2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
本日(3月31日)は、旧暦の3月3日でした。3月3日といえば、ひな祭りですね沖縄でも、3月3日は女の子の節句です。私も一応女の子なので、浜下り(ハマウイ)してきました^^もっと、詳しく書きたいのですが、ヨキタのゼーゼーが始まってしまいましたので、続きはまた今度。ごめんなさい。
2006.03.31
コメント(3)

「この人、沖縄の人かね~?」我が家だけでしょうか?テレビに出る人の名前が、沖縄っぽい名前だと めっちゃ気になります。モー娘。の「新垣ちゃん」も俳優の「金城 武さん」も「沖縄の人かね~?」「沖縄の血筋かも?」なんて話をよくします。(仲村トオルさんは、沖縄の名前っぽいのでデビュー当時とても話題になりました。)さて、そんな中 最近気になっていたのが、お笑い芸人の『パッション屋良』さん。彼がテレビで、ン~ン~ン~!!と胸をたたくたびに「『パッション屋良』って沖縄の人かね~?」という話題になりました。ですが、ついに昨日 「ザ・放送ヲ阻止せよ!! これ知られたら明日から生きていけない絶対絶命スペシャル2」(TBS)という番組で、その謎があきらかになりました。パッション屋良は、うちな~んちゅでした!彼が結婚していた事を暴露する番組内容でしたがそんなことよりも パッションが沖縄の人かどうかが判明して私的には すっきりしました。でも、それと同時に衝撃もありました。びっくりしたのがパッション屋良の本名です。沖縄の人なら ちょっとびっくりすること間違いナシです!パッション屋良さんのお母さんが、結婚を暴露する為に登場していていたのですが、その中で、お母さんは、パッション屋良のことを朝苗(ちょうびょう)と呼んでいらっしゃいました!!朝苗(ちょうびょう)・・・・パッション屋良の本名は屋良朝苗・・・・というらしいのです!!久々にどぅまんぎました(とっても驚きました)!!知らない方は、知らないと思いますがうちな~んちゅは、「屋良朝苗」という名前に畏れ多い感じがあることは否めません。「屋良朝苗」についてちょっと説明しましょう。子どもの頃 我が家には、「屋良朝苗」と書かれた伝記がありました。その本は、学校の図書館にもありました。沖縄では、屋良朝苗は、偉大な方として有名です。特に我が家では、私の母の母(私のおばぁ~ですね)が、屋良朝苗さんと従兄妹だったため「偉い人だったんだよ~」と子どもの頃何度も聴かされていました。パッション屋良の朝苗という名前は、沖縄の初代県知事だった屋良朝苗氏と同性同名だったのです。沖縄視線で見ると小泉さんちに生まれた子供に純一郎と名付けるのと同じ位インパクトがあります(笑)だから、あの屋良朝苗氏とパッションが同性同名である事実にどぅまんぎてしまいました。(余談ですが、沖縄に住む「屋良さん」は、「朝」という字が名前に入っている方が多くいらっしゃいます。ためしにハローページを開いたら 朝一、朝彗、朝吉、朝昌、朝助・・・・と屋良朝○さんだらけでした。朝彦さん、朝孝さんにいたっては、同性同名が3人いらっしゃいました。屋良一族の血のつながりが電話帳からも伺いしれます)でも、パッションって何歳なんだろ?「朝苗(チョウビョウ)」ってニュアンスの名前・・・私の同級生にはおらんぞ。まぁいいけど(笑)それはさておき、これからは、パッション屋良がテレビにでたらもっと力をこめて見つめようと思います(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『屋良朝苗』で アフィリ検索したら3件でてきました↓戦後の沖縄を創った人人物でたどる日本の歴史(5)ビッグな顔。興味がある方はどうぞ^^ちなみに『パッション屋良』で アフィリ検索したら「ご指定の検索条件に該当する商品はありませんでした。」と出ました・・・・・。頑張れパッション! エビバディぱっしょん! ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.03.30
コメント(14)

甲子園球場から指笛と歓声が聞こえます。久々の野球観戦でドキドキしています。今日は、八重山商工対横浜高校の試合をテレビで観戦しながら私の心模様を交えつつ実況カキコしたいと思います。題して、「のははのいいことばかり考えながら見る高校野球観戦」【1回表】横浜高校攻撃。よく抑えたね~。みんなよくやったよ~!【1回裏】八重山商工の攻撃。ランナーが3塁まで進んだもののスリーアウト。でも、いいのいいの。まだ始まったばかり!! 頑張っていこう!!1回戦は仕事で見られなかったので、応援する機会を私に恵んでくれてありがとね~!感謝してるよ~!【2回表】上等上等。よく抑えてるよ~。【2回裏】ランナー残塁したね~。でもいいのいいの。次があるよ~。繋げていこう!!【3回表】横浜高校の9番バッターが、打った球がホームラン!!先取点取られちゃいました~~~~~~!!でも、いいのいいの。ランナーが出てたらもっと大量に点数が入ってたんだもん。まだ、1点差だよ~!! さ~っ、しまっていこ~!!【3回裏】八重山商工の攻撃。鉄腕アトムやアラレちゃんツーアウトながら満塁。しかし、残念ながらランナー残塁・・・。おっし~!! 惜しかったよ~!!でも、いいの。いいの。次に繋がる攻撃だったよ~!!頑張れ~!!八重山商工!!【4回表】横浜高校の攻撃。八重山商工のエラーもからんで3点追加されちゃったよ~!でも、、いいのいいの。大丈夫大丈夫!ピッチャー背番号3の金城君頑張ってるよ~!!途中でピッチャーが交替しました。金城君、お疲れ様。どこかぐっさん(山口智充さん)に似てたよ~!!代わった背番号1の大嶺君。気合の入った投球です。気合が入りすぎたのかワイルドピッチで3点追加されました。でも、いいのいいの。大丈夫。横浜高校が強いのは私も知ってるよ~!次の回は、落ち着いていこう!!【4回裏】・・・・三者凡退・・・・。・・・・でも、いいのいいの。大丈夫。 次の回。次の回には、自分達の力がきっと出せるよ。私も祈るよ。頑張って~!!【5回表】ピッチャー大嶺君の背番号が風で揺れています。強い風が吹いているのかな。アナウンサーの人が、冬が戻ってきたかのようです。って言ってるね。温かい八重山に比べるとこの寒さはこたえるでしょう・・・。大変だけど、頑張って!!【5回裏】簡単に打たされてる?東舟道君三振・・・でスリーアウト。でも、いいのいいの。東舟道(ヒガシフナミチ)君、名前がキレイだよ~!!全国の皆さんがキレイな名前だね~って応援してるはずよ~!!頑張って~!!【6回表】気が付けば7対0で横浜高校リード。でも、いいのいいの。大嶺君が連続三振を奪いました。そうそう。自分のピッチングをすればいいの。自分との戦いだよ~! 自分に負けないで~!これまでのヒットの数は両校5本ずつ。なのに7対0・・・・。あっ、いかん。気を抜くとマイナス思考になってしまう。頑張れ自分!! 私も頑張るよ~! 頑張れ八重山商工ナイン!!【6回裏】八重山商工攻撃。やったー!! トップバッターは金城君。打った打球はなんとホームラン!! よく飛びました!! 大会第8号!!滞空時間の長いホームランでした!涙ポタっ。やっぱ、力もってるじゃん。横浜高校からホームラン打てるなんてすごいよ~。あっぱれ!【7回表】三者凡退。大嶺君いい感じだよ~!国内でもっとも南にある高校八重山商工頑張ってるよ~!!【7回裏】7対1で迎えた7回の裏、八重山商工の攻撃。攻撃は、三者凡退で終わったけど、いいのいいの。アルプススタンドでは、石垣島から4000人の応援団がきているそうです。沖縄からの応援も届け~!! 【8回表】大嶺君、横浜高校をよく抑えています。今、気が付きました。八重山商工のユニフォームには「八商工」と書いてあったのですね。【8回裏】ワンアウトランナー1塁。ライト前にヒット。連打がでて、ランナー1,2塁。次のバッターは仲里君、ここまでヒットがありません。その仲里君が2ベースヒットを打ちました!! 1点追加です!!やった~!!いいよ3,4,5番の3連打!4連打です!名前を確認する間もなく また2点追加!!うわっ!! 5連打でました! 横浜高校のカワスミ君も投球数が120球を超えています。みんな疲れてます。 神様お願い!! 八重山商工に力を出させてあげてください!!続いて、8番ピッチャー大嶺君がバッターボックスに入ります。うわわわわ~~~~~!!ライトの深いところにヒットがでました!!また2点追加です。 倒れそう・・・。 すごいよ八重山商工!!!7対6!! 7対6に追い上げました。横浜高校はピチャーが代わりました。ダブルプレーで、追撃は一点差までだったけど本当にいいプレーでした。八重山商工のみんな素晴らしい!! 素晴らしい粘りの攻撃でした!【9回表】7対6まで追い上げられた横浜高校の攻撃は、三者凡退で終わりました。【9回裏】さぁ~~~八商工最後の攻撃です!!勝利の女神様、八重山商工のみんなを導いてください。やった~! センター前ヒットがでました!!ノーアウトランナー1塁!!続いてのバッターはサードフライ。でも、大丈夫大丈夫。続いてのバッター金城君初級打ち。センター前ヒット。ワンアウトランナーー1,2塁。こんな試合見た事無いよ~。すごいよ!すごいよ八重山商工!!セカンドゴロ。でも、ランナーは進塁。ツーアウトランナー2、3塁になりました。いいプレーが見られればいいと思っていたけど勝って欲しい。こんなに頑張っているんだもん。勝たせてあげたい!あ~~~~~~!!ふんばられた~~~~!!サードへ飛んだゴロを横浜高校が丁寧に裁いて試合が終わりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも、本当にいい試合でした。昔、沖縄の高校は、気持ちからくずれるような負け方をしました。応援していて辛くなる試合を何度も見ました。でも、今は違います。八重山商工のみんなは、素晴らしいプレーを見せてくれました。勝ち負けよりも大切なことがあるんだよね。感動しました。八重山商工の粘りの攻撃も横浜高校の最後まであきらめない守りもすべて素晴らしかった。いい試合でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「のははのいいことばかり考えながら見る高校野球観戦」という書き出しではじめましたが、私が、わざわざ ポジティブに試合を見つめようと努力しなくても感動いっぱいの素晴らしい試合でした。いてもたってもいられず、ブログにカキコしながら応援しましたがいい思い出になる事間違いナシです。横浜高校と八重山商工のみなさんに感謝。本当にありがとう(涙)八重山商工のみなさん、夏も応援させてね~!ちばりよ~、八重山商工!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・素晴らしい試合に乾杯
2006.03.29
コメント(8)

はなまるマーケットで、第1回「世界遺産検定」の紹介をしていました。それを見て、沖縄にも世界遺産があることを思い出しました。それも、我が家の近くに世界遺産はあったりするのです。前に紹介したのは、こちら↓『世界遺産(中城城跡)とサーターアンダギー』身近なとこに世界遺産があり そこで、のん気にサーターアンダギーを食べたりしている私ですが、実は、沖縄の世界遺産についてよく知りません。世界遺産には、その土地の自然が評価される自然遺産(オーストラリアのグレートバリアリーフなど)と文化的価値が評価される文化遺産(エジプトのピラミッド)とその両方が評価される複合遺産(マチュピチュ遺跡など)があるそうです。さて、そこで、沖縄の世界遺産です。沖縄は その昔「琉球」とよばれ、中国や朝鮮半島、東南アジア、そして日本と貿易を行う独立王国でした。アジア諸国と交流する中で独自の文化を生み出し琉球王国として発展しました。その琉球王国の成り立ち、発展、崩壊といった歴史そしてそれに伴う独特の文化が評価されて5つの城(グスク)とそれに関連する4つの遺産が世界遺産に登録されたようです。「されたようです」程度の知識しか私にはございません!!文化遺産?自然遺産?複合遺産?沖縄はどっちなんでしょう?自分で投げかけておいて答え知らず・・・ごめんね。どなたか知ってらっしゃる方は、ぜひ教えて下さいそれから、世界遺産繋がりで紹介します。我が家に沖縄の世界遺産登録を記念した切手があるのを思いだしました。なんとなく買った切手ですが、今となってはお宝に見えます世界遺産記念切手【琉球王国のグスク及び関連遺産群】玉陵:石獅子園比屋武御嶽石門:園比屋武御嶽石門今帰仁城跡:城壁とヒカンザクラ座喜味城跡:石門勝連城跡:城壁中城城跡識:二の郭首里城跡:歓会門識名園:六角堂とアーチ式石門斎場御嶽:三庫理平成14年12月20日発行されたものです.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、最初にふれた第1回世界遺産検定です。まだ、申し込みも間に合うようです。まだ誰も持っていない資格!!気になる方は、問い合わせてくださいませ。「世界遺産検定」で検索すると公式HPが見つかりますよ^^(リンク張りたかったのですが、ここでは紹介だけしておきます)【第1回世界遺産検定】● 検 定 日 : 平成18年6月18日(日) ● 検定会場 : 東京会場、関西会場 ● 実 施 級 : 初級(1)ブロンズ初級(2)シルバー● 出題形式 : 四肢択一のマークシート方式 全90問※公式テキストブック第1巻~第3巻の中より80%以上が出題。● 申込期間 : 郵便による申込受付平成18年1月16日(月)~ 4月14日(金)※当日消印有効インターネット・マルチコピー機による申込受付平成18年1月16日(月)~ 4月14日(金)● 受 検 料 : 3,675円(消費税込) 「世界遺産検定資格」もっているとステキかも^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.28
コメント(0)
![]()
最近、沖縄は雨の日が多くて困っています。なぜかというと、私、5年ほど前に追突事故に巻き込まれて以来すっかり湿気に弱い女になんですね。雨が降り始めると、ムチウチになった首からの影響で頭痛が始まります・・・・。は~~~~っ。こんな時は、笑うにかぎりますな。今日は、次男ヨキタの笑えるお話をオヒトツ^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私は、常々、人前でおならやゲップをしてはいけない だのたとえ人前でおならをしても「おならした~!」と大きな声で言わない と子供達に話しています。常に言ってるにもかかわらず 先日もこうです。次男ヨキタとふたりで買い物をしている時ヨキタが言いました。「お母さん、ヨキタ 今 おならした~!でも、心の中でしたから大丈夫だよ~!!」・・・・心の中?・・・・心の中でおならするってどんなんだよ~!!ブハハハハハ(^∀^)ノノノノノ子供は、心のなかでもおならができるんだね~。笑っちゃってしつけできん!!ひとりで笑うのもったいない~と思っていると私のそばに通りかかった かわいいお姉さんが 「ごめんね。心の中でしたのに聴こえてしまいました~^^」とくすくすっと笑って通り過ぎました。笑いのわかる人でよかった。でもお姉さんは、若干 早足で立ち去りました。ヨキタのおならは・・・本当に心の中のことだったのでしょうか?匂いは確認出来なかったけどお姉さんは確かに早足でした・・・・。・・・・おならの有無、気になるところです(笑)おならで検索するとこんなのでてきました↓【パーティーグッズの定番】百種類のおならをクリエート! ■送料激安中■おならメーカーなんだろね。ちょっと気になります↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.27
コメント(6)

はいたい。ぐすーよー。ちゅううがなびら。本日は、沖縄風のあいさつではじめてみました。実は、本日、私はとても不調です。鼻水だら~ん。 くしゃみがハクション!! & 頭がボ~~~~~っとしています。でも、ただボ~ッとしているわけにもいかないので次男ヨキタの入学準備をすることにしました。修学準備最大の難関!!さんすうセットの名前付けです!!私は、チマチマした作業が結構好きです。で・す・が、これは、ツライ~~~~~~~!!ちまちましすぎで~~~~~~~~~~~す!!長男ユカオの時で、ツラサは経験済みなのでのばしのばしにしていたのですが、重すぎる腰をついにあげてトライしてみました・・・・。作業は単純です。下のようなさんすうセットの道具達に名前を書いたシールを貼る。ただそれだけです。 でも、おはじきなどに貼る際には、技術が必要です。そこで、取り出しましたるは、ピンセット!!約5ミリ角のシールをお花型のおはじきの花びらに貼るのは、指先では困難です。ピンセット様に活躍していただきました。すると、次男ヨキタが「おもしろそうだからヨキタにもさせて!!」と近付いてきました。・・・・・1枚貼って、あきました・・・・・・・(笑)また孤独な作業の再開です。おはじき。計算カード。積み木。色板。時計。さいころ。その他ちまちまちまちま。ユカオの時のさんすうセットの時にはあった数え棒というものが無くなっていたのはラッキーでした。でも、結局、さんすうセットのお名前シール貼りは3時間もかかりました。 肩も首も腰もコリコリです風邪も悪化しそうです(笑)昔のお母さんたちは、名前シールといものがなかったので全部手書きしていたそうです・・・・。出産の次に大変だったかも・・・・ありがたいことです・・・・。そうだ!!起業しようかな!!「さんすうセットの名前貼り代行会社」どうでしょう。依頼殺到!!株価高騰まちがいなし?! ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.26
コメント(7)

来月、次男ヨキタが一年生になります。それで、マツコおばあちゃんが買ってくれた机が本日、我が家に配達されることになりました。配達は、9時から11時の間、昨夜午前様だった旦那ゴマ吉は、9時半頃起きてきて・・・お風呂へ直行。でてくると「朝刊ある?」と私にきき朝刊を受け取りトイレへ入りました。・・・そして、運命の電話が鳴りました。「ゆとよ様のおたくでしょうか? これから机の配達に伺います。」「は~い」と返事をして待つこと5分。もうそろそろかな~と思った時、大変なことに気が付きました!!ゴマ吉の着替えが、ソファーの上に置いてあるのです。もしかして!! と思ってトイレの中にいるゴマ吉にききました。「ゴマ吉~!! 机の配達の人来るけど服 着てる?!」トイレの中から聞こえてきたのは「・・・・着てない」との返事・・・・。・・・・・・あわわわわわ・・・・・・・・ゴマ吉は、朝風呂からでて おパンツ一丁のままトイレへこもっていたのですいくらなんでも おパンツ一丁はまずいでしょ~!!「トイレ開けて! 服渡すから 開けて~!!」「ちょっと待て! 今 手が離せない!!」「どんなでも いいよ! とにかく 開けて!!」と押し問答している時 ピンポ~ン と玄関のチャイムが鳴りました!どうする! どうするの俺!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ふううううう~~~~~。間一髪 服の受け渡しに成功した私達夫婦は、なんとか変態家族と思われずにすみました・・・。脱力です。ゴマ吉は、何事も無かったかのように服を着てトイレから出てきました・・・・。まったく 世話が焼けます・・・。今考えると 服を渡さなければよかった。そのほうが、もっと爆笑だったかも。私の判断 間違ってた!!(笑) ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.25
コメント(6)

私のブログの掲示板にこんなカキコがありました↓『はじめまして☆「宮古島」を検索してやってきました先週、宮古島で小さなワンちゃんが迷子になってしまったそうなんです(>_
2006.03.25
コメント(4)

八重山商工、初戦突破してくれましたね~!!やった~!! 八重山商工の皆さん おめでとう。そして、ありがとう。初戦を仕事で応援できなかった私の為に勝ってくれてありがとう!!次回は、きっと応援するよ!! 2回戦も頑張って!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八重山商工の初戦突破に沸く沖縄ですが、今日、沖縄の小学校では、3学期の修了式がおこなわれました。ユカオの通う小学校の成績表は「よい子のあゆみ」という名前がついています。そのよい子のあゆみを見ると こんなことが書いてありました。『担任から。漢字テストやバラ九九テストをとても楽しそうにこなしているユカオさん。毎日のがんばり(『がんばりノート』と呼ばれる家庭学習帳』のこと)が身についているのがわかります体育のマットや鉄棒の時にも、できるまで一生懸命練習していました。そして、できた時のあの笑顔!! 最高ですね~まわりまで笑顔にする力を持っています!!』 よいこのあゆみに書いてあった先生のコメントです。やさしく温かい言葉です。嬉しくなりました。ところで、皆様 お気づきになられたでしょうか?私は、先生からの言葉を忠実に写しとりました。「最高ですね~」の後にある ニコニコ顔 これは、私が付け足したのではありません。先生の文章の中に書いてあったものです。とうとう成績表にも絵文字ありの時代到来です!!そういえば、「最高ですね~」の「ね~」も「~」でした。ユカオの担任の先生は、二人のお子さんがいる女性の先生です。字もとてもキレイで憧れます。そんな先生の美しい文字の中に並ぶ ニコニコ顔の絵文字や「~」に先生のお人柄が伝わります。成績表という ガチガチの書類の中にそこだけほわっと やわらかい空気が漂っています。 私が子どもの頃の先生は、厳格で恐い印象の方が多く先生とは、敬語で話していました。(昭和の子 のはは)でも、ユカオ達は「先生 あのさ~ふ~ん」とまるで私に話すように話します。先生との距離は、あきらかに今の子供達の方が近いような気がします。2006年的ですな。絵文字のならんだ「よい子のあゆみ」に時の流れを感じたのははなのでした^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…【おまけ】上の文章の中ほどで「漢字テスト」と書いたとき「感じてスト」と変換されました。どんなストやねん(笑)
2006.03.24
コメント(3)

選抜高校野球大会 第二日の第三試合に沖縄の希望の星 八重山商工が登場しま~す!!今朝、めざましテレビを見ていたら注目の学校として 八重山商工が取り上げられていました沖縄だけでなく、全国から注目されているんですね。その中で登場していた監督さんもナイスキャラのようです。大阪に来て生まれて初めて雪が降るのを見た監督さんは「大阪の人は、大変だな。こんなに花粉が降って。」と思ったと話していましたナイスで~す!!私が、からくりテレビに出演したら、ナイスボケぬいぐるみ獲得は確実です(笑)監督さんのお人柄からも チームの和やかな雰囲気が伝わります^^今日、初戦突破すれば、離島校として甲子園初勝利の快挙となるようです!!それをプレッシャーに感じず、のびのびと自分達の実力を発揮していいプレーをたくさん見せて欲しいです!!でも、本音をいうと 今日は絶対に勝って欲しい!!なじぇならば、今日 私は仕事なので試合を見られないから!!次回はぜひ応援したいので、絶対に初戦突破して欲しいよ~!!初戦の相手は、高岡商(富山)。試合開始は、午後二時半(予定)頑張れー! ちばりよー! 八重山商工ナイン!! 私のために!! ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.23
コメント(6)

「まるっちょ」ってなんだかご存知ですか?母なずなと車に乗っている時、信号待ちで止まっていると目の前の横断歩道を とても線の細い女性が渡って行くのが見えました。その時、なずなママが言ったのです。「あの人痩せすぎだね。もうちょっとまるっちょでもいいのにね。」「まるっちょ?」・・・・・???・・・・・・どうやら「太っちょ」と「まるっこい」が一緒に出てきて困ったなずな脳が「まるっちょ」と言わせてしまったようなのです(笑)「まるっちょ」・・・ステキな響きです(笑)どんどん使って普及させ、果ては、広辞苑に載せたいと思います(笑) ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…皆さん!! 大発見です!!アフェリエイトで まるっちょいものはないか調べてみたらありました~~~~!!まさに「まるっちょ」↓ 奇跡かも~~~~(笑)すごいね~!!さすが、母なずな・・・・笑いの神様がついてます!!!(笑)
2006.03.22
コメント(5)

みなさん「宮良長包」をご存知ですか。宮良長包(みやらちょうほう)(1883~1939)は、沖縄県石垣島出身の音楽家で「えんどうの花」のほか「安里屋ユンタ」など数々の名曲を残し、彼の残した美しい音楽は現在も沖縄の人々に歌い継がれています。宮良長包の生誕120周年を記念して「えんどうの花」という映画が作られました。主役の長包を演じるのは、沖縄の若手人気民謡歌手 池田卓さん。その映画「えんどうの花」が 長包の出身地である石垣市民会館をかわきりに上映されました。 私、この映画の完成を今か今かと待っていました実は、この映画に私の従妹が出演しているので~す!オリオンキャンペーンガールやミス那覇になったことのある従妹ですが 映画に出演するという話を聴いてから親戚中がドキドキしていました。それがついに公開です宮良長包の奥さん役で登場します^^演技をするのは初めてですので映画をご覧になる時は、温かい目で見守ってくださいませ~。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓映画上映のスケジュールはこちら↓【2006年3月】石垣市3/18(土) 14:00/18:30 石垣市民会館石垣市 3/19(日) 13:30/15:30/17:30 石垣市民会館竹富町 3/20(月) 19:00 竹富町(上原)わいわいホール竹富町 3/21(火) 19:00 竹富町(西表東部)離島振興総合センター久米島町 3/25(土)~26(日) 久米島町具志川農村環境改善センター 那覇市 3/27(月)~31(金) 13:30/16:00/18:30 琉球新報泉崎ホール【2006年4月】宮古島市 4/2(日)~3(月) 14:00/19:00 宮古島マティダ市民劇場那覇市 4/12(水)~14(金) 13:30/16:00/18:30 那覇市民会館 伊江村 4/14(金) 19:00 伊江村はにくすにホール 伊江村 4/15(土) 15:00/19:00 伊江村はにくすにホール東京 4/15(土) 調布市文化会館たづくり くすのきホール那覇市 4/18(火)~23(日) 13:30/16/00/18:30 てぃるる 那覇市 4/18(火)~23(日) 14:30/17:00/19:30 リウボウホール宜野湾市 4/29(土)~30(日) 14:00/18:00 宜野湾市民会館【2006年5月】糸満市 5/6(土) 糸満市農村環境改善センター南城市 5/7(日) 南城市文化センターシュガーホール 名護市 5/20(土)~21(日) 13:30/16:00/18:30 名護市民会館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・母なずなに「宜野湾市民会館に見に行こうかな~」と話すと「ダメダメ! みんなそろってゴールデンウィークに見に行く予定になってるから」と言われました。・・・・・・みんなそろって・・・・・・・・母の言う「みんなそろって」というのは、母の兄弟(沖縄在住)8人と その家族も一緒にってことなのです・・・。糸満市か南城市のみなさん今から謝っておきます。ごめんなさい。GWに ハイテンションの団体が 総勢30人ほどで伺います。お騒がせしますが その時はどうぞヨロシクお願いいたします(笑)では、みなさん機会がございましたが映画「えんどうの花」ご覧くださいませ。映画「えんどうの花」公式HP ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.21
コメント(8)

私の住む沖縄は、テレビのチャンネルがNHK NHK教育 そして、民放3局しかありません。民放のうちわけは、8チャンネル→フジテレビ系9チャンネル→テレビ朝日系10チャンネル→TBS系となっております。これが、どういうことかお気づきでしょうか!!なッなッなんと沖縄ではWBCの決勝戦が見られないということなんですよ~!あ”~~~~~~ショック!!どぼじで、沖縄では放送されないの~確か放送されるのは日テレですよね。沖縄で日テレを見るにはスカパー加入!!今から申し込んでも見られないじゃ~ん!!・・・・・もしかしたら 今 沖縄県内の電気屋さんって人がいっぱいかも・・・・。うわわわわ~ん!!全国の皆様!! 私にWBCの決勝戦をお知らせ下さ~い!! ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.20
コメント(4)

「西遊記」の最終回を実家で見ました。(ゴマ吉が接待で遅くなると言ったので実家に遊びに行った私達親子^^)悟空が死にそうになった三蔵法師を説得するシーンを見ている時母なずなが言いました。「深津絵里もうすぐ死にそうに見えるね~。化粧のせいでこんなに痩せて見えるってすごいさ~。」私もそう思っていたところだったので「ホントだね~。自分達も この化粧まねたら痩せて見えるんじゃない~。」と笑っていたらズルズルっと鼻をすする音が聞こえました。夜になってちょっと冷えたので鼻水でたのかなとユカオを見ると・・・なんと号泣しているじゃありませんか!!「ユカオ・・・もしかして 感動してるの?」と聞くと言葉はなく ただうなずくユカオ。悟空が、ひとりでお坊さん達と戦っているところへなまか(仲間)達が 助けに来た事に感動したらしいのです・・・。・・・三蔵法師から痩せて見えるメイクを学んでいる場合じゃなかった。反省。 心から反省。まじめに見よ~と心に誓った私の横でなずなママが また驚愕の一言を言ってくれました・・・。それは、堺正章扮するお釈迦様が、もって行きなさいと言ってありがたいお経の巻物をみんなに見せたときのことでした。「はぁ? なんでダイナマイトが お土産なの?」・・・・ダイナマイト・・・・・確かに お経の巻物は ダイナマイトに見えないことも無い・・・・。っていうか、かなりダイナマイトに似てました!!でも、お釈迦様がダイナマイトだすか~!!!天然にも程がある・・・ユカオの涙は、さ~~~~~~~~~~っと引いていきました・・・・。そのとき、ユカオは思ったに違いない。この人たちのいないときにじっくりひとりで西遊記を見よう・・・。・・・・・時に、大人と子供は逆転します。ユカオごめんよ・・・こんな母と祖母をゆるしておくれ・・・本当にすまなかった・・・(笑) ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.19
コメント(6)

まずは、この写真をご覧下さい↓漆黒の闇! コワッ!!このオドロオドロしい様子を見たヨキタが叫びました!!「お母さん!! ここは地獄の入り口なの?!」 もちろん私は答えました。「そうだね。地獄の入り口かもしれないね・・・」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お気づきの方も多いと思いますがここは、沖縄県南部にある「玉泉洞」です。期間限定で、鍾乳洞にイルミネーションをしているというので旦那ゴマ吉のお母さんマツコママに誘われて行ってまいりました。しかしね・・・30万年の時が造り上げた鍾乳洞もヨキタにとっては、地獄の入り口。ユカオにとっては、生ぬるい場所。という感想・・・。挙句の果てにマツコママまでヒールのある靴できたから足が痛い。と足早に歩くので ガ~ン!! 全然ゆっくり見られな~い!!隣接する琉球王国城下町で、黒田紀子さんとい紅型作家さんの作品をちょこっと見ていたら・・・誰もいな~い・・・。みんなにすっかり置いていかれていい年の私は、迷子になりました(笑)ユカオが戻ってきて「お母さん!! もう大人なんだから 迷子にならないでちょうだい!!」とダメだし去れる始末・・・トホホ 団体行動に向かないもの同士の観光地めぐりって難しい・・・(笑)っちゅ~わけで、今回は まったくレポートできませんでした。ごめんね~ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.18
コメント(4)
![]()
ちょっと時間があったので、古本屋さんに行きました。そうだ!江原さんの「スピリチュアル子育て」がいいって言ってたぞ!と思って探したら無くて、残念~と思っていたら懐かしい本が見つかりました!それが、これ↓「清水ミチコの顔マネ塾」(私が購入したのは、文庫本ではなく大きいサイズ)10年以上前の本なのですが今 見てもかなり爆笑!私のお気に入りは、清水ミチコさんの顔真似が冴える「さーや様」!!そして、松坂慶子さんの旦那様 春彦さんの顔マネも悩みも吹っ飛ぶおかしさです!!!機会があったら見てくださいね。沖縄県内にお住まいの方なら宜野湾市の図書館にもあります。(すごいローカルな情報ですみません(笑))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この本以外にも こんな本を買いました。「ほんじょの天日干。」本上まなみ購入のポイントは、写真がおもしろかったこと。本上まなみさんの涼しげな表情を見ていたらなんだかいい風が吹く感じがしたので購入! 105円!!(安ッ)「コドモ界の人」石坂 啓購入ポイントは、前作「赤ちゃんが来た」を読んでいて登場するリクオ君の成長が気になっていたので購入。これも 105円!(安ッ)「とっておきの紅茶レッスン」小菅陽子購入ポイント→紅茶が好きだから目にとまりました。その上、中に紅茶にあうお菓子の作り方が簡単そうだったので。作るかどうかは未定。この本も105円。「何もそこまで」ナンシー関(私が購入したのは、文庫本ではなく 大きいサイズの本です。)購入ポイント→ナンシーさんが好きなんですね。何冊も持っているのですが、本の状態がよかったので買っちまいました。 これも10年以上前の本なので内容は古いのですが、ナンシーさんの語り口は素晴らしく何度読んでも感心いたします。ナンシーさんの彫った藤岡弘、さんの消しゴム版画・・・欲しい・・・(笑)状態のいい本が105円・・・天国のナンシーさんに申し訳ないほど安い・・・。「かわいいものの本」 銀色夏生購入ポイント→写真がいちいちかわいかったから。かわいいと言っても、普通のかわいさとはちょっと違う銀色夏生さんのかわいいもの選び・・・おもしろいんです。パンジーやビオラがおじさんに似ているって表現・・・爆笑。たくさんのパンジーのひとつに「しおたまるお」って書いてあるのを見つけた時は大爆笑でした!確かに塩田丸男氏はパンジーに似ているかも・・・。私は、こういう本に弱い。 ↑塩田丸男軍団(笑)「パペットマペットの4コマショートコント大作戦」(調べたらこの本2巻も出てました↑もしかして、売れてるのか?!)購入ポイント→ユカオとヨキタにうけると思って購入。案の定、喜んでました^^うし君、カエル君の写真集とも言える本。これも、105円・・・ 定価は1143円なのにね・・・・。1143円だったら買えないかもね。 それにしても、私の本の趣味・・・脈略ないですね(笑)しかし、これだけ買って、千円ちょっと・・・。古本屋さんってすごいよね。新刊で、どうしても早く読みたいのは本屋さんで買いますがそうじゃないのは、ちょっと待って古本屋さんで探します。昔と違って本の状態もキレイだし、値段が安いので、直感買いも楽しめますもんね~。古本屋さん万歳ですにゃ^^さて、いっぱい本を買ってウキウキしていますが私の読書は、夜 お布団に入ってから。でも、最近は 本を開くとすぐに眠ってしまうので1冊読み終わるのに時間がかかって仕方がありません・・・。全部読み終わるのはいつになることやら・・・ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.17
コメント(4)

日本代表、韓国に勝ちましたね~。もやっとしていたものが、スカ~ッと晴れました~!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・旦那ゴマ吉は、大の大の大の中日ファンです!中日ドラゴンズを応援するために 北谷町役場に転職したい! と私を笑わせるほどのドラゴンズファンです。(何故、北谷町役場なのかはまた今度^^)さて、本日3月19日のWBC日韓戦ですが公園でキャッチボールをするという子供達との約束を保留して 熱心に見ていました。なかなか点がとれない試合にイライラしていましたが最大のチャンスに王監督が代打福留を指名したとき旦那ゴマ吉は、立ち上がりました!「コースケー、打てー!!!」 (福留選手ってコウスケって言うの。知ってた?)旦那ゴマ吉の願いが、アメリカの地までとどいたんでしょうか。福留選手が、打った打球は、ライトスタンドへ飛び込むホームラン!ゴマ吉感涙です!「王監督、福留を出してくれてありがとう~」と叫ぶゴマ吉・・・・。ゴマ吉・・・喜びポイントずれてます(笑)挙句の果てに 「あ~あのユニフォーム欲しいな~。レプリカでいいから欲しいよな~。」と言い出すしまつ(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ところで、今日の試合で笑っちゃったのがアナウンサーの松下賢次さんが韓国の選手の名前を「ぺ・ヨンジュン」っていい間違えてましたね~。松下アナ ナイスセンス~!!もしかしたら、狙ってた? って思うようなタイミング!勝利も女神だけでなく 笑いの神も観戦してたのかもね。もうひとつ笑ったのが、スタンドのお客さんが「3倍返し」ってカードを持っていたのには膝を叩きまくりました!!まさに「3倍返し」だったよ! 最高!しかし、韓国の野球は、これからもっと強くなるんでしょうね~。そういえば、韓国代表チームのコーチは、もと中日ドラゴンズのソン・ドンヨルさんでした。中日在籍中に一緒に写真をとってもらったことがあります。とても感じのよい方で、赤ちゃんだったユカオに「女の子? かわいいね~。」と話かけてくれました(^-^)ユカオは、男なんですけどね・・・。 まぁ、そんなことは、どうでもいいんです^^笑顔がステキなソンさんでした。話がそれましたが、キューバとの決勝戦も楽しみです。王ジャパンのみなさんが、力を出し切ってくれますように! ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.16
コメント(9)

テレビのニュースを見ていたら福岡県大宰府の九州国立博物館に 綱引きの綱が運ばれている映像を見ました。大きな綱を何人もの人が運んでいる様子を見ているとき綱の形に目が釘付けになりました。一瞬映ったその綱からでているヒゲと呼ばれる引き綱は、私の知っているものそっくりだったのです。九州にも沖縄に似ている綱があるんだな~と思っていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その時は、そっくりの綱ってことで終わったのですが翌日新聞を見て 「お~ッ! そうだったのか~!」と声をあげてしまいました直感王のはは!実は、その綱は、私の知っている綱そのものだったのです。なんと私の育った地元の綱が海を渡ったのでした~!沖縄では、現在でも各地で綱引きが行われていますが私の地元 大山の綱は、姿が美しいことで有名です。綱から伸びる髭が大きな特徴なのですが綱の美しさを追求したこだわりに昔の人々の心の豊かさが感じられる綱です。ここになくても用は足りるのに あえて付け加える美しさへのこだわり・・・。まるで、荒川静香選手のイナバウワーのような心意気の綱なのです(笑)農民の美意識が凝縮されている綱ともいえましょう(大袈裟)熱く語りすぎましたごめんね(笑)しかし、太さ約1.5メートル 重さ約1.5トンの綱が海を渡って九州へ運ばれているなんて本当にビックリです!↓↓↓ この写真は、昨年夏に行われた綱引きの様子です。まさに、この綱が海を渡りました。実家の父みずなは、今も綱作りに参加し、亡くなった祖父は、綱つくりの名人といわれていました。(もうひとつ ど~でもいいですよ的なつけ加えをすると、綱つくりの炊き出しには なずなママも参加しました。(笑))大山の大綱が県外に持ち出されるのは、300年の歴史の中で初めてのこと!九州国立博物館の館長さん、思い切ったことをしてくれてありがとうございます!!なんだかとっても嬉しいさ~大綱は、4月29日から 開館記念特別展「うるま ちゅら島琉球」で展示されるそうです。大山の大綱の他に 琉球王朝時代から現代に続く美術品や歴史資料が紹介されるようで 重要文化財30件を含む146件が展示されるそうです。九州国立博物館に行く方は、ぜひ見てくださいね。大綱には、父みずなの手垢と母なずなのおにぎりの香りがまだ漂っているかもしれませんよ~(笑) ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.15
コメント(4)

本日3月17日にめでたく次男ヨキタが幼稚園を卒園いたしました~。卒園式を前に幼稚園で歌の練習していたヨキタ達・・・家でもよく口ずさんでいたのですが「その歌わないで~」とお願いしてヨキタをいつも止めていました・・・。だって、その歌は・・・・私の心にストライク!涙腺破壊確実!の歌だったのです。「こころのねっこ」いつのまにか おおきくなったいつのまにか なかよくなったいつのまにか こけなくなったいろいろ できるようになったはじめてのであい はじめてのなかまはじめてしった たくさんのことないて わらった まいにちがみんなのこころの ばねになったいちにち いちにち おおきくなったいちにち いちにち つよくなったいちにち いちにち じょうぶになったいっぱいの おもいでになったこれからであい これからのなかまこれからわかる たくさんのことここですごした まいにちがみんなのこころの ねっこになれ・・・・子供達の歌声が教室に響いたら涙がポロリ・・・・4月に写した顔と3月に写した顔をスライドで見てどの子も成長してるのが目に見えてわかって又、ホロリ ホロリと涙がこぼれました・・・。私は、この一年なんにも成長してないのにね・・・。子供って素晴らしい!というわけで、ヨキタの幼稚園卒園を取り急ぎ報告いたしました^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.14
コメント(5)

ゴマ吉が「昨日は、すまなかった。すっかり忘れてた。」と言って、私の大好きなブラウニー風のチョコケーキを買ってきました!!「なんで?どうしたの?」と聞くと「昨日は怒らせてごめん。」との答え。?????????????????そうか~、あれだ! ホワイトデーの夜 見事に手ぶらで帰って来たゴマ吉・・・・。やっぱりね・・・って感じ。まぁ~いつもの事なので話もそこそこに子供達と早寝した私。それを ゴマ吉は私の怒りだと思ったようなんですね~(笑)心にやましいことがあると人間ダメですね。 よくない方向に考えてしまうものです(笑)私が知らぬ間に反省して改心していた男ゴマ吉・・・・でも、ゴマ吉の勘違いのおかげでおいしいケーキが食べられてラッキー^^これも、幸せっていうんだよね。っていいながら 本当にそうなのか?!ホワイトデーに買ってきてたらもっとよかったんじゃないの?(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おまけ話ケーキを食べている時にユカオが「お母さん、あれとって スエット!」と指を差すのでみるとそこにあるのはウエットティッシュでした!!(爆笑)「副音声」のことも「福温泉ってどこにあるの?」と聴いてました・・・。さすが、外国人タレントのアドゴニーさんのことをバルコニーと言っていたなずなばあちゃんの孫だよね。天然の隔世遺伝・・・恐い~!!(笑) ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.13
コメント(11)
![]()
ホワイトデーですね~。いかがお過ごしでしょうか?!私は、普通です(笑)ホワイトデーに関する爆笑話を聴きました^^沖縄を中心に活躍するミュージシャンミヤークフツ(宮古言葉)シンガー下地勇さんのお話です。(ネタ元は、沖縄県を代表するラジオ番組「ハッピーアイランド」)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・下地勇さんは、かなりのイケメンです。デビュー以前も、バレンタインデーにはかなりの数のチョコレートをもらっていたらしいのですがそれが、大問題。チョコレートをたくさん貰うのは嬉しい事ですがホワイトデーにはお返しをしなくてはいけません。律儀な下地勇さんは、困ってしまって考えました!!下地勇さんの考え出したホワイトデーのお返しはなんと!下地勇さんのお母さんに作ってもらったアンダンスー(油味噌)を ラップに包んで「白いごはんと一緒に食べれ~^^」と言ってひとりひとりに手渡したというのです・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・は~ッ ラジオから流れるこのお話を聴いて大笑いしました!かっこいい!さすが下地勇さんだよ~!なかなかアンダンスーは配れないさいが~。こんなお返しされたらもっと好きになっちゃうよね~。それって、私だけ?! ですか・・・・(笑)下地勇 ズミ~ !! ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…
2006.03.12
コメント(8)

こんなジャガイモしってますか?パッと見ると紅芋(サツマイモ)。でも切るとジャガイモ~!!先日、母なずなから貰ったジャガイモです。でっかい金時豆のようにも見えますが正真正銘ジャガイモです。沖縄県の宜野座でこんなジャガイモが作らているんですね。 私は、カレーに入れて食べちゃったのですが美味でございました。詳しくは、こちらをご覧下さいませ↓宜野座特産「紅じゃがいも」おいしいよ~^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…↓全国のじゃがいもを集めてみました↓じゃがいも広場のショッピング●pochomukin●
2006.03.11
コメント(6)

ヨキタの幼稚園で新一年生とその父兄を対象にしたイベントがありました!こんな素晴らしい機会を おもしろいもの好きの私が逃すはずがありません!!仕事休んで行って来ました 給食試食会!久しぶりに先割れスプーンで給食をいただきました^^今回のメニューは、炊き込みご飯と中華風野菜炒めスコッチエッグ、そして牛乳。おいしかったんですが、なんだか物足りない。きっと試食だからスープとかデザートがないんだよね~と お友達のお母さん達と話していました。長男ユカオにこの写真を見せて「今日の給食のスープはなんだった?」と聞くと「スープ? なかったよ。」「え? じゃあ、フルーツとかデザートは?」と聞くと「ないよ。」との答え・・・。え~~!?いつもこんな感じなの?!なんだかショックを受けました・・・。だって、私は小学生の頃この給食よりも色鮮やかなメニューを毎日食べていたんです。実家の母なずなにこの写真を見せると「あんたの行ってた小学校は、学校内に調理場があったでしょ。沖縄のどの学校よりもおいしい給食って有名だったんだよ。」・・・・そッそうだったんだ~・・・・給食で一番好きだったのは、カレーライスだったな~。スパゲティーはビニールの袋に入ったソフト麺をお皿に開けてミートソースをかけて食べるやつ。ジューシーや中味汁も出てました。牛乳は、三角パックで時々、コーヒー牛乳とかでてました^^ごはんとパンの割合は4対6きなこをまぶした揚げパンも人気でした^^子供の日やお雛様にはケーキもでてたし、そういえば、復帰特別措置でお肉が安かったのでしょうか時々ステーキもでてました。あ~っ、あの給食食べたいな~。プラスティックの容器に先割れスプーン懐かしい~。先割れスプーンの真中が折れているのが当たったりすると食べずらくてブルーだったな~。お~っ。 ついつい あの日に戻ってしまいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私には、物足りなく感じた今の給食ですがユカオたちは満足しているようです。「タコライスもでるし、ハンバーグも出るよ~。でもハンバーグは1センチぐらい(の厚さ)なんだけどね。」と言ってました^^タコライスか・・・私達の頃はなかったな。今は今で、意外とすごいものが出てるかも今度から、給食のメニューをくわしくチェックしてみま~す^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…↓こんなの楽天で売ってたよ~↓ ●pochomukin●
2006.03.10
コメント(4)

幼稚園の日曜奉仕作業で、花壇のチューリップを引っこ抜き肥料を入れる作業をしていい汗かいたらで~じにーぶいして日曜日をつぶしてしまいました・・・・。いいんだか…悪いんだか…(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先週、北九州をぷち旅行したお話をもうひとつ!気温も上がっていたのでどうかな?と思っていたのですが、ラッキーな事に阿蘇で残り雪を見ることができました!初めて見る雪にテンションがあがりまくったユカオとヨキタは、ぷち雪合戦を始めました^^ヨキタは、手のひらサイズの雪だるまも作って大満足^^↓ でも、ひとつ困った事が起こりました。ヨキタが「これ持って帰りたい!」と言い出したのです。お父さんと幼稚園のお友達に見せてあげたいって気持ちは、よ~くわかるんだけどさ~無理なんだよね~。ヨキタがビニール袋に入れて沖縄に連れて帰ろうとした雪だるまは、観光バスの中で変身しました・・・。お水に・・・(悲笑)でも、まあそれもいい経験^^帰りの飛行機に乗る頃には、そんな事も忘れて大騒ぎ!さすが、強運ツアーです。帰りの飛行機も ポケモンジェットでした^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…会社のお昼休みに更新しました。文章が変だったらごめんね~。
2006.03.09
コメント(2)

もうひとつ旅の話。今回の旅で、お泊りしたのは久住高原。広い高原に子供達を解き放ったらゴロンゴロン ゴロリンゴロゴロあっという間に 草まみれになりました^^狭い沖縄には、こんなに広い草原はありません。あ~ッ、気持ちいい~。いい空気! それだけで人は生き返るものなのだ~!!人生の荒波を知らない子供達でさえ大自然の前では、命の洗濯をするものなんでしょうか。地球を背負って青い空に向かって「あ~気持ちい~~~~!」と叫びました^^↓ 夜は、露天風呂^^温泉につかって眺めた夜空にはいつもより近くに見えるオリオン座がキレイに輝いていました^^命の洗濯したよ~。家の中にいるだけじゃ 得られない幸せもあるんだよね~。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・露天風呂のこぼれ話ですが、今回、息子達を 男湯にいれるか 女湯にいれるかでちょっと悩みました・・・。ユカオ8歳。 ヨキタ6歳。微妙・・・・。結局、本人達に決めさせたらみずなじいじと男湯に入るといったのでそうしたのですがなんだかちょっと淋しかった私・・・・。親子なのに一緒に温泉につかれないのね・・・入る前はそう思ってさびしかったのですがでも、それでよかったのかも・・・だって、女湯は ヨキタの大好きなおっぱい天国!!喜びすぎて鼻血がでたら大変だもんね~(笑) ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…鼻血といえば、長男ユカオはおっぱいを見たわけでもないのにホテルで目覚めた朝鼻血ブブブ~でした・・・。本当は、おっぱい天国を どっかから見てたのかな~気になるところです(笑)
2006.03.08
コメント(6)

次男ヨキタの和式トイレデビューに付き合っていて(前回日記参照)危うく大切なものをお伝えし忘れるとこでした。大宰府天満宮は、今、梅が満開で とても とても 美しく咲いていました。有名な「飛梅」も満開!雨が降っていたので写真の出来が悪いのですが旬の「飛梅」をご覧下さいませ↓ 美しい~!以前 行った時には、梅は咲いていなかったので感激です!心が洗われる思いがしました。と・こ・ろ・が!!清い心になりつつあった私のそばで、またまた大爆笑がおこりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガイドさんが「大宰府天満宮の中には、菅原道真公ゆかりの牛の像があり その牛をなでると自分の体のその部分が、よくなると言われています。」と 言うようなお話をしていていました。なるほど牛の顔の部分や頭の部分は、ピカピカに光っています。みんな顔と頭なんだね・・・よくなりたいとこ・・・と笑っていたら笑い声が聞こえてきました。「あははははッ。この子は鼻がよくなりたいんだね~」と大爆笑するおばちゃんの視線の先を見るとうちの次男ヨキタが牛の鼻に指を突っ込んでなでまくっていました・・・・うわッ!! 笑いの先にいるのは 我が子かよ!!しかも、よくなりたいのは、鼻の穴かよ~!!と 爆笑していたら なずなばあちゃんが、真剣な顔で言いました。「頭にしなさい! 頭に!! 頭がよくなったら 大概の事はよくなるから!!」・・・そッ、そういうもんなのか?!まあ とにかく 頭も鼻も ご利益あるといいのにね (笑)・・・・ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…追伸 : 梅が枝餅 おいしかったよ~!
2006.03.07
コメント(7)

たった1泊2日の旅にいっただけなのにど~っと疲れてました。しっかり筋肉痛も2日後にくるしさ・・・は~っ、これが歳ってものなのかちら?まいった。まいった~(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北九州をきゅるっとまわった今回の旅でひとつ困ったことがありました。「お母さん、助けて~!! ヨキタこのトイレではウ○チできな~い!」・・・・なぜでしょう・・・この旅の七不思議です。私たちの行く先々のトイレが、みな和式だったんですね~。私はいいの。和式でもへっちゃらだから。でも、生まれてこの方ず~っと洋式のトイレしか入った事が無い次男ヨキタが大変な事になりました。「落ちる~! トイレに落ちる~!」とトイレの中から叫ぶ声やがてパンツも上げずにトイレから飛び出してくる始末・・・。あわあわわあわ~。でも、人間切羽詰るとなんでも出来るもんですね。「お母さん・・・できたよ・・・・。」ヨキタは、今回の旅で、初めて和式トイレデビューを果たしました(笑)場所は、大宰府天満宮。なんかご利益ありそう~^^ ↓いつもポチッとありがとう↓ あなたにもいい事がいっぱいありますように…追伸・・・家に帰ると疲れのせいかすぐに寝てしまうので職場のお昼休みに更新してみました^^
2006.03.06
コメント(14)

「今回は、強運の皆様とご一緒できて光栄です。皆様の強運を私にもあやからせてくださいね。」と言う、ツアーガイドさんの第一声で 旅は始まりました!同じ懸賞に私も母も当たるという めったにない幸運に恵まれた私達。親子で、ペア旅行券ゲットは、まさに青天の霹靂!ツアーガイドさんの名付けた通りまさに、「強運ツアー」です!私達は、たまたま当たったんだけど見回すとなんだか運がよさそうなオーラーが漂っています。一緒に行く人々は、30人ほど。それが皆 懸賞に当たった強運の持ち主だなんてなんと心強い旅でしょ~!そして、さすが強運ツアー!!ぷちラッキーが続きます。飛行機は、なんと「ポケモンジェット」でした~!子供達は、大喜びです!(私も、ちょっと大喜びです(笑))那覇空港を飛び立ったポケモンジェットは、福岡空港を目指しました。・・・・ごめん・・・もっと書きたい事は、いっぱいあるのですが体力が限界です・・・。続きは、もうちょこっと待っててね・・・・。きっと、書くから待っててね~~~!! ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~追伸です気になっている方もいるかもしれないので、これだけは書いておきます。なずなは、しっかり持ってたよ。チカンブラシこと歯間ブラシ(笑)
2006.03.05
コメント(8)

3月4日は、沖縄では「三線の日」と言うことになっておりまちゅ。沖縄に住むものとして 一応お伝えしておきますが、本日私は、三線とは全く関係無い生活をしておりました。ごめんね~。三線情報じゃなくて~さて、ナニをしていたかというと明日の準備をしていました。明日から私達家族は、温泉旅行なんですね1泊2日だけど それなりに準備もあったりするんですね^^母なずなも一緒に行くので、持ち物の話していると「ホテルに色々あるんじゃない~。でも お母さんは、痴漢ブラシを持っていこうと思ってるさ~~。」と言い出しました・・・。「はあ? チカンブラシ? なんねそれ?」と聞くと「はっさ、あれさ~。 歯と歯の間をシリシリ~するものさ~。」との答え・・・。・・・出た! なずなワールド!!「それって、歯間ブラシ でしょ!」 ・・・・・なずなワールド炸裂です。危うく なずなの得意技 言い間違いの海で溺れるところでした(笑)明日から こんな 母なずなに加えて 驚異のマイペース男 父みずなも一緒の旅です。それに 長男ユカオ 次男ヨキタも加えて どんな旅になるのやら・・・不安 ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~ふと思う・・・・・・よく考えたら、そんなに必要か? 歯間ブラシ・・・・ (笑)
2006.03.04
コメント(5)

ひな祭りだというのに我が家は、インフルエンザに振り回されてました旦那ゴマ吉(3週間ほど前にインフルエンザA型終了)長男ヨキタ(先日、終了)で、次男ヨキタでございます。予防注射をうけたのに なぜかかるんでしょうね~ヨキタを 朝一番にかかりつけの病院で診てもらいました。結果は、インフルエンザA型。でも、原因が判明してよかったよかった。インフルエンザの特効薬『タミフル』をもらって帰ろうと思っていたらお医者様がカルテを見て「ヨキタ君は、以前タミフルを飲んだ後 薬疹がでてましたね~。今回は、タミフルを出すことができませんね~。」と おっしゃるじゃありませんか!「薬疹? タミフルが飲めない?」・・・・そういえば、一昨年 予防注射をしたにもかかわらずインフルエンザにかかったヨキタは、タミフルを飲んで 体中に赤いボツボツができたことがありました・・・。すっかり忘れていたけど そういうことがありました。タミフルアレルギーだなんて この先 大変じゃん!!と思っていたら あるんですね。タミフルを飲めない人のお薬。その名も『リレンザ』でも、ちょっと不思議なお薬なのです。飲み薬じゃないんです。なんと、吸うお薬なんですね~。喘息治療のお薬のように粉末剤を器具を使って吸い込むんですね。薬の入ったアルミシートを 吸入容器にセットしてカチっとまわして 容器についているプラスティックの針で穴を開けて吸入口から吸い込むんです。その容器が近未来的なので おもしろい物好きの私の心はひかれまくりデジカメ不調でお見せできないのが残念です。色んなお薬がありますね。ヨキタの症状は、みるみる快復しました 家族三人がインフルエンザにやられた我が家。残るは私ひとり。乗り越えていけるかなにゃ~。心配~。日曜日は、懸賞でゲットした温泉旅行がまっています!絶対にいくぞ~!皆様 私がインフルエンザにかからないように祈ってやって下さい~!ヨロシクお願いいたしまちゅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おっと大事な事 書き忘れるとこだったよ。そういえば、病院に行った時、入ったとたんに「どッ、どうしたんですか?!」と看護婦さんに驚かれました。ナニユエ驚かれたかというとどうしてもインエンザをうつりたくなかった私は、大きなマスクで、顔の半分以上を包み隠し、マスク女の子供(ヨキタ)は、手に小さなバケツを持っていたのです。想像してみて 怪しいよね かなり・・・(笑)(ヨキタがナゼバケツを持っていたかというと、いつゲロゲロするかもしれないので持ちたいと本人が言ったから持たせました。それが なにか?(笑))温泉旅行への執念が伝わったんですかね。絶対に行くって気合に満ち溢れていたんですかね。怪しさ倍増していたんでしょうね~。先生も看護婦さんも大笑い・・・よっぽど怪しいかったんだね 私達親子・・・(笑) ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.03.03
コメント(6)

長男ユカオが元気になって ホッとしたのもつかの間今度は、次男ヨキタが発熱しました・・・・39.2℃・・・ふ~~~ッ忙しい。忙しい。夕べは、とりあえずお薬(解熱剤)を飲ませて様子をみました。 そして、今朝 目覚めたヨキタに「気分はどう?」と聞いてみると「最高・・・ じゃない・・・・」という返事・・・大爆笑。39.2℃の苦しみの中でも やってくれるね。改めて実感。やっぱり 子供っておもしろい連日の看病で 疲れてるけど 頑張ろう!子供が病んでいると 一刻も早く治してあげたくてムクムクっとパワーがでてきます。不思議。愛の力かな?旦那ゴマ吉のときには沸いてこないこの気持ちでは、親パワー全開で病院に行ってまいります。皆さんも風邪やインフルエンザに負けないでね ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~
2006.03.02
コメント(8)

今朝、朝食の後食器を洗っていたらスポンジから石鹸の泡がとんで 水道の蛇口に着地しました。偶然できた形は ハート型白いあわあわのハートを見ているとちょっとだけ幸せな気持ちになりました・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っちゅ~わけで 本日は 乙女系な朝のひと時を過ごしましたしかし、生活のほとんどは、乙女系とは かけはなれてましてまだ、我が家は インフルエンザと戦っている最中です。でも、予防注射のかいあって、ユカオは、インフルエンザにもかかわらず元気にすごしてます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、本題です。今日は、私がちょっと気になっている事を書きます。皆様、タイワンカブトムシってご存知ですか?タイワンカブトムシとは、体長25~45mmインドから東南アジア一帯に分布するサイカブトムシの亜種で、最近、タイワンカブトムシがもつ天然の抗菌作用が医学の分野で注目されているらしいのですが、私の住む沖縄では、農作物に被害を与えるので害虫あつかいされているちょっと可哀想なカブトムシです。先日、真冬にもかかわらず 私の実家の中にタイワンカブトムシが舞い込んできました。「ユフルカイウタン。ワラバーターヌムンヤサ。」(直訳すると→お風呂場にいたんだよ。子供達のものだね。)といって、私の祖母 カズおばー(約90歳)が捕っていてくれました^^子供達は、初めて見る天然のカブトムシに大興奮!虫かごから出して、さわりまくり虫かごでは狭くて可哀想だからと 発砲スチロールのりんご箱にタイワンカブトムシを入れ、葉っぱや割り箸で作った枝などを入れて喜んでいました。昼間のうちは楽しそうでした。昼間のうちは。ネ。しかし、午後7時頃 異変が起きましたブボボボボボボボボという音が、実家内に響き渡りました。箱の中から聞こえる ブボボボボボボボオは、どんどん激しさをましています・・・。ちょっと恐い・・・暴れカブトだよ~。おっかないよ~。もしかして、タイワンカブトムシって、夜行性?と思い始めた時 急に静かになりました。私は、恐ろしくて近づけないので、子供達にお願いして 恐る恐る箱を開けさせると そこは、もぬけの殻・・・。タイワンカブトムシが逃亡しました!!わずかな間に大脱走です。家族みんなで探しましたが、どこにもいません。不思議・・・・。タイワンカブトムシよ何処へ?まさに、まさかのミステリーです。あれから、4,5日たっているのですがまだ出てきません。どこにいるんだろ~?タイワンカブトムシ君!まだ 実家のどこかで寝泊りしているのなら早く出てらっしゃい!タイワンカブトムシの消息これが、私の最近気になっている事でした(笑)追伸 : 見かけた方は、ご一報下さい(笑)ところで、いつから絵文字使えるようになってたの?知らなかったよ~ ↓よければポチッとお願いしまちゅ↓ どうもありがとう^^ イッペ~二へ~デ~ビタン~^^~ タイワンカブトムシ逃亡記念カブトムシ祭り↓(笑) そだてて!甲虫王者 ムシキングカブトムシ(緑)メディコムリアルアクションヒーローズ仮面ライダーストロンガーDX【新品】そだてて!甲虫王者ムシキング カブトムシ(茶)●pochomukin●
2006.03.01
コメント(13)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()