全18件 (18件中 1-18件目)
1
2025.03.31現在 資産総額(ジュニアnisa含む)19,460,550円先月比は、−1,343,498円(−6.45%)です 各週末の資産推移 2025.03.29……19,500,609円2025.03.22……19,460,550円 2025.03.15……18,902,426円 2025.03.08……19,848,943円 2025.03.01……20,844,107円 2025.02.22……23,166,363円 2025.02.15……23,359,573円 2025.02.08……23,026,145円 2025.02.01……22,941,639円 2025.01.25……23,794,243円 2025.01.18……22,607,772円 2025.01.11……22,666,526円 2025.01.04……23,603,157円 2024.12.28……24,205,839円(最高値) 2024.12.21……22,893,561円2024.12.14……23,360,616円 2024.12.07……22,332,361円 2024.11.30……20,780,785円 2024.11.23……21,118,083円 2024.11.16……21,556,118円 2024.11.09……21,925,815円 2024.11.02……19,667,223円 2024.10.26……20,307,796円 2024.10.19……20,142,023円 2024.10.12……20,082,443円 各月末の資産 2025.03……19,500,609円2025.02……20,844,107円2025.01……22,941,639円2024.12……24,205,839円(月末最高値) 2024.11……20,780,785円 2024.10……20,710,000円 2024.09……19,317,476円 2024.06……19,628,807円 2024.03……16,501,478円 2023.12……14,015,640円 2023.09……11,052,654円 2023.06……11,012,733円 各年末の資産 2024年末……24,205,839円(前年比+73%) 2023年末……14,015,640円(前年比+110%)2022年末……6,668,570円 (前年比−29%) 2021年末……9.423,996円 (前年比+176%) 2020年末……3,413,365円 (前年比+109%)2019年末……1,637,019円 (前年比+14%) 2018年末……1,428,199円
2025.03.31
コメント(0)

2025年3月29日(土) 現在の運用報告 資産総額は、19,500,609円先週比は、+40,059円(+0.21%)です◎楽天証券資産合計・・・6,249,072円 評価損益・・・+1,749,315円先週(2025.03.22)から 資産合計は、+28,329円 評価損益は、+28,054円です◎SBI証券運用額は、6,250,490円です 先週比は、−49,551円 その他の世帯資産は、◎ジュニアNISAが、5,118,047円◎妻NISAの今週末は、1883,000円 積み立ては、変更しました 4月から世帯収入が減るため、 クレカ積み立ては無しにしました 毎日積み立て設定で月5万円を目標に積み立てます 積み立てるのは、FANG+を中心に米国株投資信託 無理なく続けていきます これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます楽天証券・・・・・6,249,072円SBI証券・・・・・・6,250,490円ジュニアNISA・・・5,118,047円妻のSBI証券・・・・1,883,000円
2025.03.29
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告です こどもは2人 2021年〜2023年 の3年分 合計で子ども1人218万円(197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました 2025.03.29現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・4,599,141円損益額・・+659,140円損益率・・+15.57%先週比 買付額±0円 評価額+46,191円 損益額+46,191円損益率+0.01ポイントジュニアNISA合計は、5,118,047円 長女2,569,758円 長男2,548,289円
2025.03.29
コメント(0)

2025.03.29レバナスの保有状況です 今週は楽天レバナスの勝ちでした 楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・2,004,254円 損益・・・+334,254円(+20.01%) (買付1,670,000円) 先週比+21,007円 (+1.06%) auレバナス(SBI証券・特定)評価額・・1,944,302円 損益・・・+315,859円(+19.40%) 先週比+19,637円(+1.02%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・692,946円 損益・・・−211,324円(−23.36%)
2025.03.29
コメント(0)
2025.03.22現在 資産総額(ジュニアnisa含む)19,460,550円 先週比は、+558,124円(+2.95%)です 各週末の資産推移2025.03.22……19,460,550円2025.03.15……18,902,426円2025.03.08……19,848,943円2025.03.01……20,844,107円2025.02.22……23,166,363円2025.02.15……23,359,573円2025.02.08……23,026,145円2025.02.01……22,941,639円2025.01.25……23,794,243円2025.01.18……22,607,772円2025.01.11……22,666,526円2025.01.04……23,603,157円 2024.12.28……24,205,839円(最高値) 2024.12.21……22,893,561円 2024.12.14……23,360,616円 2024.12.07……22,332,361円 2024.11.30……20,780,785円 2024.11.23……21,118,083円 2024.11.16……21,556,118円 2024.11.09……21,925,815円 2024.11.02……19,667,223円 2024.10.26……20,307,796円 2024.10.19……20,142,023円 2024.10.12……20,082,443円 各月末の資産2024.12……24,205,839円(月末最高値) 2024.11……20,780,785円 2024.10……20,710,000円 2024.09……19,317,476円 2024.06……19,628,807円 2024.03……16,501,478円 2023.12……14,015,640円 2023.09……11,052,654円 2023.06……11,012,733円 各年末の資産 2024年末……24,205,839円(前年比+73%) 2023年末……14,015,640円(前年比+110%) 2022年末……6,668,570円 (前年比−29%) 2021年末……9.423,996円 (前年比+176%)2020年末……3,413,365円 (前年比+109%) 2019年末……1,637,019円 (前年比+14%)2018年末……1,428,199円
2025.03.22
コメント(0)

2025年3月22日(土) 現在の運用報告 資産総額は、19,460,550円先週比は、+558,124円(+2.95%)です ◎楽天証券 資産合計・・・6,220,743円 評価損益・・・+1,721,261円 先週(2025.03.15)から 資産合計は、+186,229円 評価損益は、+183,886円です ◎SBI証券運用額は、6,300,041円です 先週比は、+128,087円 その他の世帯資産は、 ◎ジュニアNISAが、5,069,766円◎妻NISAの今週末は、1870,000円 積み立ては、変更しました4月から世帯収入が減るため、クレカ積み立ては無しにしました毎日積み立て設定で月5万円を目標に積み立てます積み立てるのは、FANG+を中心に米国株投資信託無理なく続けていきますこれからも資産が半分になってもブログ更新を続けます 楽天証券・・・・・6,220,743円SBI証券・・・・・・6,300,041円ジュニアNISA・・・5,069,766円妻のSBI証券・・・・1,870,000円
2025.03.22
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告です こどもは2人 2021年〜2023年 の3年分合計で子ども1人218万円(197万円のレバナス・21万円のUSA360)となりました2025.03.22現在のレバナス買付額・・3,940,000円 評価額・・4,552,950円損益額・・+612,949円損益率・・+15.56%先週比 買付額±0円 評価額+190,156円 損益額+190,156円損益率+4.83ポイントジュニアNISA合計は、5,069,766円 長女2,545,510円 長男2,524,256円
2025.03.22
コメント(0)

2025.03.22レバナスの保有状況です 今週はauレバナスの勝ちでした楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・1,983,247円 損益・・・+313,247円(+18.75%) (買付1,670,000円) 先週比+83,803円 (+4.41%)auレバナス(SBI証券・特定) 評価額・・1,924,665円 損益・・・+296,222円(+18.19%) 先週比+81,524円(+4.42%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・726,459円 損益・・・−177,810円(−19.66%)
2025.03.22
コメント(0)

PayPayポイント運用です2025.03.18 総ポイントは、206,058pt 運用損益−83,888pt(−28.93%) 運用コースは全部 テクノロジーチャレンジコースです これからもPayPayポイントは テクノロジーチャレンジコースに全投入していきます株価は落ちてきていますが、自動追加設定をしていますので、継続してポイントを投入していきます
2025.03.18
コメント(0)

2025年3月15日(土)現在の運用報告 資産総額は、18,902,426円先週比は、−946,517円(−4.77%)です◎楽天証券 資産合計・・・6,034,514円評価損益・・・+1,537,375円先週(2025.03.08)から資産合計は、−379,457円評価損益は、−379,457円です◎SBI証券運用額は、6,171,954円です先週比は、−125,222円 その他の世帯資産は、 ◎ジュニアNISAが、4,862,958円円 ◎妻NISAの今週末は、1863,000円 積み立ては継続していきます クレカ積み立ては、FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます 大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います妻も、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます楽天証券・・・・・6,034,514円SBI証券・・・・・・6,171,954円ジュニアNISA・・・4,862,958円円 妻のSBI証券・・・・1,833,000円
2025.03.15
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告ですこどもは2人 2021年〜2023年 の3年分合計で子ども1人218万円(197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました 2025.03.15現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・4,362,794円損益額・・+422,793円損益率・・+10.73%先週比 買付額±0円 評価額−247,762円 損益額−247,762円 損益率−10.07ポイントジュニアNISA合計は、4,862,958円長女2,441,661円 長男2,421,297円
2025.03.15
コメント(0)

2025.03.15レバナスの保有状況です今週は楽天レバナスの勝ちでした 楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・1,899,444円 損益・・・+229,444円(+13.73%) (買付1,670,000円) 先週比−173,252円 (−8.3588%) auレバナス(SBI証券・特定) 評価額・・1,843,141円 損益・・・+244,698円(+13.18%) 先週比−169,593円(−8.426%)QLD(楽天証券・特定) 評価額・・720,243円 損益・・・−184,026円(−20.35%)
2025.03.15
コメント(0)

2025年3月⑻日(土)現在の運用報告 資産総額は、19,848,943円先週比は、−995,164円(−4.77%)です◎楽天証券 資産合計・・・6,413,971円 評価損益・・・+1,906,407円 先週(2025.03.01)から 資産合計は、−383,974円 評価損益は、−385,683円です◎SBI証券運用額は、6,297,176円です 先週比は、−299,728円 その他の世帯資産は、 ◎ジュニアNISAが、5,274,796円◎妻NISAの今週末は、1863,000円 積み立ては継続していきます クレカ積み立ては、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います 妻も、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます 楽天証券・・・・・6,413,971円SBI証券・・・・・・6,297,176円ジュニアNISA・・・5,274,796円妻のSBI証券・・・・1,863,000円
2025.03.08
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告ですこどもは2人 2021年〜2023年 の3年分合計で子ども1人218万円 (197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました2025.03.08現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・4,759,438円損益額・・+819,437円損益率・・+20.80%先週比買付額±0円 評価額−247,762円損益額−247,762円 損益率−6.29ポイントジュニアNISA合計は、5,274,796円 長女2,648,507円 長男2,626,289円
2025.03.08
コメント(0)

2025.03.08レバナスの保有状況です 今週はauレバナスの勝ちでした 楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・2,072,696円 損益・・・+402,696円(+24.11%)(買付1,670,000円) 先週比−110,682円 (−5.0693%) auレバナス(SBI証券・特定) 評価額・・2,012,734円 損益・・・+384,291円(+23.60%) 先週比−103,659円(−4.8979%)QLD(楽天証券・特定) 評価額・・757,234円損益・・・−147,035円(−16.26%)
2025.03.08
コメント(0)

2025年3月1日(土)現在の運用報告 資産総額は、20,844,107円先週比は、−2,322,256円(−10.02%)です◎楽天証券 資産合計・・・6,797,945円評価損益・・・+2,292,090円 先週(2025.02.22)から 資産合計は、−715,980円評価損益は、−715,990円です◎SBI証券運用額は、6,596,904円です 先週比は、−718,125円 その他の世帯資産は、◎ジュニアNISAが、6,332,409円 ◎妻NISAの今週末は、1,913,000円 積み立ては継続していきます クレカ積み立ては、FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) その他の余力でEDVとGLDMを買っていきます大きな下落でNVDA、TSLA.、AVGOを狙います妻も、 FANG+→NISA枠で5万円/月(SBI証券) これからも資産が半分になってもブログ更新を続けます 楽天証券・・・・・6,797,945円SBI証券・・・・・・6,596,904円ジュニアNISA・・・5,536,258円妻のSBI証券・・・・1,913,,000円
2025.03.01
コメント(0)

ジュニアNISAでのレバナス運用報告です こどもは2人 2021年〜2023年 の3年分 合計で子ども1人218万円(197万円のレバナス・21万円のUSA360) となりました 2025.03.01現在のレバナス 買付額・・3,940,000円 評価額・・5,007,200円損益額・・+1,067,200円 損益率・・+27.09%先週比 買付額±0円 評価額−790,613円 損益額−790,613円 損益率−20.06ポイントジュニアNISA合計は、5,536,258円 長女2,779,815円 長男2,756,443円
2025.03.01
コメント(0)

2025.03.01レバナスの保有状況です 今週はauレバナスの勝ちでした 楽天レバナス(楽天・旧NISA) 評価額・・2,183,378円 損益・・・+513,379円(+30.74%) (買付1,670,000円) 先週比−345,148円 (−13.65%)auレバナス(SBI証券・特定) 評価額・・2,116,393円 損益・・・+487,950円(+29.96%) 先週比−333,473円(−13.61%) QLD(楽天証券・特定) 評価額・・824,601円 損益・・・−79,668円(−8.81%)
2025.03.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


