2020.01.02
XML
カテゴリ: 日記
大量に作っていたのですが、すべてを並べるわけにもいかず、一回分だけ盛り付けて並べました。


今年のお雑煮の具は、旦那がお義母さんの年齢を考えて「白玉団子にしてほしい」と言ったので、全員白玉に。まあ、材料はもち米ですから、お餅と同じかも。

黒豆は、3袋分作ってあったので、お節のあとは、残りの白玉団子を入れて、ぜんざい風のおやつになりました。


黒豆も甘いけれど、豆の形が残っているからか、美味しく食べることができます。
豆を潰してあんこになっていると、とたんに食べる気がなくなるのは、不思議ですね。

普通の小豆のぜんざいも、豆の形が残っているなら大丈夫です。

つまり、お汁粉は苦手、ということです。




では、昨日の庭の様子から。










数えてみたら、20種類以上の花が咲いていましたよ。


このあいだ、雑草のタツナミソウも咲いてたなぁ。






では、昨日届いたもののお話。

昨日は元旦なのに、配達がありました。







年末に、大根と人参の千六本を作りながら、
(たぶん、こんなの一気に作れる道具があるはずよねー)
と考えていました。
作業が終わったあとで、〇マゾンで検索して、ポチッ
まさか、1月1日に配達されるなんて、びっくりでした。




これは、貝印の製品ですが、「関孫六シリーズ」です。
なんか、とても切れ味が良さそうでしょ?

そういえば、三島由紀夫さんが自決された時に使っていた軍刀こしらえの刀は、関孫六だったとか。


刀剣乱舞などでも出てくるので、孫六兼元と言う名前でも有名なのかもしれません。


今年は、あと一品のおかず作りに、この千切りカッターが活躍してくれることと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.02 09:17:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: