2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
建築関連のアートガラスのお見積もりのために、コラボしている同業者さんとご訪問してきました。中古の輸入住宅なんだそうですが、とても丁寧に施工されていてしかもきれいに使われてて、すごいいいお買い物。建築関連のことは、私はいまいち分からないんですけどね。(これでも、大工の娘です・・・)一緒に行ったYさんは、いろんなところを見て、しきりに褒めてらっしゃいました。高い買い物だけに、いい加減なものは買いたくないのは、誰でも考えることでしょうが、知識がなければ、なかなか判断も難しい。いろんな情報が氾濫しているし、技術もどんどん進化し、流行だってある。それに、情報を発信している人の想いも含まれていると、判断は、複雑になるね。たまたま、ご主人が建築関係の方だそうで、奥様も、以前建築関係でお仕事されてたそうです。この方、うちにアートガラスの見積もりをご依頼くださったのは最初じゃないんです。その前に他社で2件、見積もりを依頼されてます。だんな様に、知らない世界に足を踏み入れるのだから、相みつを取らなくちゃだめだよって、言われたそうです。いろんなところで、いろいろお話しているうちに分かりにくいアートガラスの世界も少し理解されたようでした。それぞれの会社で、価格の設定や算出の仕方は違うけど、価格の内訳があいまいな状態で、見積もりを受け取ってらしたので、「内訳聞いたほうがいいですよ。」って、言いました。いいながら、自分のこと考えてたけど、私、極度のめんどくさがり屋でしかも何が分からないかも分からないから、そのままにしておくんですね。私も、自分の商売やっていなくて、このお客様のように見積もり撮ってたら、そのまま提示された額で、ちょっと高いなぁとか思いながらも お願いしてたかも知れません。どこまで、伝えればいいかは、その相手によりますが、少なくとも、あとで「そんなこと、聞いてなかった」とか、「そんなこと出来たんだ・・・」などと、後悔に近い思いを抱かせるようなことは、したくないなと思いました。ちなみにちょっと専門的なお話になっちゃいますが、他のところで見積もりご依頼されたとき、この方が思っていたのは植物など有機物を段彫りにするアートガラス。それだと自然な曲線なので、無機的にならないから。でも、段彫りという言葉は、知らなかったようです。で、イメージやご予算を伝えたところ、それは、○○万円を超えますからと言われ、デザインも曲線ではなく直線だったそうです。うちにご来店されたときに、段彫りのお話もしましたが、それだと高いので、平彫り(この彫り方の名前もご存知ではなかったです)で充分ですと、おっしゃってました。ですが、ご自宅へお邪魔したときに、いろいろ拝見させていただくとトールペイントでバラをいっぱい描かれてて、とても上手なんです。それを段彫りにすれば、ご自身の絵も活かすことができるし、他とも調和が取れる。この調和を大切にされてたので、そのこともお話しました。何度もお話してたけど、頭の中で、=高いという図式ができてたみたいで、段彫りにしても、この方が考えていらっしゃるほど、高くはないことをお伝えできるまで、時間がかかりました。値段で、物を決めたくはないものの、予算というものは必ずありますからね。その場だけで納得していただくだけじゃなく、後々長くお付き合いしていくアートガラスも、作ってもらってよかったって思ってもらえなければ、みんながかわいそうです。ガラスも喜ばれないのでは、かわいそうだし、家も調和取れてなくてかわいそう。いろんな思いしたのに、高いお金だけ払って、後悔しちゃう。そんな思いをさせたと思うと、私も悲しいし、コラボしてくれた同業者さんも悲しいだろう。循環が、止まってしまいます。じっくり判断できるだけの情報をお伝えして、ゆっくり考えてもらいたいです。
January 25, 2005
コメント(6)
やっとやっと。1年に一度の大イベント、終わりました。(*^▽^*)このイベントで、仕事は山積みですが、ホントありがたいイベントでした。門戸厄神っていう日本3大厄神の一つで、1年に1度、お正月よりも多くの参拝者が来場されるんです。うちは、ただ地元ってだけで、そのおこぼれが。なかなかホームページだけでは、伝えきれないものも、実際に多くの方に、見ていただけるっていう、こんな絶好の機会はないんですね。去年よりは、ご来店くださった方は少ないのですが、でも、「毎年楽しみにここよっていくのよぉ~」って仰ってくださる方もあり、嬉しい限りでした。これだから、店舗ってやめれないんですね。人とのふれあい多いからね♪久々に友人やお世話になっている方に会えました。^^楽天仲間も来てくれたし、大笑いの連続で、ホントホント、感謝です。(私信:けいちゃん、えっちゃんありがとう♪)大祭前には、ホワイトベースの小串さんもご来店くださって、多くのヒントをくださいました。小串さんも私と一緒で感覚人間で(失礼な言い方ですみません)次から次へと、いろんなアイデアが流れ出る。それも、とても参考になったのですが、小串さんとお話していてすごいなぁって思ったのは、自分のできることとできないことをはっきり認識してらっしゃること。当たり前といえば当たり前なのですが、ここまで徹底してらっしゃると、こちらもどう対応してよいのかとかはっきり分かるんですよね。だから、自然に流れができてくる。何でもできる・・・よりも、これがデキル、これがスゴイって人のほうが、お願いしやすいだろうし、協力しやすいですね。今は、ほとんど一人でやっちゃってるので、どうも器用貧乏になりつつある私ですが、考えていること徐々に形にしていきます。3日間、全く日記見に行くことできなかった。。。これから、少しづつレスしていきます。温かい、お言葉ありがとうございました。とっても感謝しています。============================================================今年から、イヤープレートにシリアルナンバー入れたのです。ギフトに関することで原稿お願いしています。ご応募してくださった方にイヤープレートプレゼントしてます。絵は、私が、心を込めて書きました。^^皆様の心よりご応募お待ちしています。
January 20, 2005
コメント(9)
アレから10年。当時、私は、エステティシャンで、神戸三宮の店で働いてました。当時の住まいは、芦屋。地震の怖さを知らない私は、ものすごく悠長にかまえてました。少しの横揺れと、1回の大きな立て揺れしか感じなかったからかも知れませんが、あまりの危機感のなさでした。私が住んでいたマンションは、無事でしたが、周囲の家は、壊滅的でした。それでも、何事がおこったのか、全然把握できませんでしたが、時間が経つにつれ、ことの重大さが分かり、、、いろんな意味で人の本来の姿を見たような気がします。震災直後は、我先にと食糧確保や連絡のための公衆電話前のこぜりあい。ですが、しばらく経つと、自分たちも大変なのに、いろんな方が、助けてくださるのです。電気もガスも水道も1ヶ月以上も使えない状態だったので、ほんとにありがたかった。現状は、ひどかった。高架がジェットコースターのように落ちてたし、数日後に向かった三宮では、まるで映画のセットのようにビルが横倒し。どこもかしこも、瓦礫の山で、空気がよどんでました。何時間もかけ、線路の上を、多くの方が、大阪のほうに向かって歩いてました。私も、スーツケースに荷物入れて、大阪の友人宅のほうに向かいました。数週間は、電車が不通になっているところを歩いて通勤したので、通勤時間だけで、何時間もかけてました。当たり前だったことが、全て不便になり、ありがたさを感じ。。。それから何年も何年もかけて、やっと、感謝の心を学べたような気がします。多くの方が、犠牲になった中、自分がこうして生かされていることに感謝すると共に、自分が伝えていくことができること、、、ことが起こってから気付くのではなく、それを伝えていきたいです。私の場合、言葉は苦手なので、自分の生き様で伝えていくことができたらと思ってます。明日から、門戸厄神大祭・・・今日は、準備の追い込みです。相変わらず、不義理でごめんなさい。
January 17, 2005
コメント(4)
の、セミナーに行ってきました。対象になるならないじゃなく、あんまりにも無頓着だったもんで。。。頭が、うにうにです。多分、もっと知ると、もっとうにうにでしょう。今は、あまりの寒さに、ヒーターを腰に当てながら日記かいておりまする。レスもできず、すみません。。。
January 12, 2005
コメント(10)
の、のどと胃に異変が。。。(爆)昨日は、主催させていただいてます関西よびりん学校第2期の第1回目でした。前回に比べ、人数は、少なかったものの、その分、よび様と密着戦で、深いところまで(?)お話できたように思います。(↑ホントか???)よびりん学校を通して感じるのは、本質的なことは、同じ内容なのですが、その時々の参加者や情勢などにあわせ、いろんなお話を取り混ぜていらっしゃるので、参加者が入りやすい。新しいお話も伺うことができ、私が一番、感謝しなきゃッて感じです。第1回目の様子は→★★ 懇親会は、人数が少ないにもかかわらず?、いや少ないからか、今までで、最強でした(爆)。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^私は、いつも鏡をあんまり見ないのですが、先日さとりんのご紹介で、クリスタル松井さんからいただいた開運のための30か条に、「鏡を見る」という部分があり、とりあえず実行することに。笑顔の練習じゃないんだけど、普段自分がどんな顔をしているのか全然気にしてなかったので、いいきっかけになりました。1日、朝晩ちゃんと自分の表情を見るのです。昨日も、めんどくさかったんだけど(^^; 一応、鏡でチェック。よびりん学校終えて帰ったとき、よい顔してました。(*^▽^*)家族とも笑顔で話せたし、いいこと尽くめです。よび様、よびりん学校及び懇親会ご参加の皆様、ほんとにありがとうございました。んでんで、こういうきっかけ下さったさとりんありがとうです。そして、クリスタル松井さんにも、とても感謝です。
January 10, 2005
コメント(16)
ここのところ寒いですね。お正月、おうちでゆっくりしていて、久々にテレビいっぱいみました。秋雪ちゃんのドラマ再放送してたり、国盗り物語もやってたので見た時間はいっぱい。いっぱい泣いたのと、久々のテレビの音に頭がんがんでした。。。はははバラエティでは、知らない人がいっぱい。いまさらですが、ギター侍がどんな人なのか、やっと分かりました。番組も、作品って見るとすごいですよね。多くの人の協力があってはじめて出来るものなんですよね。そして、仕上がった作品が見られることがなければ、どんなによい作品でも、寂しいものです。ちょっと、自分の作品に置き換えて考えてみました。自分ひとりで製作しているのだけれど、でも、多くの方のご協力があって、作品が生まれるのです。で、作品が生まれても、発表の場がなければ、日の目を見ることはありません。ワインならば、熟成もできますが、作品は・・・昨年末に考えてたこと、取り掛かっていたことを、ちゃんと実行しなくっちゃね。へへっ今月は、半ばに、門戸厄神で大祭って言うのがあって、例年、店の前のとおりに屋台が並びます。人通りも、いつもとは全然違う。来客数も、100倍ぐらい。なので、その準備、がんばりまする。
January 7, 2005
コメント(11)
新年、明けましておめでとうございます。ちょっと、出遅れましたが、ことしもどうぞよろしくお願いいたします。心豊かな年となりますよう、お祈りいたします。今年は、1日にいきなり雪で始まりましたが、その後ずっと穏やかな天気が続いています。私も、なんだか気分がいい。私自身も、心豊かな1年でいれそうな気がします。めったに病気しない私なのですが、年末から持病が出て、今年の正月は、家で養生しています。年末に、引越ししちゃったし、お店にも出ることができないので、年賀状が。。。楽しみが、後回しです。。。今のうちにゆっくり休んで、ことしも、がんばります^^
January 3, 2005
コメント(20)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

