PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
こんにちは、ひなじさです。
退職後のポートフォリオでは、米国債の比率を高める予定にしています。
今日はその中のひとつ、米国債ETF「 EDV 」について書きます。
退職後は米国債の比率を高める予定
今は現役なのでリスク資産が多めですが、
退職後はポートフォリオの 10%程度を米国債 で安定させたいと考えています。
そのための練習も兼ねて、少しずつ米国債ETFに触れています。
EDVを少額購入中
今のところ、EDVは 36万円程度(全体資産の約1.3%) を保有しています。
NISAで購入できる米国債ETFを探したところ、現状ではこれしか見つけられませんでした。

米国債は詳しくありませんが、
米国の政策金利が高いこのタイミングは、価格がかなり下がっている時期だと思っています。
もちろん、この資金をFANG+に回していた方がリターンは高いかもしれませんが、
「米国債の値動きを実際に感じる」ことも大事だと考えて、少額だけ持っています。
保有して分かったこと
米国債ETFを実際に持ってみると、
ニュースで見ている金利や景気指標の動きが、
自分の資産にどう影響するのかが肌で分かります。
まとめ
今後も金利動向を見ながら、
少しずつ米国債ETFの比率を増やしていこうと思います。
運用トータル 3,296万円 2025.11.15 2025.11.15
💹東証ETF「180A」ってどんな商品?米国債… 2025.11.09
📈iFreeレバレッジFANG+ vs Zテック20・2… 2025.11.09