2017.07.16
XML
カテゴリ: 歴史・文学など
scotchケンさんのところで、朝ドラの「ひよっこ」がなかなか良いという文を読んだあと、あの島谷さんのことが気になり、調べ始めました。
だいたい、佐賀の製薬会社といえば、あそこしかない!!

それで、「ひよっこ」のWikipediaを見ていたら、下のほうに、 「この人物設定は、久〇製薬現会長・中冨博隆氏の青年時代と全く同一で、地元佐賀県では「モデルは中冨会長では」と話題になっている。」
と、書いてありました。
やっぱりね。



この方です。元慶応ボーイなんでしょうね。(会社のHPに紹介されている写真です。)


さてここから、私のネットの旅が始まりました。
この会社の本社のHPにアクセスしたら、元の名前が「三養基製薬」だったって・・・



「三養基」は「みやき」と読み、「三根(みね)」と「養父(やぶ)」と「基肄(きい)」の三つが合わさってできた郡であることを表しています。
私は長いこと、「基山」の基だと思っていました。

ならば、「基肄」って、何? と思ったら、古代七世紀終わりに中大兄皇子が唐・新羅軍の侵攻に備えて大宰府警護のために作らせた山城の名前だったのですね。これは知りませんでした。

基山は、福岡に住む人にとっては、遠足で行くところ、草スキーをしにいくところ、として有名です。
そういえば、私も行ったことがあったよなー、と古いアルバムの写真を見ていたら、

ありました。

ここからまた、思考が飛んで、ハイキングの思い出が・・・


これは、仲良しだった高校二年生の時のクラスで、休みの日にハイキングに行ったときの写真。

この中に、私も、付き合っていた人も、写っています。




学校でもよくやっていた鬼ごっこの写真です。
クラスでもやりましたし、ブラスバンドの仲間たちとも、しょっちゅうやっていた遊び「 のがし 」です。

要するに 助け鬼
これを 男女交じってやると、思わぬ人と公然と手をつなぐことができる ので、楽しかった・・・。

フォークダンスもいろんな人と手をつなぐことができるけど、休み時間に楽しむには不向き。この鬼ごっこが手っ取り早く、いろんなチャンスも生まれてドキドキわくわく楽しいのです。



中学生の頃にも、よく男女まじったグループで遊びに行っていましたが、これは筑紫耶馬渓。


自転車がない人たちはバスで行きました。このバス停から少し歩いて川に降りると、大きな岩がごろごろしているとても楽しい場所に行けるのですよ。

福岡市内から、バスでどれくらい行ったところだったかわかりませんが、けっこう遠かったです。私が当時住んでいたのは博多区ですから、地図を見ると、14kmくらいかな?
それにしても、休みの日に遊びに来ているのに、学生帽をかぶっている人が三人いますね。中学一年までは全員丸刈りだったのが、二年生になって耳にかからないなら長髪もOKになったのでした。これは季節は秋だから、坊主頭の人たちは、野球部ですね。

小学生の頃には、近所の人たちとわいわい草で遊んだり、蜜を吸ったりしながら男女まじって登下校していたし、中学生になったら、スケートとかプール、映画などにも、男女交じったグループで行っていました。高校生になったら、今度は大濠公園にボートを乗りに行ったり、大宰府園に行って、ゴーカートに乗ったり、ハイキングに行ったり。

振り返ってみると、受験で忙しいはずの中学・高校時代も、こまめに遊んで、本も読み、音楽も楽しんで、あまり追い詰められるような生活はしていなかったみたいです。

勉強して、重要事項をまとめたノートが増えたり、問題を解いたノートがたまっていくのが、とても楽しみでしたし、何かを暗記するのも面白かった。覚え方を工夫するのが楽しかったのです。


ケンさんのところで「ひよっこ」の話題に触れてから、どんどん自分自身の青春時代まで思いが続いていって、あっという間に夕方になってしまいました。

ここには書きませんでしたが、ほかにも、遠足でよく行った宝満山、背振、九千部、四王寺山、大宰府政庁跡、油山、雷山など、いろんな場所についてもネットの記事を読んでいたのですよ。たぶん、もう山登りはしないと思うので、ネットで見るばかりです。あとは車で行けるところくらいでしょうが、遠出をするのが苦手だし、人の車に乗せてもらうのも苦手なので、公共交通機関で行けるところくらいのものでしょう。
ま、いっかー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.16 18:12:06
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日も暑いわね。  
himawari6017  さん
思わぬ話題から若き日の思い出話で興味深かったですよ。
私も古いアルバム見て思い出に浸りたいです。
昨日、昔の私がうつってる写真を数枚持ってこられました・
まその写真が私も友だちも若くてハイカラなので
懐かしかったが、もう。もっていてもしょうがないと思い
心に写真を残して処分しました。 (2017.07.17 09:51:41)

Re:佐賀・・・(07/16)  
scotchケン  さん
そうですか~、広がりましたか~
中富博隆氏も慶応大学出身ですね。

以前の朝ドラも大同生命の広岡アサさんが
モデルだったので今回もきっとKororinさんが
調べた通りなのでしょう。

あの島谷純一郎に扮している俳優は竹内涼真くん
(24)才でボチボチテレビに露出しています。
爽やかな感じの青年ですね。ウイキペデイアで
調べてみるとホリプロ所属、立正大学地球環境
科学部在学中と出ていました。185cm身長。

前のデイーン藤岡くんも爽やかな感じでしたけど
竹内くんもそうですね。 (2017.07.17 13:58:46)

Re:今日も暑いわね。(07/16)  
kororin912  さん
himawari6017さんへ

娘時代の方が、いろんな思い出をアルバムを見ながら振り返っていた気がします。今は美しい景色とか、花、虫などの写真を見るほうが楽しいです。
子供たちには、赤ちゃんの頃からの写真を貼ったアルバムを渡しましたが、そんなに眺めているようでもありません。しょうがないので、なるだけデジタルデータにして、外付けHDDに入れてあります。昔のアルバムって、重くてかさばって、もうはがれなくなっていますから、丸ごと捨てないといけないですね。
(2017.07.17 23:12:52)

Re[1]:佐賀・・・(07/16)  
kororin912  さん
scotchケンさんへ
何か一つ調べていると、そこからどんどんと連想が広がります。
昔なら家にある百科事典で調べ、それ以上を望むなら図書館に行くしかありませんでしたけど、今はインターネットでいろんなことを調べられます。
それで、ついつい時間を忘れてしまいます。
(2017.07.17 23:14:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: