2017.06.28
XML
カテゴリ: 歴史・文学など
今日は朝から、NHKオンデマンドで「絶景 巨大石柱林~中国・張家界を鳥観する」という番組を見ていました。6月24日(土)の夜9時から放送されていた番組のようですね。(鳥観は、できれば鳥瞰と書いてほしかったけどね。)
私はテレビを見ませんので、こういう番組は、後から動画配信サイトで見ることにしています。

しかし、この番組、冒頭からその語りにシビレてしまいました。

・・・眼下に霧が立ち込め、杳渺(ようびょう)たる水田。煙霧(えんむ)の海を抜けると、奇岩おりなす岩山が現れた。中国、張家界。
 石の柱の屹立(きつりつ)すること、地の上遥か200メートル。その数、三千をこえる石柱が立ち並び、一種、形容すべからざる威容を放つ。
ここ張家界の比類なき景観は、中国で初めての世界自然遺産に登録された。けだし、まんがん(?)一望せしもの、かつてなし。
 鳥の目を借りて、その全貌をお届けしよう。

で始まったのです。
最初は、だれか、作家さんの文章からの抜粋なのかと思ったのですが、49分の番組の最後までが、なんとこの口調で統一されていました。
感激です。

・・・中国湖南省、切り立つ山々を背景に張家界の街並みが広がる。
 張家界市。面積およそ9500平方キロメートル。広さを青森県とほぼ同じくして、人の数およそ170万。
 かつて、張家界という地名を知る者は皆無であった。衆目を集めだしたのは1980年代。巨大な石柱の存在が知られるようになり、また、1992年に世界自然遺産に登録されるやいなや、観光客が大挙して訪れるようになる。今日(こんにち)、その数、年間6000万人を超える。

ナレーションは、俳優の杉本哲太さん。決して流暢とは言えない語り口が、漢文読み下し文と妙にマッチして、耳に心地好かった。

・・・張家界は少数民族の街でもある。トゥチャ族、バイ族、ミャオ族などの少数民族が全人口に占める割合は八割近い。張家界を取り囲む険しい山脈は、張家界をして、漢民族の世界と分け隔たしめ、そのゆえに、彼ら独自の文化と伝統を維持してきた。
 街の中心部より延びるロープウェイにて目的地を目指すとしよう。


早く次の映像が見たいのだけど、このきっちりした口調が気持ちいいので、じっくりとロープウェイからの眺めを私も楽しんだ。

・・・全長7455メートル、世界有数の長さである。眼前に顕れたるは、あたかも天を衝くかのようにそびゆる「天門山」。標高1518メートル。さながら天界からの授かりものである。到着までおよそ30分。天門洞がぽっかり口をあけて出迎えてくれた。

ようやく、奇岩の風景が出てきましたよ。

・・・天門洞に至る階段がまっすぐに続く。その数999段。休息をとりながら、一段、また一段。
 999段目に至り、ようやく天門洞の入り口にたどり着く。頭(こうべ)をめぐらせば、霞たなびく眼下の世界。その先、遥か彼方に張家界の街並みを望む。
 高さ130メートル、幅60メートルの穴だ。威風堂々、訪れる者たちを見下ろす天門洞。その全貌を人の目でとらえることは不可能である。一計を案じて、無人機ドローンでとらえることにした。



・・・かつて天門山は、標高1000メートル以上の切り立った崖に周囲を覆われた、一つの大地だった。
 伝承によると、西暦263年、大地震があり、山が崩れ、大きな穴が開いた。名の起こりは、三国時代、呉の国の皇帝が、「これこそは、天上界への通り道に相違あるまい。」とて、この穴を天門洞と命名したのが由来とされる。



みなさんも、ご覧になりましたか? それはそれは素晴らしい光景が次々に出てきて、びっくり。
全部見たあとで、もう一度最初から見直したくらいです。
そして、とにかくナレーションが気に入ったので、今度は、一節ずつ聞いては一時停止して、ルーズリーフに書き取っていきましたよ。
本当は、番組すべて書きたかったのだけど、ここに載せた分だけで7分間。番組は49分ありますので、この7倍の分量。

ひとまず、ここで休憩しました。

NHKの番組だから、また再放送されるかもしれませんね。私はオンデマンドなので、何度でも見直すことができそうです。
ただ、字幕が出ないのが残念。テレビだったら、字幕を表示できそうなんだけど、オンデマンドでは無理。
最初のところの、「 まんがんいちぼうせしもの、かつてなし 」というところ。きっと、その景色すべてを見た人はいない、という意味なのでしょうが、「万巻」では本みたいだし、「満願」は違う。「満貫」だと麻雀になってしまいます。どんな熟語なのか、ものすごーく知りたいです。




さて、今日は取りすぎた税金を返してくれるというので、お役所に行ってきました。私の身元確認をしないまま、すんなり返金してもらえたので、拍子抜け。免許証を出そうか、マイナンバーカードを見せようか、とドキドキしていたのにね。署名とハンコだけで29000円も返ってきたんですよ。

その帰りに見つけたお花。









ゴーヤの実になる雌花は、咲く前からすぐにわかりますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.28 23:23:36
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:語りにシビレました。(06/28)  
ごねあ  さん
この番組は見ていませんが、以前に似たようなのを見たことがあります。
語りは誰だったか、顔は思い出せるのに。(´△`)
格調高い番組です。
声で聴いて文字に起こすなんて速記者みたいですね。 (2017.06.29 00:16:50)

Re[1]:語りにシビレました。(06/28)  
kororin912  さん
ごねあさん
>この番組は見ていませんが、以前に似たようなのを見たことがあります。
>語りは誰だったか、顔は思い出せるのに。(´△`)
>格調高い番組です。

どの番組かなぁ。似たような番組はたいてい見ているのですけど。サイエンス、歴史、紀行関連の番組はたいてい見ているんですよ。

>声で聴いて文字に起こすなんて速記者みたいですね。
-----

ちゃんと、一時停止ボタンで止めながらのメモでしたから、大丈夫でした。 聞きなれた言葉はすぐにわかるけど、「まんがんいちぼう」がわからないのが心残りです。

(2017.06.29 00:55:29)

Re:語りにシビレました。(06/28)  
nik-o  さん
内容がとても濃い語りですね。これを書いた人がすごい。それを書き写したkororinさんもすごいけど。(笑)
中国にはすごい自然や景色が沢山あるのでしょうが、もう一つ行く気にはならないです。 (2017.06.29 08:39:43)

Re:語りにシビレました。(06/28)  
ゲンママ さん
おはようございます~^^
その番組の紹介は見てて、見たかったんですが
夜9時からだったので(私の寝る時間(笑))見ませんでした。凄い絶景に驚きました!!
見れば良かった~~~

ところで、話は変わりますが将棋はされますか?
痴呆症の防止も兼ねて、したいな~と思っています。
yuminさんは、色んな趣味が満載なので大丈夫ですが
私は、ゲンちゃまのお世話意外の趣味がないので
将棋ソフト相手にやってみようかと。。^^ (2017.06.29 09:19:21)

Re:語りにシビレました。(06/28)  
scotchケン  さん
孫悟空のきんとん雲のような表紙になりましたね。

そうですか~、そんな感激するような番組があったんですね。

語りの杉本さんがよかったのですあか、ギョロ目の彼でした。 (2017.06.29 13:10:22)

Re[1]:語りにシビレました。(06/28)  
kororin912  さん
nik-oさんへ

なかなかカッコいい語りでしよ? 私高校の時、漢文が大好きだったんですよ。それで、大学での第二外国語に中国語を取りました。
この語りの原稿を書いた人って、どんな人なんだろう・・・ (2017.06.29 16:20:53)

Re[1]:語りにシビレました。(06/28)  
kororin912  さん
ゲンママさんへ
私は、将棋も碁も、正式なのはやったことがありません。覚える気もなかったの。子供のころは、父とはさみ将棋や、山崩し、金四つでサイコロ代わりにして遊ぶ双六、などをやっていました。  
碁は、五並べをするくらいでした。

(2017.06.29 16:24:55)

Re[1]:語りにシビレました。(06/28)  
kororin912  さん
scotchケンさんへ

パソコンの調子が悪かったので、気分直しに変えてみました。

杉本さんの語りは、決してうまくなかったのですけれど、文章がとてもかっこよくて、聞き惚れていました。もっと漢文調の語りが似合いそうな人にやってもらったら、さらに感激するかもしれません。 (2017.06.29 16:27:47)

ゴーヤの花が。  
himawari6017  さん
我が家にも咲きだしこれから実をつける段階に来ています。
楽しみにしています。トップの写真はいつも素晴らしいのに
感心しています。 (2017.06.29 19:26:22)

Re:ゴーヤの花が。(06/28)  
kororin912  さん
himawari6017さんへ
ゴーヤは、けっこう実がついてくれるので、嬉しいですね。とり忘れて種が真っ赤になり、実が割れてしまったりするくらいです。

写真は、マクロ専用のレンズを使うと、「ボケ」がきれいに入るので、楽しいです。また、画像ソフトを使っていますので、少々のピンボケは修正できます。
(2017.06.29 23:58:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: