2020.12.24
XML
カテゴリ: 習い事
昨日も30分ほど早く、墨彩画教室に行きました。

一緒に…というわけではなく、みなさんそれぞれ下さったので、びっくり。

いつも、私が何か小さな手作り品をあげていたので、そのお礼だそうです。

あとで中身を出して、並べたのがこれ。


黒豆せんべいとビスコは、「これ、私が一番好きなおせんべいなんです。」と言って、渡されました。
1年生の方です。
そして、「大人の琥珀」は一番上の学年の人、サンタさんのは、私のすぐ前にいつも座っている人から。



この高級ポッキーは、数日前にちょうどyoutubeで見ていたもの。食べてみたかった物なので、うれしかったですよ。息子たちと2袋ずつ分けました。サンタのお菓子も山分け。



墨彩画教室の話にもどります。

昨日は「寒中見舞い」の葉書でした。昨年は赤の椿でしたけれど、今年は白。


今回は、葉っぱがとても難しかったです。先生みたいなシャープな線がなかなか引けなかった。


毎回、こんな感じで、各学年の机を回って、実際に描きながら技法の説明をしてくださいます。
その時に、いろんな俳句の話とか、花や生き物のこと、季節の風物詩についての蘊蓄など、面白おかしく雑学的なお話をしてくださるのがとても楽しいです。
自由に質問もできるので、みんな、ぞろぞろとついて回って、先生が描くところを見せていただきます。

そうそう、昨日はちょっと特別。描いているとき、ずっとムードミュージックが聞こえていたのです。先生がちょっと教室を出ていかれたときに撮りました。


私たちの教室は階段のすぐ横なのですが、その階段の手すりから見えたミニコンサートの様子です。
時間帯がいっしょだったので、近くに行く余裕はなかったけれど、サックスの音はよく聞こえていましたよ。部屋のドアは開けたままだからね。
これも、楽しかったです。写真を撮ったときには、ちょうど「天城越え」を演奏してあったけれど、洋楽あり、J-POPあり、演歌あり。楽しい構成でした。


これは出かける前に撮ったもの。湿度がウィルスの活動に関係あるらしいと知って、このごろは温度よりも湿度をよく見ています。






こちらは、今朝撮ったもの。


寝るまではエアコンをつけているけれど、寝るときにはエアコンを切り、ミニ加湿器だけつけて寝ています。今朝は昨日よりも暖かくて、15.9度。湿度も54%で、だいじょうぶですね。
廊下に出たら、


温度は変わらないけれど、湿度が43%でした。この差が、寝るときにつけておいたミニ加湿器の分かも。


では最後に、編み物の途中経過。長~くなってきて、


それから、最初の作り目の段とつなぎます。




これで、本体の形ができました。でも、これからいろいろと周りの形を整えなくては。


下に一目ゴム編みをつけないと、平編みの性質上、くるんと巻いてしまうのですよ。


完全オリジナルなので、編みながら、長さも決めていきます。

いつ頃出来上がるかな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.24 07:47:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: