2021.12.28
XML
カテゴリ: 料理・おやつ
今年は、私がほとんど作る予定のお節料理ですが、大好物のひと品を、自分で作ってみることにしました。

いろいろレシピがあるみたいですが、私は動画で見たものにチャレンジ。


動画の人は、ひたすら袋の中でぐちゃぐちゃ混ぜていたけれど、私はミキサーで一気に混ぜましたよ。

それを玉子焼き器に入れて、アルミホイルをかぶせ、とろ火で10分間。焼き色がついたら、裏返して今度は、アルミホイル無しで3分間。


巻きすがあるはずなんだけど、見当たらなかったので、そのまま、切って試食。
うむ、美味しい。(写真の右下は、私がひと切れ食べた後。)
これならお節料理に入れることができそうです。

カブも紅白4個買ってきていたので、葉っぱだけ先におかずにしました。



というわけで、昨日の晩御飯は、これ。


今日の買い物の時に、巻きすを買ってきましたよ。だから、本番は、ちゃんと巻けますね。

で、今日は、これ。例によって、大量の豚汁。


それと、もう一つのおかずは、揚げ焼き。


玉ねぎには、玉子と片栗粉を混ぜた液をつけて、パン粉をまぶして焼きました。
母が、「はぁ~、玉ねぎばこげんして食べたことないけど、こら美味しかね。」
と喜んでいました。

で、晩御飯はこれです。


旦那は、あとで玉ねぎをお替わりしていました。
味をつけていないので、ごまドレッシングを添えています。
(私も、端っこの方を試食しました。)




日本海側は、ものすごく荒れた天気で冷え込んでいるそうですが、福岡は、申し訳ないくらい良いお天気でした。さすがに風は冷たかったですけれど、日向にいれば大丈夫。






白玉椿に続いて、咲き始めた椿は、これ。


私が買ってきた椿の中で、母が気に入って地植えにしてくれたもの。でも、なんだったっけ・・・




では、忙しくしている合間に、ちまちまと作っているお雛様ね。


お雛様は、2個でセットだから、なかなかに時間がかかります。せっかくだから、丁寧に作りたいしね。







材料費は、顔用の発泡スチロール球が、1個10円くらい。あとはチリメン布と冠に使った座金、そしてボンド。 土台は、空き箱の厚紙で作っているからね、セットでも、40円くらいのものでしょう。
でも、時間がかかります。

皆にプレゼントするには、節分までに作り終えないといけないから、ちょっと無理かな?
まずは、自宅用ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.28 00:23:08
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: