全14件 (14件中 1-14件目)
1
ひなじさです大和レバナスと楽天レバナスとauレバナスとを運用した1年間の参考比較です。この1年買い増しは無かったため、単純な比較ができました。たまたま時間があったので1年前(2024.02.24)からの上昇率を比較します。比較する時期によって結果が違うと思いますので、ときどき、比較結果をまとめようと思います。大和レバナス(ジュニアNISA)1年前1,751,632円→今2,420,166円上昇率は、38.17%楽天レバナス(一般NISA)1年前1,847,491円→今2,528,526円上昇率は、+36.86%auレバナス(為替ヘッジ有)(特定)1年前1,738,540円→今2,449,866円上昇率は、+40.91%2024.02.24〜2025.02.22の期間だとauレバナスが最も成績が良かったですこれだけ特定口座というのが残念です
2025.02.22
コメント(0)

2025年2月22日(土) 現在の運用報告 資産総額は、23,166,363円先週比は、−193,210円(−0.82%)です ◎楽天証券 資産合計・・・7,513,925円 評価損益・・・+3,008,080円 先週(2025.02.15)から 資産合計は、−205,316円 評価損益は、−206,094円です◎SBI証券運用額は、7,315,029円です 先週比は、−218,601円 その他の世帯資産は、◎ジュニアNISAが、6,332,409円◎妻NISAの今週末は、2,005,000円 積み立ては継続していきます クレカ積み立ては、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います 妻も、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます 楽天証券・・・・・7,513,925円SBI証券・・・・・・7,315,029円ジュニアNISA・・・6,332,409円妻のSBI証券・・・・2,005,000円
2025.02.22
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告ですこどもは2人 2021年〜2023年 の3年分 合計で子ども1人218万円 (197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました 2025.02.22現在のレバナス買付額・・3,940,000円 評価額・・5,797,813円損益額・・+1,857,812円損益率・・+47.15%先週比 買付額±0円 評価額+13,001円 損益額+13,001円 損益率+0.33ポイントジュニアNISA合計は、6,332,409円 長女3,179,736円 長男3,152,673円
2025.02.22
コメント(0)

2025.02.22レバナスの保有状況です 今週はauレバナスの勝ちでした 楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・2,528,526円 損益・・・+858,527円(+51.40%)(買付1,670,000円)先週比+4,743円 (+0.19%) auレバナス(SBI証券・特定)評価額・・2,449,866円 損益・・・+821,423円(+50.44%)先週比+5,475円(+0.22%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・878,314円 損益・・・−25,955円(−2.87%)
2025.02.22
コメント(0)

2025年2月16日PayPayポイント運用が久しぶりにプラスになっていることを確認しましたビットコイン運用が始まったようですが、買うときと、売るときに4.5%程度の手数料がかかるようです。ビットコインの手数料の相場からすると高いようです。(Googleの生成AI情報)今のところはテクノロジーチャレンジコースで続けて運用していきます2025年2月16日時点の運用コースです
2025.02.16
コメント(0)

2025年2月15日(土) 現在の運用報告 資産総額は、23,359,573円先週比は、+333,428円(+1.75%)です ◎楽天証券 資産合計・・・7,719,241円 評価損益・・・+3,214,174円 先週(2025.02.08)から 資産合計は、−11,805円 評価損益は、−192,471円です◎SBI証券運用額は、7,533,630円です 先週比は、+261,504円 その他の世帯資産は、 ◎ジュニアNISAが、6,267,702円 ◎妻NISAの今週末は、1,839,000円 積み立ては継続していきます クレカ積み立ては、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます 大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います妻も、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます 楽天証券・・・・・7,719,241円SBI証券・・・・・・7,533,630円ジュニアNISA・・・6,267,702円妻のSBI証券・・・・1,839,000円21,520,573円
2025.02.15
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告です こどもは2人 2021年〜2023年 の3年分 合計で子ども1人218万円(197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました2025.02.15 現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・5,784,812円損益額・・+1,844,811円損益率・・+46.82%先週比 買付額±0円評価額+120,563円 損益額+120,563円 損益率+3.06ポイントジュニアNISA合計は、6,267,702円 長女3,117,352円 長男3,150,350円
2025.02.15
コメント(0)

2025.02.15レバナスの保有状況です 今週はauレバナスの勝ちでした 楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・2,523,783円 損益・・・+853,783円(+51.12%) (買付1,670,000円) 先週比+53,082円 (+2.148%)auレバナス(SBI証券・特定)評価額・・2,444,391円 損益・・・+815,948円(+50.11%) 先週比+53,082円(+2.218%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・939,035円 損益・・・+34,766円(+3.84%)
2025.02.15
コメント(0)

2025年2月8日(土) 現在の運用報告 資産総額は、23,026,145円先週比は、+84,506円(+0.37%)です◎楽天証券 資産合計・・・7,731,046円 評価損益・・・+3,021,703円 先週(2025.02.01)から 資産合計は、−106,867円 評価損益は、−281,827円です ◎SBI証券運用額は、7,272,126円です 先週比は、+183,388円 その他の世帯資産は、 ◎ジュニアNISAが、6,206,973円◎妻NISAの今週末は、1,816,000円 積み立ては継続していきますクレカ積み立ては、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます 大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います 妻も、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券)これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます 楽天証券・・・・・7,731,046円SBI証券・・・・・・7,272,126円ジュニアNISA・・・6,206,973円妻のSBI証券・・・・1,816,000円
2025.02.08
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告ですこどもは2人 2021年〜2023年 の3年分 合計で子ども1人218万円 (197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました 2025.02.08現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・5,664,249円損益額・・+1,724,248円 損益率・・+43.76%先週比 買付額±0円 評価額+126,190円 損益額+126,190円 損益率+3.20ポイントジュニアNISA合計は、6,206,973円 長女3,116,706円 長男3,090,267円
2025.02.08
コメント(0)

2025.02.08レバナスの保有状況です今週はauレバナスの勝ちでした楽天レバナス(楽天・旧NISA)評価額・・2,470,701円損益・・・+800,701円(+47.94%) (買付1,670,000円) 先週比+52,631円 (+2.18%) auレバナス(SBI証券・特定) 評価額・・2,393,216円 損益・・・+764,773円(+46.96%) 先週比+52,723円(+2.25%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・883,051円 損益・・・−21,218円(−2.34%)
2025.02.08
コメント(0)

2025年2月1日(土) 現在の運用報告 資産総額は、22,941,639円先週比は、−852,604円(−3.58%)です◎楽天証券 資産合計・・・7,873,913円 評価損益・・・+3,303,530円 先週(2025.01.25)から 資産合計は、−607,083円 評価損益は、−465,386円です◎SBI証券運用額は、7,088,738円です 先週比は、−395,509円 その他の世帯資産は、 ◎ジュニアNISAが、6,309,000円 ◎妻NISAの今週末は、1,520,000円 積み立ては継続していきます クレカ積み立ては、FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます 大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います 妻は、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券)これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます楽天証券・・・・・7,873,913円 SBI証券・・・・・・7,088,738円 ジュニアNISA・・・6,198,988円妻のSBI証券・・・・1,780,000円
2025.02.01
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告ですこどもは2人 2021年〜2023年 の3年分 合計で子ども1人218万円 (197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました 2025.02.01現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・5,538,059円損益額・・+1,818,447円 損益率・・+40.56%先週比 買付額±0円 評価額−220,389円損益額−220,389円 損益率−5.60ポイントジュニアNISA合計は、6,198,988円 長女3,056,899円 長男3,031,048円
2025.02.01
コメント(0)

2025.02.01レバナスの保有状況です 今週は楽天レバナスの勝ちでした楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・2,418,070円 損益・・・+748,070円(+44.79%) (買付1,670,000円) 先週比−96,452円 (−3.836%) auレバナス(SBI証券・特定) 評価額・・2,340,493円 損益・・・+712,050円(+43.73%)先週比−93,544円(−3.843%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・903,965円 損益・・・−304円(−0.03%)
2025.02.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()