全7件 (7件中 1-7件目)
1
カモメが魚をクチバシにくわえている。「どうだ・・すごいだろう」というような、自慢げな表情だ。そう、少し大きめの魚だったから、自慢するのも無理はない。良く見ると、シャンプーしたばかりみたいに、頭だけが濡れていた。たぶん、今しがた水面に首をつっこんで、猟をしていたばかりなのだろう・・。魚もまだピクピクしているみたいでもある。
2008年03月27日
コメント(8)
受験で夜間のデッサン科に通っていた頃、どうも、やる気が起きない。そんなことを見抜いてか「ヌードデッサン」が行われることになった。でも、考えていたよりもヌードが銅像みたいに見えるモデルばかりで・・一番後ろで描いていた。でも、若くそれなりに美しいモデルの時には半裸ではあったが、一番前で描いた。やはり、モデルと意欲の相関関係というものも存在するらしい。
2008年03月25日
コメント(4)
雨脚が遠のいた時、傘を持ち近くのレンタル屋さんに返しに行った。横道で、ちょうど鼻先にジンチョウゲが咲いていた。でも、雨にしたたか打たれ「果たして香りはあるのだろうか?」と、心配しつつ鼻を近づけた。・・匂い立つ・・とはいえないまでも、水に浮かべた少し薄い、そして甘い香りがした。
2008年03月20日
コメント(2)
最初のパソコンというのではない。だが、リース(分割払い)をしなくなり、最初に購入したパソコンが「マックのパフォーマ5270」であった。画面を見て「プリンターのドライバー(動かすためのソフト)」をインストール(パソコンに入れる)できなくて、毎日、画面の前で「ナマケモノ化」して、フリーズ(凍り付いたように止まる)していたのだった。画面のフロッピーの絵(アイコン)をドラッグ(アイコンをポインターでつかんで移動させる)してゴミ箱に入れる・・という簡単な行為さえ、誰かに教えてもらわなければ永遠にできなかっただろう・・。
2008年03月15日
コメント(6)
みかんを描いてみました。食卓には、頂き物のみかんたちが「次は私を食べて~♪」という具合に行儀良く順番待ちをしている・・そんなつかの間を描いてみました。チラシの裏にボールペン・PCで加工。
2008年03月13日
コメント(4)
座右の銘・・という言葉は良くわからないけれど「座った右側」と、何か関係があるのだろうか?寝床の枕の右には、本が数冊置いてある。中古本屋さんで購入の椎名誠のハードカバーだ。昨日の日経夕刊に彼の記事が出ていた。実際の年齢とは違う雄姿である。小学校の時に読書のきっかけとなった一冊(さまよえる湖)を忘れずにいた彼。大人になって作家となった彼は、その中のあこがれの冒険(ロプノールと楼蘭)を、実際に体験することになったのだという。実際は砂漠の旅で・・巻貝だけが転がっていた・・ように書かれている。だが、少年の夢を持ち続け、実現できる大人は少ないのでは?夢を引っ張ってくる強い力を、やはり持ち続けていたのだなぁ~と、感慨にむせぶのであった。
2008年03月11日
コメント(4)
以前「贅沢だなぁ~」と、いわれたことがあった。「リポD」なのである。現在、1本当たり100円を切った。(以前は120円)だからって、むやみに飲むということはないのだが、でもこれは日々の嗜好品だから、経済が打撃を受けるなぁ~。ともかく今、朝は「リポD」なのである。
2008年03月10日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

