2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

皆様、「ダブルスピン」ってご存知ですか?旦那ゴマ吉に尋ねたら「スケートのあれだろ。2回連続で飛ぶやつだろ。」という答えが返ってきました。ピンポ~ン!それも正解です。でも、それは、一般論。私も知らなかったのですが、我が家では、密かにこう使われていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「お~いヨキタ~。ダブルスピンしようぜ~。早くこ~い!」と、ユカオが言うので、怪我するような遊びだったら注意せねば!と思って行くとなんと!!二人ともパンツをおろして並んでしてました・・・。おしっこを・・・(大爆笑)ユカオとヨキタの間では、二人で並んで おしっこをすることを「ダブルスピン」と命名したようなのです。「ダブルスピン・・・・」連れションより激しい感じ?(笑)プフフフフフ(^-^)ノノノノノ男の子の考える事って摩訶不思議っす(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「お前スゴイな~。」「あはははははッ」とトイレから楽しそうな声が聞こえてきます。一度 母ちゃんもダブルスピンに参加したい!!参加してみたいけど~それはかなわぬ夢なのね(笑) ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テンプレートを使わせていただいているさっつんさんの出身地にちなんで ↓北海道スイーツ祭り開催中↓雪だるまチョコレートつぶよりいちご☆北の大地が育んだ生クリームたっぷり☆【北海道的】超濃厚な《究極》生チョコレート ●pochomukin●
2006.01.20
コメント(10)

実家に遊びに行った時の事です。私の弟サムが「今、俺の携帯にメール送ってみてよ。」というのでめんどくさいな~(弟に対しては、横柄な態度の私(笑))と思いながら、空メールを送ってみると弟の携帯が聞いた事のない音でなりました。「お姉ちゃんからメールだよ!お姉ちゃんからメールだよ!」・・・・・弟の携帯からアニメの声優さん風ボイスで「お姉ちゃんからメールだよ!」は 想定外!弟サムは、生まれてこの方、私の事を一度も「お姉ちゃん」と呼んだ事なんかありません!私は、うちな~んちゅらしく「ね~ね~」と呼ばれています(笑)なのに、なんだこの着音!!いい年の弟の携帯から「お姉ちゃんからメールだよ」が聞こえてくる事実に大爆笑です。私が、大笑いしていると「あのさ~、『弟からメールだよ!』もあったぜ~」というのでさらに大笑い。顔も似ていないし、性格も違う私達姉弟ですが、このオバカ加減に同じ血を感じます(笑)でも、楽しみがふえたじょ~。弟サムが、もうこの着音 恥かしくて使えない! と思うほどメールしてやろ~!(^ー^)ニヤリ ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テンプレートを使わせていただいているさっつんさんの出身地にちなんで ↓北海道スイーツ祭り開催中↓雪だるまチョコレートつぶよりいちご☆北の大地が育んだ生クリームたっぷり☆【北海道的】超濃厚な《究極》生チョコレート ●pochomukin●
2006.01.19
コメント(5)

我が家は、沖縄タイムスという新聞を愛読しております。毎年、カレンダーをいただくのですが、それが、なかなかおもしろいんですね。昨年は、沖縄の組み踊りシリーズで(覚えてますか?ヨキタが、恐いと震えた般若の写真入りカレンダー(笑))その前は、沖縄の民話シリーズとか毎年テーマをかえて楽しませていただいてます。さて、今年のカレンダーを紹介しましょう。今年のテーマは、なんと「野原、道ばた、屋敷の周りでとれる沖縄の薬草・野草」です!1月 ムラサキカタバミ(方言名:ヤファタ)2月 ツワブキ(方言名:チーパッパー) 3月 ノビル(方言名:ニービラ) 4月 シマアザミ(方言名:ンジチチャー) 5月 ツルナ(方言名:チルナ) 6月 ゲットウ(方言名:サンニン) 7月 オオバコ(方言名:ヒラファグサ)8月 アワユキセンダングサ(方言名:サシグサ)9月 オオタニワタリ(方言名:ヒラムシル)10月 シマグワ(方言名:クヮーギ)11月 スベリヒユ(方言名:ニンブトゥカー)12月 ハマゴウ(方言名:ホーガーギー)そんな沖縄の植物達が紹介されています。ただ紹介されているだけでなく調理方法まで一緒に紹介されています。1月のムラサキカタバミは、ちらし寿司。3月のノビルは、ノビルとカステラかまぼこの酢の物「ノビルグルグル」(ノビルグルグル・・・・素晴らしいネーミングです(笑))7月のオオバコは、「オオバコのキーマカレー」などなど食べた事のない創作料理が毎月毎月並んでいます・・・・。「シンブンは、ジンブンにかわる」沖縄タイムスのキャッチフレーズですがカレンダーもその言葉の通りっす。(ちなみに「ジンブン」は沖縄方言で「知恵」みたいな感じかな)しかし、これを見て、料理作る人いるのかな~・・・・そんな疑問は残るものの(失礼?)見応えのあるカレンダーです。(4月のアザミのきんぴら・・・いつか作ってみようかしら・・・・のははには、無理ね・・・(笑)) ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.18
コメント(8)

「旦那ゴマ吉です。のははが行方不明になりました・・・・。もう、3日も家に帰ってきていません・・・・。どなたかご存知の方がいましたらご連絡ください・・・・。」と、旦那ゴマ吉は、真剣に このブログにもメッセージを書こうと思ったそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨夜 ゴマ吉は、私が行方不明になる夢を見たそうです(ぷふッ)子供達を置いて行方不明になり どこを探しても誰に聞いても わからなかった・・・・。と 朝起きてきて話していました・・・・。その話をきいて ふふふと悪人笑いをしてしまいました・・・・。なるほどね・・・・昨年 あまりのゴマ吉の傍若無人ぶりにプチ家出もどきをした時、帰ってきたら寝ていて 全くケンカにもならず余計ストレスがたまったのですが家出の様子はこちらそれが、年を越して 今頃 ダメージを与え始めたのか・・・・。ふふふ(悪人笑い再び)私のプチ家出も役にたたなかったわけじゃないんだな。せめて、夢の中だけでも心配していただきましょう。やったね。懲らしめ成功!(^ー^)結婚生活って結構おもしろいっす^^ところで、夢のなかで行方不明になったわたしですが4日目の朝、無事に戻ってきたそうです。ゴマ吉が、どこいっていたんだ!! と問い詰めると「ギリシャに行ってきた^^」とオリーブをたくさんくれたそうです・・・。・・・・・何故、ギリシャ・・・?・・・・・・家庭を顧みない男 ゴマ吉の夢のお話でした^^ ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.17
コメント(10)

夕方 帰宅すると我が家の小庭に小さく折りたたまれた紙が落ちていました。学校からのお手紙をユカオが落としたのかな?と思って拾って広げて見ると女の子らしいきれいな文字が並んだ手紙のようでした。あらら?もしやユカオにラブレターと思って読むと「この前は、ありがとう。今度あったときも ギュって抱きしめてね。」というような内容!・・・・・もしかして、旦那ゴマ吉あてか?!と思って宛名を見るとユカオでもなくゴマ吉でもなくヨキタでもない全然知らない名前が書いてありました・・・・。は~っ、ドキドキした~。ホッとしたけど 誰の手紙?!送り主の名前はありません。封筒もなく便箋だけのラブレターです。我が家は、四方をお年頃のお嬢さんがいるご家庭に囲まれているのでその中の誰かの落し物かもしれません・・・。でも、この内容のお手紙を持って回るわけにもいかず困ってしまってワンワンわワ~ンでございます。でも、このお手紙を見てちょっと胸がキュンとなったぞ。忘れていた 恋の切ない感じを 思い出したのははなのでした・・・・(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、この手紙どうしよ。とりあえず 1年間保管してみるか・・・(笑) ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.16
コメント(4)

日曜日に 実家のじじばば宅へお泊りしていた子供達を迎えにいきました。玄関を開けたとたん次男ヨキタが飛んで来て「お母さん。ヨキタは今日 ソツギョウしました~!!」と叫びました。唐突に話が始まることはいつものことなのでもう、いちいち驚きません。冷静に「何を卒業したの~?」と聞いてみると「ムシキングを卒業しました~!」というではありませんか!!え~ッ!!このあいだ、レアカード「マンディブラリスフタマタクワガタ」が当たって大喜びしていたのに卒業ってどういうこと~!?驚かないつもりだったのに驚いてしまいました。「なんで? なんで卒業するの~?!」と聞きなおしながらでも、これで、「ムシキングやりたい。」地獄から解放される~と胸をなでおろしていると長男ユカオがやってきて「僕達は、ムシキングを卒業して~恐竜キングを始めることにしました~!」と声たからかに宣言しました・・・・。・・・・あのさ~、その宣言あんまりうれしくないんだけど・・・・。お泊りしている間に みずなじい~ちゃんと遊びに行って新しい扉を開けてしまったようです。まだまだ続くのか・・・。やっぱりね。これは、卒業とは言えないじゃん(笑)それにしても・・・・ムシキング・・・・恐竜キング・・・・と続いてそのあとはなんだろ~ね~・・・。「オヤジキング」データを集めて 最強のオヤジを目指せ!! 必殺アイテムは、奥さんに言い訳してくれる携帯電話 とか・・・・「ドクターキング」「派閥争いに勝つカード」とか・・・「味方のナースを呼べるカード!」とか・・・・ ウ~ン・・・子供には どれも 流行らなそう・・・・(笑) ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.15
コメント(8)

長男ユカオのクラスには担任の先生が発行している「たんぽぽ」という学級新聞があります。毎回、クラスの子供達の中の誰かが「たんぽぽ」という題字を書く事になっているのでユカオはいつ書くのかな~と楽しみにしていました。そして、今週ついにユカオ書いた字が使われた学級新聞ができあがりました。「たんぽぽ」という題字の下には、毎回必ず その字を書いた子供の紹介を先生が書いてくれるのですがそれを読むのも私の楽しみのひとつでした^^これまで、他のお友達を紹介した文にはこんなのがありました。「よく気がきく やさしい○○さんです」とか「朝のそうじもすすんでやってくれる○○さんです」とか「いつもかわいい髪型で笑顔のステキな○○さんです」など子供達のいいところを見つけて書いてくれる先生のコメントは、読んでいて 楽しい気持ちになってきます^^私も子どもの頃 先生のひとことで励まされたり自信がついたりしたよな~なんて思い出しながら読んでいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、今回、ユカオの書いた題字の下に先生は、なんと書いてくれたでしょうか・・・・?!皆様・・・心の準備をして読んで下さい。いきますよ↓はい、どうぞ↓「いつも おかわりをして 元気もりもりの ユカオさんです(^ー^)!!」 おかわり!&元気もりもり!大爆笑です!!その上に 元気もりもりのとこには 力こぶマークの絵文字まで書いてありました・・・(爆笑)先生・・・・ユカオのいいとこってソコですか・・・トホホ百連発です。笑いがとまりません。先生の ナイス視点に 「あっぱれ」コールをしたのははなのでした^^ ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.14
コメント(9)

新聞を読んでいたらちょっと気になる記事を見つけました。読者からの投稿記事だったのですが、「沖縄に引っ越してきて驚いたことがあります。どうして沖縄では、元旦の新聞を 大晦日に配達するのでしょうか」と書いてありました。え~!!びっくりだよ~!!それって、沖縄だけだったの~!?私は、その記事を読むまで当たり前のことだと思っていたのです!その上、沖縄の 元旦に配達される新聞の量は全国でも1位か2位の量だと聞いてまたまた 驚きました・・・。みんなそうだと思ってたよ・・・・。びっくりしたな~も~。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちなみに、読者さんからの投稿に答えた沖縄タイムスの方のコメントは「新年のTV番組の情報を早く知りたいという要望が多かったこと年末ジャンボ宝くじの結果を早く知りたいという要望も多いことそして、配達員の方々の負担を軽減するためです」と書いてありました。新聞の配達にも 沖縄らしさってあるんですね。思わぬところで勉強になりまちた^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元旦の新聞の様子を伝えている方を発見しました^^ご紹介しま~す→宜野湾里之子さんで~す。勉強になりますよ。見に行ってくださいね^^ ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.13
コメント(5)

みなさ~ん! 今日私は浮かれてます^^なぜかというと 3年ぶりに携帯電話を変えたんで~す^^これまで私が使っていた携帯は、1年前にバッテリーを変えたのに毎日夕方になると バッテリーがなくなってしまうヒヤヒヤの爆弾携帯でした・・・・。実は、この携帯、旦那ゴマ吉のお古で、私が使うようになって3年その前にゴマ吉が2年ほど使っていた携帯です。言葉を話せるなら「あたしゃもう疲れたよ・・・・。休ませておくれよ~。」とグチをこぼしたにちがいありません。最近では、おばあちゃんにムチ打って働かせている気分さえしていました(笑)ところで、なぜ、そんな状態の悪い携帯を持ち続ける事になったかというと実は、私・・・。前科があるのです。3年前・・・機種変更したばかりの携帯をカバンごと スーパーのトイレに落としてしまったんですにゃ。・・・・前科がある女に新しい携帯をもつことは許されません。それで、早く変えたい!!と思っていてもお咎めが晴れるまで 「携帯が欲しい!」といえない状態にあったのです。自業自得っす(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、もうそろそろ言ってもいいかな と思って「もう限界だよ~。」と今年にはいってからゴマ吉に訴えていたら旦那ゴマ吉から連絡がありました~!「携帯変えてあげるから会社においで!」(旦那ゴマ吉の会社は、携帯も売ってるんですね)とんで行って機種選び!ゴマ吉の意見を無視して、自分がいいと思う携帯を選びました!なんと、最新機種、P902i をゲットです~^^ウッ嬉しい~!!「沖縄タイムちゅっ」のために画素数も気にして選びました!これまで使っていたのに比べたら 数段 画素数もすごいので携帯でとった沖縄を皆さんにお届けいたしますよ~!楽しみにしていてくださいね~^^ ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.12
コメント(5)

沖縄の新しい町、那覇市新都心にある沖縄県では大きいスーパーに行ったときのお話です。なにか食べようということになりファーストフードがあるフードコートに行きました。お店の中は混み混み。やっと席を探して食べ始めた時でした。隣の席の席があいたのでベビーカーに赤ちゃんを乗せた若いお母さんが私達と開いた席の間にベビーカーを置き注文しに行きました。赤ちゃん好きの長男ユカオが、「お母さん、今くるから待っててね~^^」と赤ちゃんに声をかけていると赤ちゃんとお母さんの席にドカっと男性が座ってしまいました。・・・・・不精ヒゲのお兄さんは、きっとこの赤ちゃんは私達の連れだと思ってるんだ~この子と この子のお母さんの席をお守りせねば!!と一瞬のうちに決心して「この席は、先に座っている人がいますよ~。」と声をかけようとしたとき赤ちゃんのお母さんが、注文した食べ物を持って帰ってきました。赤ちゃんのお母さんが、我が物顔で座っている男性の肩をトントンとたたきました。これで、一件落着だね。とりあえずよかった~。タイミングの悪い不精ひげ男よさらば~!と心の中で思っていると 不思議なことが起こりました。その男性が、食べ物を受け取って食べ始めるではありませんか!!えっ? エッ? なになに?!ど~ゆ~こと?!もしかして、あなたとこの子は親子なの~!?!?はっさも~、早く言って~!びっくりするさ~も~。親子のオーラ ゼロだったから 勘違いしたさ~も~・・・・。冷静になったら、笑いがこみ上げてきました・・・。あの時、「ここは、この子の席ですよ~。」なんて言ってたら「我が子ですから ご心配なく!」なんていわれたかもしれません(笑)というわけで、見た目には、なんにも起こらなかったけど 私の心の中で展開されたドラマティックなお話でした(笑)これって・・・ドラマティック?! ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.11
コメント(5)

最近、「ほぼ日刊」といいながら日記をさぼりぎみでした。実は、日記を書いても 更新されなかったりコメントを書いてくださった皆様の文章が読めなかったりコメントを書いてくださった方の数とコメント数があっていなかったり・・・・他の方のブログに遊びに行ってコメントを書いても画面に更新されなかったりとにかくなんだか変だったんです~!ウィルス?と心配していましたが他のことは正常だったので 本当に不思議でした。いたずら妖精のしわざ?皆さんのとこでは、こんなこと起こりませんでしたか~? ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.10
コメント(8)

本日は、旦那ゴマ吉の誕生日でした~!ゴマ吉は、誕生日記念にメガネを新調しました! それも自分で(笑)それにしても、最近は、メガネもお安くなりましたね~。ゴマ吉は特殊な目の持ち主なのでメガネ代が大変でしたが今回は、あまりのも安く買えたので調子にのってふたつも購入していました。ひとつ目はドラマ「小早川伸木の恋」で谷原章介がかけている風のやつ。(ゴマ吉曰く、仕事が出来る風メガネ。)もうひとつは、これまた「小早川伸木の恋」で藤木直人がかけている風のやつ(ゴマ吉曰く、遊びに行く時のメガネ)を買っていました。なぜ、そのふたつに決めたかというとお店のステキな店員さんに「そのメガネお似合いですよ。かっこいいです。」と言われたから(笑)今年もアホアホ全開っす^^ちなみに 私と息子達二人からはネクタイをプレゼントしました。次男ヨキタは「ドラえもんの絵がついているのにして!」と言ってましたがあまりにも似合いそうなので(笑)シンプルなネクタイを選びました^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お夕飯は、家族ですき焼き~^^鍋奉行ユカオの指示のもと楽しいお誕生日の晩餐でした^^いくつになってもお誕生日って楽しくありたいものですね。またひとつ年を重ねたゴマ吉が 今年も おバカ全開で楽しく暮らせますように^^↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.09
コメント(0)

皆様「マンディブラリスフタマタクワガタ」って知ってますか?インドネシアのスマトラ島にいる世界最大のフタマタクワガタで体長118ミリメートルになるクワガタ虫です。そのほかに ヘラクルスリッキーブルーとかアクティオンゾウカブトタランドゥスツヤクワガタ・・・・知らなくても暮らせる事なのにしっかり脳にインプットされてしまいました。なぜ、私が虫の名前に詳しくなったかというと実は、ムシキング!息子達が 3ヶ月ほど前に遅咲きのムシキングデビューをしてから呪いのように虫の名前を連呼するのですっかり覚えてしまったのです。そんなある日、長男ユカオがなずなばあちゃんにお小遣いをもらってムシキングをしに行くとなんと、めったに手に入らないレアカードの「ヘルクレスリッキーブルー」をあててしまいました。「すごいね~!ユカオがいい事したからあたったんだよ~!」「神様がちゃんと見ててくれてたんだね~。」と一緒に大喜びしました・・・・。さて、家族で 大喜びしましたが よろこんでばかりもいられません。うちには もうひとり 子供がいます。それは、次男ヨキタ・・・!「ヨキタもいいこといっぱいしたらきっとすごいカードが当たるよ。頑張ってね。」ととりあえず励ましました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・励まし続けて2ヶ月・・・・。毎日 ムシキングばかりできるわけでもないのでなかなかヨキタの望むカードが当たるわけではありません。お手伝いをして いい子にしているのになかなかよいカードがあたらないので ついにヨキタが「いいことしても全然当たらないさ~!!」とブツブツいいはじめました。・・・・いかん。このままでは、ヨキタが努力しない人間になってしまう。いい行いを続けたら いい事があるって信じられる人になって欲しい!それで、楽天フリマを覗いてみました。ヘラクルスリッキーブルーもアクティオンゾウカブトもタランドゥスツヤクワガタもマンディブラリスフタマタクワガタも高~い!みんな10000円近くします・・・。買えない・・・・。もとは100円のカードなのにと思うと・・・買えません・・・。でも、ヨキタのやる気を今そこねてしまうのはどうなんだ?! でも、高すぎる! 一万円は高すぎる・・・。と2、3日葛藤していました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして、今日なずなば~ちゃんちにお泊りした息子たちを迎えにいくと子供達がいません。きくと、私の弟サムと遊びに行ったというのです。なずなに ヨキタの欲しいカードが高いという話をしているところへユカオが勢いよく玄関の扉を開けました。「お母さん!ヨキタに奇蹟が起こったよ!」とユカオが興奮しているところへひょこひょこっとヨキタが家に入ってきました。はにかんだ表情のヨキタが ムシキングカード入れを広げると そこにはパワー200のレアカード「マンディブラリスフタマタクワガタ」がピカピアに輝いていました!「すごいでしょ~。お母さん!! ヨキタはおりこうにしていたからマンディブラリスフタマタクワガタが ついに当たったんだよ~!。よかったね~!」ユカオがあまりにも喜んでいるのでヨキタは、喜び炸裂できなかったようです(笑)私も 飛び跳ね&ムギュ~&チュ~を大放出しておもいっきり喜んであげました(笑)しかし、本当によかった!神様、ほんとうにありがとう!ヨキタは、希望をもって生きる子に成長してくれることでしょう~!!私の財布もたすかりました! 神様本当にありがとう~!ムシキングに一喜一憂する我が家のお話でした^^↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.08
コメント(11)

沖縄の生活は、旧暦の暦で動いているのですがこれがね~、あなどれないんですよ。本日1月7日は、旧暦では12月8日です。この旧暦の12月8日、沖縄ではサンニン(月桃)の葉に包まれた餅を食べる習慣があります。その餅のことを、ムーチーと呼んでいます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そのムーチーを食べる頃 沖縄は寒さの厳しい季節を迎えます。不思議なんですけど なぜか毎年きちんと寒くなるんですよね~。それまで、暖かくて 半袖で過ごせそうな感じなのに急に寒くなったりするんですよ~。(寒いっていっても15℃ほどですけど^^)不思議~。さすが沖縄の暦ですね~。沖縄の生活によくあっています(感心)今年もきっちり寒くなりました。今年は、ムーチーを家では作らないことになったのでスーパーに買いに行きました。サンニンの香りに包まれて し・あ・わ・せ^^ムーチーは、近所のスーパーでは売り切れていて少し離れたスーパーで なんとか買うことができました。来週、ヨキタの幼稚園でも親子ムーチー作りがあります。学校現場にも旧暦の影響があるんですね~^^そういえば、先日行った「ハル商店」のハルおばあちゃんの住む島は現在も「旧正月」だと話していました。沖縄・・・・まだまだ 旧暦で生きてます^^↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.07
コメント(9)

1月6日から3学期が始まりました。それとともに 私も次男ヨキタのお弁当作りが始まりました。さて、幼稚園から帰ってきたヨキタのお弁当箱を開けると筑前煮やゆで卵、ハンバーグなどのおかず類は食べられているのにごはんがまるまる残っています。こいつ 甘えてやがるな! と思って「ヨキタ! お母さん一生懸命作ったんだよ~。お弁当残したらだめだよ~!」と叱ると「だって、食べたくても食べられなかったんだよ~!!」と怒った口調で言うので訳をきいてみると「お箸はいってなかったよ~」というじゃあ~りませんか!!いやいやそんなことはない!私は、朝 確かに お箸ケースを入れたはずだ!!と確信しながら お弁当袋の中を見るとありました! お箸ケース!!やっぱりね~!!「ほら、よく見てごらん! お箸はいってるさ~!」とヨキタに言うと「お箸ケースはあったけどお母さんもよく見てごらん!!」とますます怒っています・・・・。もしかして!!恐る恐るお箸ケースを開けてみると(-m-)アワワワワそこにあるのは空間のみ!きれいさっぱり なんにも入っていませんでした・・・いや~ビックリするよね~。お箸ケースになんにも入ってないなんてね~神隠しって本当にあるんだね~は~、びっくりした~(笑)ヨキタに詳しくきくと、先生から割り箸を借りたらしいのですが出鼻をくじかれて食欲をなくしたようです・・・・いや~ホントに子育てって色々起こるよね~大爆笑だよ。そりゃ、お弁当も残すっちゅうの(笑)母のはは、新学期そうそうやらかしてしまいました・・・・。これからは、気を引き締めて がんばろ~かな~(^∀^)ノノノぼっよ~ん。 ぼっよ~ん。 ぼっよ~ん。↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.07
コメント(8)

免許更新に行ってまいりました。私は、ゴールド免許の優良ドライバーなので免許更新は5年ぶりです。朝8時30分からの受け付けだったのですが沖縄県民としては、わりと時間通りに行動する私は8時20分に駐車場に到着してしまいました・・・・。一番かもしれない・・・なんだかやだにゃ~っと思っていたらびっくりでございます!免許更新の会場には、もう30人ほどの人が並んでいました!うちな~んちゅは、時間にルーズってのはもう過去のことなんでしょうか?!以前からこうだったのかもしれませんが5年ぶりなので 色んな仕組みを全部忘れていました!(笑)さて、係りの人に言われるままに駐車料金を500円払い(いつのまにか有料になってた)住所指名、健康状態などを書き、証紙代金2800円を払い、目の検査をし、あれよあれよという間に顔も整えないままに写真撮影をしました・・・・。・・・・そういえば、初めての免許更新のとき公安のおじさまに叱られたのを思い出しました。目の検査の時に なんにも考えずに ←↑↓→と指差ししたので 「口で言いなさい!」と叱られたのでした(爆笑)そういえば、写真を写す時も笑ってしまい 「口は閉じてください」と叱られたこともありました(再爆笑)公安には、いい思い出ないよな~。なんて思いながら 講習を30分聴いて改定された道路交通法などをお勉強しその後、真新しい免許書が交付されました。爆笑・・・・なんだそれ!・・・・ジャバ ザ ハット か!くすんだピンク色のハイネックのセーターの上にのった私の顔はちょっと妖怪はいってました(笑)まあ、いいでしょう。金輪際 誰にも見せまい!(笑)免許書を受け取って帰ろうとしたら免許書ケースと引き替えに1000円支払う雰囲気が出口に漂っていました(笑)まッいいか と思って支払い階段を下りて建物の出口に行くとSDカードの交付金として700円徴収する雰囲気が漂っていました・・・・。ゴールド免許の記念にいいか・・・と思って700円支払い すべてを終わって建物から出ると「はっさ、免許更新するのもムルジン(直訳すると「すべてお金」)だね~。」と60代くらいのおじさんが笑いながら同意を求めてきました。「ほんとですね~」と笑うと「今日は、寒いのに 財布も寒くなって大変さ~^^」とステキなオヤジギャグをぶちかまして笑って立ち去って行きました^^ぷふふふ(^m^)おじさんがおもしろかったから今日もまたよし^^5年ぶりに免許更新をしたお話でした^^↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~●pochomukin●
2006.01.06
コメント(10)

昨日、家族でドライブに行った時のお話です。海中道路と呼ばれる道を通って橋を渡り沖縄本島と陸続きになった島に行きました。そこで次男ヨキタが、なにか飲みたい!と言いだしたので見回すと あたりにはなにもありません。海のキレイなその島には、コンビニもなく人気もありませんでした。少し車を走らせると小さな看板が目に入りました。道沿いの芝生の上にちょこんと設置されたその看板には「ハル商店」と書いてありました。「ハル」・・・・それは、私の亡くなったオバーの名前です。私のオバーであり なずなの母である『ハル』と同じ名前のお店に行かないわけにはいきません。車を止めて芝生を通り道から少し離れたそのお店に入りました。懐かしい~!!入ったとたんに懐かしい雰囲気に包まれました。子どもの頃に行ったまちやぐぁーがそこにありました。飲み物の種類はそれほど多くないのですが私の近所のスーパーでは お目にかかれない品物もならんでいました。なずなは、鶴のマークのマッチを発見して大喜びしていました^^「すみませ~ん」とお店の奥の自宅に声をかけると中から白髪のおばーちゃんがでてきました。物腰やわらかな口調からやさしいお人柄が伝わります。話し好きのなずなが「おいくつですか?」と訪ねると「92です」とのお返事が返ってきました。・・・・若い! みずなの母 カズオバー(89才)よりも大分若く見えます!感激しながら レジの横にあった駄菓子も買うことにしました。入れ物には「北海道ミルクキャンディー 10円」と書いてありました。なずなが「全部でいくらになりますか~?」と 92歳のハルおばーちゃんに尋ねると「お茶が120円ふたつと コーヒーが110円それから あめ玉が1こ20円だから全部で 370円です」とやさしい口調でおっしゃいました・・・・。ハルおば~ちゃ~ん!あめ玉 1コ 10円って書いてあるんだけど~!!と思いましたがステキな出会いに水を差すわけにはいきません。おばーちゃんの笑顔にプラス10円払ってその場を去りました(笑)でも あの笑顔は 10円では安いかもね^^癒されました^^南の島の ハル商店 運がよければいけるかも・・・。探してみてね^^↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~ ●pochomukin●
2006.01.05
コメント(10)

本日1月4日は、私事ではございますがたんたんたんたん誕生日でございました~!時計が、4日になったとたん携帯のメールがなりました。友達からの 誕生日おめでとうメールです。今朝も、おめでとうメールで目が覚めました。いやいやいや幸せなことでございまず^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、子供の頃の誕生日は、お正月三が日が終わってホッとしたところで家族みんなでドライブというのが我が家の定番でした。今日、久しぶりにそれが復活しました。旦那ゴマ吉が朝から新年会にいってしまったので久しぶりに、実家の父母とドライブに出かけました^^母なずなに 海の見えるレストランでごちそうになってそこで、父みずな&子供達から ミンサー織りのポーチをプレゼントにもらいました。なんにも期待していなかったのでなんだか幸せ^^天気もよかったし楽しいひと時を過ごすことができました^^で、夜は 新年会から帰って来た旦那ゴマ吉に焼肉に連れてってもらいました^^年末に風邪をひいて以来、胃腸の調子が悪い私ですが食べないで体調崩すよりは食べまくっておなか壊したほうがいいじゃんとゴマ吉に言われてそりゃそうだ! とガツガツ食べまくりました(笑)あ~っ、食べ過ぎて頭がボ~ッとする~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、帰ってきてパソコンのメールやブログを見たらたくさんの方からお祝いのメールが届いていたので びっくりしました^^年をとるってステキなことですね~。どんどんお祝いしてくれる人が増えていくよ。あ~っ、しあわせ!!皆様ありがとうございます。今年の1月4日も素晴らしい す~じ(お祝い)でした^^今年もまた頑張るじょ!↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.04
コメント(11)

毎年、たくさんの年賀状をいただくのでそれを見るのが楽しみなのですが、今年は、一枚だけ 見覚えの無い年賀状が届いていました。ピンクの背景に白いプードルが笑うその年賀状には「○○先生へ」・・・・「○○まりより」と書いてありました。生徒さんから先生への年賀状のようです・・・。住所を見ると我が家と丁と目まではいっしょで号ちがいいっこくも早く本当の宛名へお届けせねば!!でも、どこに住んでいるのかわからなかったので急いで郵便局へ行く事にしました。たまたま来ていた父みずなの車ででかけました。ちょっと車を走らせたとき、赤い自転車に乗って私達の方へ走ってくる人がいます。母なずなは、「お父さん、車止めて~」というと助手席の窓を開け 大きな声で「郵便屋さ~ん! 間違い郵便で~す。 取りに来てくださ~い!。」と叫びました・・・・。静かな住宅地にこだまするなずなの叫び声・・・。あわわわ・・・・。おいおい、なんの躊躇もなしかよ。そんな大きな声で 恥ずかしいよ・・・・。 は~・・・・。あきらかに年賀状の配達のアルバイトをしていると思われる丸刈りの野球部系のお兄さんはなずなの気迫に負けたのか「あっ、はい。すみません・・・。」とはがきを受け取ってくれました・・・。これで正解だったんでしょうか・・・・?母なずな今年も健在!っていうか、去年よりパワーアップしているかもしれません・・・。しかし、母のことは笑えません。年々、母に似てくる自分が恐いのははなのでした・・・(笑)↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~ ●pochomukin●
2006.01.03
コメント(8)

いいそーがちで~びる^^はっさも~大変でした!年末年始・・・・とってもとっても忙しくて大変なことになってました!なんだか久々にパソコンに向かっている気がします。私が留守の間も訪問してくださった皆様・・・・ありがとうございます!!今年も力の限り応援していきますのでどうぞヨロシクおねがいいたします^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ところで、忙しい中、親戚まわりの途中で初詣に行ってまいりました。我が家の近所に神社があるんですね。毎年そこに行っているので今年もそこに行ったんですよ。そしたら、昨年新築されたその神社に大異変が起きていました!その神社には、天然の鍾乳洞があるのですが昨年までは、天然の湧き水(多分)を柄杓でくんで 手や口を 清めてお参りしていました。昔ながらの動作に心を洗われたものでした。ところが、はっさも~ビックリです。柄杓が姿を消していました!なんと蛇口ができていました。それも 沖縄らしく(?)シーサーの口から水が流れているじゃありませんか!シーサーの口から流れる水は手をかざすとジョバババ~と流れ出て手を遠ざけるとピタっと止まりました。ななななんと、自動水洗になっていたのです・・・・。「マーライオンか!」心の中でタカ&トシ風につっこんでみました・・・(笑)それにしても「・・・・・シーサー・・・・」しかも「・・・・自動水洗・・・・・」微妙にありがたみが薄れている気がしました・・・・。そう思ったのは、私だけではなかったようで「あぎじゃびよい。シーサーぬ口からミジ(水)が いじとーさ(でているさ~。)」と私のそばにいたおじさんが うす~く笑いました・・・。おじさんにつられて 私もうす~く笑いました(笑)シーサーの口から流れ出る水はあまりにも参拝客が多すぎたので写真に取れませんでした・・・。残念でござる。次回チャレンジしてみま~す。さて、ユカオとヨキタは、ゴマ吉からもらったお賽銭をなげて親の私達よりも長い間、神様にお願いしていました・・・。いくら神様でも5円では、そんなにお願い事きけないと思うんだよね~(笑)そんなこんなで2006年が幕をあけました。今年もヨロシクお願いしますなり~^^楽天仲間のあらりんさんもAwamoriMeisterさんも同じ神社にお参りに行ったそうです^^写真見に行ってね~^^↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.02
コメント(12)

明けましておめでとうございます。今年の目標は「笑って健康!」2006年もますますおもしろい事を追求していこうと思ってます^^本年も「ゆとよ☆のははの沖縄タイムちゅッ」をどうぞヨロシクお願いいたします。↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.01.01
コメント(14)
全21件 (21件中 1-21件目)
1