2017.07.05
XML
カテゴリ: 日記
夕食の時にテレビをつけていたら、次から次へと警報が出ていました。久留米市はお義母さんが住んでいるところ、大分県の日田市は、お義母さんの実家があるところ。

ただ、お義母さんは今ショートステイに滞在しているので、大丈夫だと思いますが、家の方はどうかな。旦那は、「あそこは土地が高いけん、水は来んやろう。」と言っていました。日田市の実家も、山の少し上の方だから、川の水に飲まれることはなさそうですけど、土砂崩れとかがないことを祈るばかり。


こんなに近くで、数十年に一度というくらいの大雨特別警報が出ているというのに、我が家のまわりは、夕方かすかに小雨が降っていたくらいで、さっきごみを出しに行ったら、まったく降っていませんでした。

「ただちに命を守る行動をとってください。」って、尋常ではないですね。
映像を見ると、朝倉とか本当にすごい。
島根県もすごそうでしたけど、夜になったらこちらに雲ができて、停滞しているのですね。

今回の台風はたいしたことがなかったのだけど、「線上降水帯」というのは、本当に怖いものですね。昔はこんなのなかったような気がするのですが、これも「地球温暖化」と関係があるのでしょうか。





こんな時に、不謹慎かもしれませんが、今日の三線サークルの話を。



前回いただいていた「弥勒世果報(みるくゆがふ)」の練習がありましたけど、私が練習していた歌の旋律でほぼ当たり。ちゃんと三線を引きながら歌えたのでよかったです。

休憩のときに、昨日の台風の話とか今朝の島根の豪雨の話をしていたのですが、ここいらは本当に自然災害がないねー、という話に落ち着きました。
でも、安心していたら、何が起きるかわかりませんものね。



そういえば、一週間前の日曜日に、この地区の大雨の災害避難訓練があったのですが、回覧板で、私の家の周りの人たちは、自宅待機という指示が来ていました。

地域の避難場所になっている公民館は、ここよりも低い場所だし、建物もみんなの家より弱そうなの。また、最寄の小学校まで下りていくよりも、みんな自宅にいる方が安全だということのようです。高齢者が多い、ということも考慮に入れてあるようですね。

さて、久留米や朝倉、大分県などにとどまっている積乱雲が、早く消えてくれることを祈っています。雨がやんでも、川の水はあとから増えたりするので、予期せぬ災害が起きるかも。被害に巻き込まれる人がこれ以上増えませんように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.05 22:39:01
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: