2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
最近、教室復活しましたと言っても、なかなか時間が取れないので常連さんで都合のつく方のみのひっそりとしたもの教室はやっぱりいいいろんな考えや発想に出会えいろんな個性と心に触れることができる教えることは教わること教えているようで、実は教わることの方が多いとつくづく実感します今日は教室デー、楽しみでっす
October 26, 2008
コメント(0)
素晴らしいものを見ると心が和みますぅ先日の店休日に、仕事の打ち合わせがあり京都へ三条で開催されてた提携のガラス工芸作家さんの展示会場へいったら書道家の花月さんの作品が飾ってました(花月さんのアトリエは http://kagetu.main.jp/)やっぱり素晴らしいで、その会場のすぐ斜め前に唐長さん http://www.karacho.co.jp/ 1624年から続いている唐紙に文様を手の微妙な加減で 押判しています天下の琳派と肩を並べてお仕事していたとか琳派の版も保管しているそうですはぁ~世界が違いますいろいろお話を聞くたびに、遠い存在になりました何よりも感動したのが、1700年(すみません年号忘れました)ごろからの版木が今もなお現役で使われていたこと休ませながらも使われていたから現在もこうやって残っていたということですけどその風格はすごいですHPを見てる分には、伝統の文様とぐらいにしか思ってなかったのですけど、唐紙の素材を生かした模様の付け方や光の加減を生かしたり、その使われる場所を考えた模様や影模様は、感動そのものです実物を見ると全然違いますそんな感動のあと、ハイアットホテルに行ってきましたこれまたすごいいいものづくめで感動の一日でした。ホテルに着く直前に京都の狭い街並みで1軒の古家が全焼していて消防車が道なりに10数台ならんでました。ずいぶん遠くまで焦げ臭が漂ってました京の街並みって好きなんですけど、あれほどぎゅうぎゅうだと火事になったら大変ですねけが人がなかったらいいんですが、、、
October 11, 2008
コメント(0)
毎日毎日同じことの繰り返しで、ついつい慣れてしまうとせっかくの発見を見逃してしまってましたあ゛ぁ、もったいない青い鳥は近くにいっぱいありました^^
October 4, 2008
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


