2017.02.21
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
ごねあさんのところで教えていただいたので、今日オカリナサークルの帰りにスーパーによって、材料を買ってきました。


そして、作ってみました!!


いろんなレシピを見ると、砂糖を入れるものや入れないもの、はちみつを使うもの、塩を入れるもの、いろいろだったので、適当に作ってみましたよ。

で、私が作ったものは、きな粉1袋に対し、砂糖をスプーン2杯と、塩を小さじ半分くらい入れ、水あめを少しずつ加えていきました。
なかなか全体がひとかたまりにならないので、とうとう1びん全部投入!! ひょっとしたら、多いのか? でも、ちゃんとまとまったからOKね。

お皿の上にラップを敷いて、別の袋から出したきな粉を打ち粉にして少しずつ長方形にし、ケーキを切る三角形のナイフをもってきて、たんざく型に押切にしました。そして、できたたんざくの切り口にもちゃんときな粉を振ってからひとひねり。

晩御飯の時に、デザートとして出したのだけど、みんなに大好評。特に次男坊は止まらない様子で、ばくばく食べていました。晩御飯の直後なのにね。


「きな粉に砂糖と塩を入れて、水あめで固めたと。」
と言うと、
「はったい粉は入れとらんとね。」とか
「ニッケば入れたらどげんね。」とか言いながら、これまたむしゃむしゃ。

まあ、気に入ってもらえたようで、よかったです。

お店で買うものよりも、少しだけ塩が効いて、かえって美味しく感じました。(砂糖は控えめだったので、旦那もちゃんと食べましたよ)

よかったです。
また作ろうっと。





さて、今日はオカリナサークルだったのですが、この間編んでいたアクリルたわしをもっていきました。練習が終わったあとで、
「いっぱい編んだけん、よかったらもらって!!」

そして、
「yuminさん、今日は後ろから見たら若いねーって思ったよ。」
「うん、若い若い。」
とか、急にいっぱいおせじを言われました。
「そんなら、本番は後ろ向いて吹こうかね。(笑)」


みんな自分で作るのも好きだけど、もらうのも好き。喜んで使ってもらえそうでほっとしました。


あと、まだアクリル毛糸がこれだけ残っているので、また編んで、今度はかな書の仲間にもっていこうかなと思っています。




そうそう、今日は教室に入ったとたん、この編み図をもらったのでした。

まるで楽譜を配るみたいに全員に渡されて、来年衣装にするとかいう話になっていましたよ。


どんな雰囲気になるのかな? 図を見た感じでは、とっても可愛いみたい。

というわけで、手芸サークルのような雰囲気もあるオカリナサークルでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.21 21:25:33
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: