50歳でのFIREを目指してます あと7年5月 最高値3,495万円(R7.10.31)レバナス と3倍ETFとFANG+

50歳でのFIREを目指してます あと7年5月 最高値3,495万円(R7.10.31)レバナス と3倍ETFとFANG+

PR

プロフィール

ひなじさ

ひなじさ

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.08
XML
テーマ: 資産運用(1998)
カテゴリ: 資産運用

こんにちは、ひなじさです。

退職後のポートフォリオでは、米国債の比率を高める予定にしています。

今日はその中のひとつ、米国債ETF「 EDV 」について書きます。

退職後は米国債の比率を高める予定

今は現役なのでリスク資産が多めですが、

退職後はポートフォリオの 10%程度を米国債 で安定させたいと考えています。

そのための練習も兼ねて、少しずつ米国債ETFに触れています。

EDVを少額購入中

今のところ、EDVは 36万円程度(全体資産の約1.3%) を保有しています。

NISAで購入できる米国債ETFを探したところ、現状ではこれしか見つけられませんでした。


米国債は詳しくありませんが、

米国の政策金利が高いこのタイミングは、価格がかなり下がっている時期だと思っています。

  • 今の 金利が下がれば、米国債ETFの価格は上昇する
  • 退職後に備えた「低リスク資産」の実験的な位置づけ

もちろん、この資金をFANG+に回していた方がリターンは高いかもしれませんが、

「米国債の値動きを実際に感じる」ことも大事だと考えて、少額だけ持っています。

保有して分かったこと

米国債ETFを実際に持ってみると、

ニュースで見ている金利や景気指標の動きが、

自分の資産にどう影響するのかが肌で分かります。

まとめ

  • 退職後に米国債の比率を増やす予定
  • 今はNISAでEDVを少額購入(資産の1.3%程度)
  • 米国債を実際に持って値動きを体感している段階

今後も金利動向を見ながら、

少しずつ米国債ETFの比率を増やしていこうと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.08 07:00:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: