2020.12.11
XML
カテゴリ: 生き物
​昨日は、珍しく郵便局に行った。いつもならコンビニで済ますのに・・・

その帰りにホームセンターに寄ったら、駐車場で小鳥の鳴き声の多さにびっくり。


これは、一番多くかたまっていた場所で、写っていないところにも、まだまだたくさんいましたよ。
たぶん、スズメだろうな、と思いつつ写真を撮りました。

このほっぺの黒い印。まさしくスズメです。





しばらく眺めていたら、急に全部が飛び立っていき、道をはさんだ向こう側の、アパートの前の大きな木に移動して、再び、一斉に鳴き始めました。

あのアパートの人たち、うるさいだろうなぁ・・・と思いながら店内に入りました。

たくさんの花苗や、きれいに寄せ植えされている「春の寄せ植えセット」などに惹かれましたけれど、がまんがまん。欲しいのすべて買っていたら、大変なことになります。
特に必要な物があったわけではなく、いろいろ見て回りました。


洗濯物干しクリップ…ちょうど欲しいくらいの大きさのがない。
保存容器…そろそろ取り換え時? でもまだ使える。

結局買ったのは、文鳥の餌の買い置き分と「板目表紙」という名前の厚紙、スティックのり、お風呂の洗剤などでした。

「板目表紙」は、もらった楽譜を見やすく「絵本貼り」したときに、表紙に貼るのに使っていますよ。

今、コロナで発表の機会がないので、どんどん新しい曲の練習をしているところなんです。だから、スティックのりの消費量もいっぱい。

現在暗記中なのは、この曲のこの部分です。


これだけで、曲名が分かった人は凄いです。

懐かしの曲シリーズで、松田聖子の「Sweet Memories」ですよ。

二番の英語部分なんだけれど、私はアルトなので、よく知っているメロディーとは違う動きをします。音符を見て歌うと、歌詞をよく見られない、どうしても間に合わないところがあるので、個人練習しなくては!! ということで紙に書いて覚えましたよ。もう少しです。(o^.^o)y



最近少し寒くなってきたので、オシドリがいるかも・・・と、帰りに池の公園へ。


ここでも、うるさい鳥の声が・・・



ずっと何かに向かって鳴いていたけれど、急に飛び降りて、池の水を飲んでいましたよ。


そして、シューッと水面を滑ってから飛び立ちました。


奥のほうには、いつものホシハジロがいたけれど、オシドリの集団は見えませんでした。







話変わって、今年はいつになく、喪中はがきが多いような。コロナだから、というわけではないでしょうけれど、実兄、とかも多くてびっくり。私の知人のお兄さん、ということは、せいぜい70歳くらい。
「まだ若いのに・・・ご病気だったのかな?」と思ってしまいますね。



干支イラストだけは、できていますよ。


墨彩画教室で描いたものは、筋肉もりもりの牛さんだったからね。私のは、可愛くしました。



最後に、ちょっと感じていること。

コロナで危険危険と言いながら、経済活動を動いたままにしているのは、もちろんお店とか企業のためなのでしょうけれど、 政府の考えの奥底に、別なことがあるのでは?

病気がちの高齢者は、医療費がかかる。政府の負担も大きい。
だから、 コロナで高齢者や病気がちの人の数が減ったら、国の負担もへる。
一時的に病院関係は大変になるけれど、それよりも、将来の医療費負担を減らせるならばと、人の動きを止めないままでいるのではないの?

勘ぐってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.11 08:55:58
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: