2011.02.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先週は、どっぷりと、韓国ドラマと中華武侠ドラマ、

そして、若さま同心シリーズの、謎解き連続小説。

もう、平日だというのに、楽しんでばかり。

仕事をさぼってるでしょって??

いえいえ、そんなことはありません。

毎日、早朝出勤しているので、

みんながいない隙に、いっぱい仕事してます。

三月いっぱいに仕上げれば良い大切なお仕事も、

もう、すでに、8割かた、仕上がっています。

あとは、3月末にならないと、どうしても仕上げられない分だけ。

日々のお仕事も、再来週の分までは、ちゃんと段取りも終わってるし。

というわけで、家では、すっかりのんびり。

それも、職場のIT化のおかげです。

さて、先週は、1年ぶりに、例の、柑橘ピールづくりをしました。

まずは、伊予柑で作ってみましたよ。

職場にも、持っていったけど、大好評。

あっと言う間に、なくなりました。

家に置いていた分も、母があっという間に完食。

で、次は、八朔で作ってみました。

それを写真に撮ったので、ご紹介。

ピール作り

1日、水を替えながら付け込んでいた八朔の皮を、

お鍋で、煮ます。

沸騰させては、煮こぼして、また水を入れて煮ます。

それを、五回くらい繰り返すと、

すっかり柔らかくなりますよ。

ピール作り

どのレシピを見ても、白い部分はスプーンなどで取る、

と、書いてある。

苦いからだとか・・・

でも、私は、この苦味が好きなので、いつもつけたまま。

しかし、今回は、比較のために、

取ったものと取らないもの、二種類にしてみました。

ピール作り

それを、あとで、チョコがけしやすいように、

長さを揃えながら、切りました。

ピール作り

ここで、我が家の32cmのフライパン登場です。

皮と同じ重さくらいのお砂糖を溶かした砂糖水に、

ひたひたに浸して、煮詰めていきます。

ピール作り

水分が飛んで、ねっとりしてきたら、

今度は、菜箸から竹べらに替えて、

またまた、煮詰めていきます。

そうすると、

ピール作り

お砂糖が多めの時には、

このように、砂糖のつぶが、出てきます。

これが、また、美味しいの。

すっかり、水気がなくなったら、

キッチンペーパーを敷いたお皿とか、お盆に広げます。

ピール作り

一応、これで、一段落。

八朔、4個分で、これだけできました。

あとは、十分に、冷めた後で、半量を、チョコ掛けにしましたよ。

伊予柑よりは、八朔の方が、苦味が強いですね。

オレンジとか、グレープフルーツでも作ってみたいけど、

輸入物には、「防カビ剤使用」と書いてあるので、

どうも、手が出ません。

次は、我が家の甘夏で、作ろうかな。

昨年は、頂き物のパール柑で、ずいぶん作りましたね。

また、送ってこないかなぁ・・・

スーパーでは、見かけないもんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.07 01:20:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:またまた始めた、柑橘系ピール作り。(02/06)  
jun2912  さん
バレンタイン=kororinさんのピール作りが 浮かんでいました。
昨年作ってみましたが 水分のとばしが足らなかったんだと
写真を見て気がつきました~

最近 干し野菜が マイブーム! (2011.02.07 07:37:32)

Re:またまた始めた、柑橘系ピール作り。(02/06)  
アラネア  さん
ビールじゃなくてピールだったんですね!
そう言えば、去年もつくってらっしゃいましたね。
自分で作れば安心ですよね!
とてもきれいでおいしそうです♪ (2011.02.07 12:48:30)

yumiさん、やっぱりピーは北京で、中国語で。  
小芋さん  さん
昨日のラジオでも、北京が生活の中心のように言ってたし、

朝日新聞の昨日の記事で、

「老虎再来」ってジュリーのデモテープって・・・

中国語と日本語とで考えながら歌詞を書いてるみたいだし、

スティックも2年間ずっと握ってるみたいだから、

トッポさえ、ウダウダ言わなかったら、再結成になりそうだよ。

私は、毎晩、八朔を2つと温室文旦を1つは食べています。

もうそろそろ温室文旦は終わりますけど・・・

今年は心身共に多忙で、皮は、干してあるだけ・・・ (2011.02.09 23:38:04)

Re[1]:またまた始めた、柑橘系ピール作り。(02/06)  
kororin912  さん
jun2912さん
>バレンタイン=kororinさんのピール作りが 浮かんでいました。
>昨年作ってみましたが 水分のとばしが足らなかったんだと
>写真を見て気がつきました~

>最近 干し野菜が マイブーム!
-----
私の職場の人も、おうちで、やってみたそうですが、「全くの別物」ができてしまったとか・・・
話を聞くと、最後の、水分をとばす時間が、30分くらいだったらしく、べたべただったのでしょうね。
家族からは、不評で、一人で食べたらしいです。

干し野菜は、普通に、スライスして干すだけですか?

(2011.02.10 08:46:40)

Re[1]:またまた始めた、柑橘系ピール作り。(02/06)  
kororin912  さん
アラネアさん
>ビールじゃなくてピールだったんですね!
>そう言えば、去年もつくってらっしゃいましたね。
>自分で作れば安心ですよね!
>とてもきれいでおいしそうです♪
-----
チョコがけしたのも、職場に持って行って、みんなにおすそ分けしながら食べました。
みなさん、少しずつだから、よけいに美味しく感じるようで、大人気です。

せっかくだから、パール柑を注文しちゃいました。

(2011.02.10 08:48:25)

Re:yumiさん、やっぱりピーは北京で、中国語で。(02/06)  
kororin912  さん
小芋さんさん
>昨日のラジオでも、北京が生活の中心のように言ってたし、

>朝日新聞の昨日の記事で、

>「老虎再来」ってジュリーのデモテープって・・・

>中国語と日本語とで考えながら歌詞を書いてるみたいだし、

>スティックも2年間ずっと握ってるみたいだから、

>トッポさえ、ウダウダ言わなかったら、再結成になりそうだよ。

>私は、毎晩、八朔を2つと温室文旦を1つは食べています。

>もうそろそろ温室文旦は終わりますけど・・・

>今年は心身共に多忙で、皮は、干してあるだけ・・・
-----
この間、職場の昼食に、伊予柑が大量に出たのだけど、職場のみなさん、皮を捨てるのがもったいないな・・・と思ったそうです。
だけど、作る手間を考えたら、やっぱり、やめたらしい。

「老虎再来」って、いいねー。

(2011.02.10 08:50:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: