休みさせてもらって私も同行しま~す。お昼すぎには出発しまが・・・のぞたんはまだ夢の中そろそろ起こさなあかんかな
2008/01/22
コメント(0)
ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、私は少し前?に、妹のブログ(だったかな?)で初めて知ったオーラソーマ。たくさ~んあるいろんなボトルの色の中から、「なんか気になる」「この色好き!」というボトルを4色選びます。それぞれのボトルを何本目に選んだか?に意味があり、「現在の自分への適切なアドバイス」をその場で診断してくれま~す。オーラソーマ無料心理診断今日の結果は→→「そうそう!大当たり~!」でしたたま~にやるのはおもしろいなぁ。
2008/01/22
コメント(2)
![]()
夢をかなえるゾウ私が今まで読んだ本の中で、一番最高!かもしれません。ほんまにめちゃくちゃおもしろくて、めちゃくちゃ感動して、最後は感動のあまり、思わず涙がちょちょぎれそうになりました!(こんなに大切なことを、どうしてこんなにおもしろく書けるんだろう!!という感動です^^)何をかくそう、この本は正真正銘の「自己啓発の本」です。なぜか関西弁をしゃべる、ゾウの神様「ガネーシャ」が、日頃から「変わりたい!成長したい!とは思っているけれど、本を色々読んでみても、インドへ行ってみても、結局は全然変わることができない」サラリーマンの前に現れます。このサラリーマンに、ガネーシャから「まずは自分の靴をみがく」という課題が出され、クリアーできると次、そしてまた次・・・と、成長するための色々な課題が出されます。内容は本当にめっちゃ深いんです。でも、この関西弁のゾウのしゃべりがめっちゃおもしろくて、どんどんとページが進んでしまいますよ~^^;ガネーシャのいうとおりに実践したら、ぜったい「変われる」と思います!こんな神様がそばにおったらええなぁ~。今の自分を何とかしたい!と思っている人にはもちろん超超オススメですが、とにかく読み物として超オモシロイこと間違いなし!です^^ほんまにおもしろかったで~す。あ~ 感動した!
2008/01/20
コメント(2)
注文していた「あゆたんへのお花」が届きました。「かわいいイメージ」と指定したら、こんなんが届きましたなかなかかわいいやん! ←花工房&hanakobo
2008/01/20
コメント(0)
今年もまた、「あした」という日がやってきます。あした1月20日は、あゆたんの命日です。きのうのぞたんが、突然ある方向を指差して(あゆたんの写真ではない方向)トークアシストで、「おにいちゃん あかちゃん よしよし かわいいかわいい」とするではあ~りませんか!!それも何回も。昨日まではそんなんしなかったのになぁ~。ビックリした。あゆたんは1歳4ヶ月で天国に行ったから、5歳ののぞたんからしたら、確かに「あかちゃん」か。のぞたんにはちゃーんと、あゆたんがわかってるんだねぇ^^・・・ということは、こないだの天橋立のパワースポットでものぞたんには神様が見えてたんやねぇ!
2008/01/19
コメント(4)
なかなかゆっくり本屋さんに行けないので、たまに、このページで中吊りをまとめてチェックします読みたい記事があったら、迷わず買います。雑誌ネットま~ ほんまは実際に手にとって見てみたいですけどね・・・。
2008/01/18
コメント(0)
【送料無料】 222円で茶園の人気商品お試ししてみませんか? 0115新春安くておいしくて色々ためせて送料無料でメール便でくるお茶を見つけました。最近、お茶ばっかり飲んでます^^何をかくそう、私は中学高校の6年間を静岡県で過ごし、私が通った高校には「お茶畑」があって、年に1度はかならずお茶摘みがありました。そのお茶は、近くのお茶屋さんが製茶をしてくれて、校章入りのきれいな袋に入れて、生徒に配ってくれていました。その頃はそのありたがさがわからなかったけれど、今考えると、すごいよなぁ~ と思うのでした。もう一度あのお茶を飲んでみたいなぁ~・・・。さて、今からこのお茶を飲みながら、「ほっと一息タイム」で~す
2008/01/17
コメント(0)
おでかけの予定がない日の朝は、めっちゃ遅くまで寝ているのぞたん。今朝はひさびさの通園の日。もし、のぞたんがちゃんと起きなければ、お休みすることに決めていたおれさん。さて、今朝はなんと!めずらしくちゃーんと起きたらしいです^^「明日は園に行くから、絶対ちゃんと起きなあかんで~」と何回も何回も言い聞かせた成果でしょうか^^凧の絵を描いて、楽しかったようです。よかったね~。
2008/01/16
コメント(0)
![]()
年始にたてた目標、「週に1冊本を読む」=月に4冊と置き換えるとすると、今月はすでに目標達成だわ~^^ヤッタ小さい目標でも、達成できるとうれしい!でも今月は、冬休みや3連休があって家にいる時間がたくさんあったから読めたわけで、これが6月になるとどうなることやら。今からキチンと読書の習慣をつけといたら、大丈夫かな?レバレッジ・リーディングそういえばこの本に、「本を読めば読むほど時間が生まれる。本を読まないから時間がない」と書いてあったけど、その意味がほんのすこ~しだけわかる気がします^^
2008/01/15
コメント(0)
![]()
千円札は拾うな。「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクション ―アインシュタイン」の一文から始まるこの本、常識を捨てる、成長とは変化、 そういったことがテーマです。千円札は拾うな。という題は、普通の人やったら千円が落ちてたら拾うだろうけど、そういう常識は捨てろ という意味なのかな(笑)人と同じことを人より長時間やることを「努力」とはいわない。 まじめ=勤勉ではない。新しいやり方を考え、実行することが「勤勉」短い時間で成果を出すための工夫を「努力」勤勉の反対語は、怠惰ではなく「不変」 変化し続けること=「勤勉」 だそうです^^。仕事ができる人はオシャレ オシャレは、「流行や価値観の変化に敏感、自分をよりよく変えていく」姿勢のあらわれ。やるかやらないかを迷ったら→→新しいものであればやる。 続けるかつづけないか迷ったら→→今までやってきたことならやめる。 昨日と同じことを今日も続けていたのでは取り残される ・・・と、ある意味経営者向けと思う文章も多いように思いますが、ちょっとでも変化し、変わり続けることが大事やなぁ と思いました。
2008/01/15
コメント(2)
![]()
江原啓之神紀行(3)京都この本に載っていた、天橋立近くの元伊勢 籠神社と、その奥宮の真名井神社へ行った。実は、きのうおれさんがひとりで行って、すごいパワーを感じたらしく、ぜひのぞたんも連れて行こう!ということになり、今日は3人で行ってきました。江原さんの本に「真名井神社は知る人ぞ知るパワースポット」とありますが、私は鈍感なのか、そういうパワーはいまいちわかりませんでしたが、小さい場所にもかかわらず、とても神秘的というか「すごい場所」だということは感じました。(これがパワーということ?)境内に「御霊水 天の真名井の水」があったので、少しポリタンクにいただいてきました。写真は1枚も撮らなかった。撮る気になれなかったのは、、「パワーに圧倒された」からでしょうか? ま、そういうことにしときます^^あとでのぞたんに、「神様おった?何色やった?」と聞くと、最初は「しろ」、それから「青」「あか」という返事でしたが、ほんまに何かが見えていたのかもしれないし、まったくテキトーな返事だったのかもしれないし、そのあたりは謎ですが、もしかして雪の中をお参りに行ったのでビックリしていたのかも^^。帰りに加悦 SL広場に寄ってみたが、雪が降っていたのでまた改めてゆっくり遊びにくることにしました^^SLがいっぱい見れるみたい~ 次回が楽しみです。
2008/01/13
コメント(0)
![]()
レバレッジ時間術今まで何冊か時間管理の本を読みましたが、この本が一番よかった。時間を「消費」ではなくて「投資」するという意識の転換1日の時間割をつくる。パターン化した生活は快適。 日常のメンテナンス的作業もパターン化して組み込む。小さなこともリストにして習慣づけ時間がありすぎるから時間がなくなる→区切りの中で集中する最小限の時間で最大の成果をあげるための色々な方法を、わかりやすく書いてくれています。私の場合、去年の年末に読んでからは特に「時間割」ということを意識するようになりました。まずは信じて、何でもやってみることですよね~。今年の私は、時間の使い方をテーマにしているので、この本に書かれていることを実践して、たくさん「時間投資」することが目標。
2008/01/11
コメント(2)
今日は、私のおばあちゃんの百歳の誕生日です。「おばあちゃん、お誕生日おめでとう!!」まだまだ元気なおばあちゃん。いつまでも元気でいてね~^^
2008/01/08
コメント(2)
今月の月末に大阪フェスティバルホール、来月には神戸こくさいで、徳永英明のコンサートがあるんだけど、「行きたいよぉ~!」でもチケットがないヤフオクで見ると、6500円や7500円のチケットが、な、なんと!28,000円前後に跳ね上がってるやん~!あの声をナマで聞きたい!でも、なんぼなんでもちょっとねぇ・・・せめて1万円台やったら迷わず買うのに。と、ぐちゃぐちゃいいながら、がんばって落札しようかどうしようかと真剣に悩む今日このごろ。あ~ どうしよう
2008/01/07
コメント(4)
午後から、雪を見にドライブしに行くことにした。家から車で1時間で、まわりは真っ白寒かったけど、のぞたんもだっこして車の外へ出した。真っ白の景色にびっくりしてたけど、うれしそうでも、雪はやっぱりつめたかったようで、あんまりさわりたがらなかったです^^;今度は、スノーボートにのぞたんを乗せたいなぁ~。
2008/01/05
コメント(6)

私は1月6日まで休みですが、このうち1月2・4・6日が、私のお出かけしてもいい日。今日はまた梅田で、年末のカラオケに引き続いて「新春カラオケ大会」でしたたくさん歌わせてもらって楽しかった! 待ち合わせ時間までの間に、阪神百貨店をぶらぶら。マフラーも手袋も、私を呼んでくれていたみたい^^見た瞬間、「これ!」と決定。どちらもバリバリの冬子さんカラーです手袋、わかりにくいけれど、ブルーの線が入ってます^^。あしたはのぞたんと遊びま~す。
2008/01/04
コメント(2)
![]()
40歳からの元気食「何を食べないか」読んだあとで気づいたのですが、この著者は、数年前にはやった「粗食のすすめ」の著者でした^^(私はこれから読みます)よくテレビで「○○○は体にいい!」と紹介されたら、次の日にはそれがスーパーで売り切れになるということがありますが、この著者は、「体にいいものを食べる」のではなく、「体に悪いものは食べない」という意識の変換が必要だ、と言っています。まずは「主食を見直し」、「朝昼夕をごはん中心のメニュー」にすると、家で例えると土台と柱がしっかりするので、あとはまぁまぁできる範囲でやっていきましょう、と。著者の言うように、自分のできる範囲でベターの食事を目指すと考えたらラクですね^^私ができることは、朝食をパンからごはん中心にすることと、「お弁当改革」ですね。職場には食堂がなく、近くにお店もないので、毎日お弁当を持っていかなあかんのですが、実は同僚から、「お弁当のチンするおかずをやめたら、1年間でコレステロール値が半分になった!」という話を聞き、私もヤル気になりました!どうしてもチンするおかずに頼ってしまいますが、おかず全部や毎日は難しいかもしれないので、できる範囲で少しずつ、でも意識だけは忘れず持ち続けてがんばりま~す。↑あ、これも今年の目標に入れとこ
2008/01/03
コメント(4)
今年の目標を(ここに書けることだけ)書いときます。時間を無駄にしない。本を読む。→ 最低絶対ラインとして「週に1冊。」 それがクリアできたら、「週に2冊」。とりあえず今週は、本の目標クリア!ちょっと達成感ありますね~^^
2008/01/02
コメント(4)
2008年がはじまりました。皆様、今年もどうぞよろしくお願いしますきのうの紅白は、なかなかよかったなぁ^^。コブクロの歌、はじめて聴いたけどめっちゃよかったなぁ。絢香もすごい!徳永英明はしっとり。ハナミズキの手話もよかったし、久しぶりのあみんもよかった。一生懸命うたうドリカム吉田美和には感動した。いい歌をいっぱい聞かせてもらいました~^^そして今日。今年の我が家の元旦は、「精進正月」です。もともと、今年のおせちに「精進おせち」というのを注文したのがはじまり。もちろん肉・魚がなく、野菜中心。だしも、鰹は使わず、昆布だしだけの本格派だった。それやったらせっかくやから1日だけ精進にしよか~ ということになりました。いつもと違う元旦の過ごし方ですが、1年の始まりに、こんなんもなかなかいいなぁ~と思いました。精進料理はいいんだけれど、そのかわりというか、なんというか・・・「おもちめっちゃ食べてるやん~」あー 晩ごはんは控えめでいきたいと思います^^;
2008/01/01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()