2020.04.18
XML
カテゴリ: 日記
​​​別になんてことないのだけれど、カウンターの数字がきれいに並ぶとうれしい。

今夜あたり、 2222222 になりそうなので、その瞬間をぜひ見てみたいものだと思っています。

さて、 昨夜はなかなかに部屋が臭かった

おならとかニンニク・・・とかではありません。
昨夜は旦那が、自分で切った木切れをボンドでくっつけて、モーターを取り付けて、装置を作っていたのでした。
それで、 ​ボンドの匂い​ ​ハンダ付けの匂い​

いつもは、私がマニキュアを何かに塗っていたり、除光液で汚れ落としをしたりしていると
「臭いね。」という旦那が、プンプン匂いをさせているものだから、私も安心して粘土にマニキュアを塗っていました。
文鳥たちが苦しいといけないので、ドアは開けたままにしておきましたよ。
(^▽^)/

で、できあがったのは、 スイッチのボタンを押すと、台の上にのせたひしゃくが、ゆっくりと90度くらい回転して、中に入れていた液体を横の鍋とか入れものに移すことのできる装置。入れ終わるとまた、初めの位置に戻ります
体が動かなくても、お料理などの一場面に参加できるようにするための装置 らしい。

旦那は長いこと肢体不自由の人たちに関わってきたので、これまでもいろんな装置を作ってきたのですが、今は退職したので作り放題。
今までため込んだ古いパソコン、機材、古い書籍、いろんなものをどんどん捨てたり、実家の車庫に移動させたりして、三つ使っている机のうちの一つ、スチールの机の上をきれいに空けました。そこが作業場になっています。

木の板を切ったり、磨いたりするのは、実家の車庫の中。よく通りかかる近所の人が、何を作っているのか興味を示して話しかけてくるので、今日はできあがった装置を持っていって、見せてあげるらしいですよ。

おでこにつけた装置でパソコンを操作できるようにしたもの とか、 しゃべることができない人が、あらかじめ録音されている音声を選んで自分のかわりに司会をしたりできるようにする装置 とか作っていました。

スポーツだけでなく、こんなことも楽しんでいる旦那です。



私の方は、薄手のマスクを作り終え、一段落したところ。



最近、マスクばかり作っていたので、そろそろ違うことに取り掛かりたい。



四月の短歌会用の歌

ヒヨヒヨと 庭で鳴く声 聞きながら
  そうじをすませ お茶を一服

 声きけば 桜の枝で 鳴く姿
  思い浮かぶよ なじみのヒヨドリ

 久しぶり 植物園を 散策す
  コロナ自粛で 静かな花見

 ミャウミャウと 恋の季節か 猫の声
  二階の私と 目が合うキジトラ

 大阪の 娘の暮らし 気がかりで
  手作りマスク 三枚送る


今回は郵送することにしましたよ。


では、昨日歩いて買い物に行ったときに撮った写真




















さて、今日は母を整形外科に連れて行きます。右手のしびれが気になるらしいです。こんな時期ですから、病院に行き、待合室に長いこと滞在するのはいやだけど、気になるものはしようがないですね。
内科よりはいいかな?





​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.18 08:19:14
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: