2017.08.07
XML
カテゴリ: 手芸・工作など
相変わらず、いろんなものに手を出しています。
まずは、ずっと避けていたレジン。絶対はまってしまってまた道具や材料が増えてしまう・・・



100均に、こんな小さなチューブが売ってあり、これを塗って、UVライトで照らすと盛り上がったり、つやが出たりする・・・というので、元々持っていたブラックライトで実験してみました。
すると、なかなかの出来です。こんなライトでも結構固まるものですね。
一応、そのあとで、かんかん照りの日光にも当てましたので、ばっちり硬化しました。



プラバンは、以前からやっていたので、こんなのも作ってみました。お花はニスを塗っていたものに、今回レジン液をかけてみました。


それから、リコーダーサークルに行くときの笛袋の留め具もね。

プラバンに色鉛筆でグラデーションをつけて・・・

こうなると止まりません。今度は100均でレジンの型を買ってきました。そして作ったのがこれ。

透明のレジン液にパステルの粉を混ぜると、カラーレジン液になると知ったので、またやる気が出てきて、あっという間に三個に。

表面の金色のラメは、100均のマニキュアを使いました。青のグラデーションに金ラメを散らすと、大好きなラピスラズリの雰囲気に近づきました。(自己満足)


では、もちの登場です。

カメラは怖がってジタバタするのに、スマホは平気です。不思議ですね。



もちはおとなしいので、私がちょっかいをかけないでいると、このまま一時間でも二時間でもじっとしています。








万年筆も使っていますよ。


・・・ずっとお世話になっていた皆様のところへは、一日に一度はお邪魔して日記を読ませていただいております。コメントを書かないままで、すみません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.07 17:05:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: