電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

2006年01月14日
XML
バッチフラワーレメディー

 だから、彼は、外見はほがらかで、つらいことに良く耐え、自分の心配事を他人に見せまいとする明るく振る舞う患者たち(症状は一人一人アルコール依存だったり、喘息だったり、事故の後遺症による体の麻痺だったりと違っていたのにもかかわらず)に、同じアグリモニーを使って、効果を上げました。

 後に彼は、38種類のレメディーを対象とする感情に合わせて7つに分類しました。

 たとえば、「恐れと不安」系統の感情に効くレメディーとして次の五つをあげました。

 心理学的見地から言うと、恐れと不安は未来の危険から自分を守るための感情です。例えば、自分の今の行動が自分の身に危険を及ぼす恐れのある時、怖くなったり、恐れを感じたり不安になります。

 恐怖と恐れと不安によって、自分の今の危険な行動にストップをかけるわけです。

 ところが、心がバランスを失っている時に「恐れ・不安」が暴走します。そんなときに自分にあったレメディーがバランスを取ってくれるでしょう。

2 アスペン


6 チェリープラム
心のコントロールを失うことへの恐れがある時。 行動や欲求(飲酒、煙草、甘い物など)を抑制できない時。

20 ミムラス
原因が分かっている恐れや不安。事故、病気、死、他人、昆虫・・・など恐いものがある時。あるいは、極端に内気な性格の人。

25 レッドチェストナット
愛する人たちのことを心配し過ぎる人。 家族や恋人のことが気がかりでしょうがない。愛する人が「大丈夫だろうか?」と必要以上に心配する時に。

26 ロックローズ
パニックをよく起こす。悪夢を見た時のような強い恐怖感を感じる。

 7つの分類については、フリーページに書きました。

七つの分類


バッチが欲しい人は、 近くの店 などで買ってね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月17日 18時44分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[バッチフラワーレメディー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

シダーHiro

シダーHiro

カレンダー

コメント新着

さとう@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) パニック障害で様々な症状が出て困ってい…
家族のものです@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) この記事を読んで薬を自己判断で辞めた家…
天国野郎@ Re:性格変えたいの?変えたくないの?(01/22) あんたに言われるまでもなく変えたくない…
かなこ@ 屋久島ファンデーションクラスのご案内 はじめまして(*^_^*) 私は屋久島に住む…

お気に入りブログ

幸せへの道。 そら*07さん
今ここが幸せ! さんたひかるさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
なんちゃってなすび… なんちゃってなすびさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: