2017.06.30
XML
カテゴリ: 習い事
今日は、中洲川端のサークル「世界の名曲」と「バロックリコーダー」を楽しんだ後、すぐ近くの「あじび」に寄りました。

こんなところ です。

紹介文には、
アジア近現代美術を系統的に収集し展示する世界で唯一の美術館。22か国・地域の美術作品約2,700点を所蔵。またアジアのアーティスト等を招いて、共同制作やワークショップなど市民との交流の場を創り出しています。」

と、書いてありました。
今ちょうど、私たちの「かな書」の先生も参加している書道展が開催されていて、無料なので、サークルの帰りに寄ったのでした。



たくさんの作品が並んでいたのだけど、これが一風変わっていました。




ここに、私たちの先生の作品が飾られていました。



私も、こういうのをお稽古しているのですよ。でも、本当に難しい・・・






途中でカメラのバッテリーが切れたので、最初に購入した作品集から、のせましょう。


じゃーん!! これが、いつもお稽古している基本の文字の作者ですよ。

印刷で見ると、ただの黄色に見えますが、実物はピッカピカの艶のある紙でした。高いんだろうなぁ・・・とつい、下世話なことを考えてしまいます。


つぎは、三月に書道研究会に参加して、面白おかしく、ずばっと関西の方らしい指導をしてくださった先生の作品。

最近、こういう青墨を使った淡い作品が多いらしいです。


それから、直接お会いしたことはないのだけれど、ごく最近亡くなられた大先生の作品です。





それから、マネしてみたいなぁと思ったのが、これ。

何と書いてあるのかわからなくても、文字の濃淡、配置、筆の動き・・・いいなぁと思いました。
こんな文字でお手紙を書いて出したいです。
だけど、出す用事がないし、受け取ってちゃんと読める人がなかなかなさそうです。そこが問題かな?


帰ってきてから、庭のブルーベリーを摘みました。手のひらに乗り切れないくらい採れたのですが、この四つが、その中でも大きかった実です。

なんだか、つぶしてしまうのが、もったいないみたいです。


左側のが一番でっかくて、直径19mmくらいでした。

では、最後にこれをのせます。
途中なんだけど・・・

さて、何になるでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.30 23:30:54
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: