Yasuakiの株式投資日記

Yasuakiの株式投資日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

カテゴリ

お気に入りブログ

明豊ファシリティワ… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

筋トレは全死亡リス… みきまるファンドさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

ヒルコのバリュー投… ヒルコ2005さん

コメント新着

ヤスイノ2005 @ Re[1]:日経平均高値更新(11/01) MEANINGさん、こんにちは。 ゲンキーみた…
MEANING @ Re:日経平均高値更新(11/01) ドラッグストア評価高くなりましたね。 …
ヤスイノ2005 @ Re[1]:ポートフォリオ(10/22) MEANINGさん、 コメントありがとうござい…
2005年09月28日
XML
カテゴリ: 個別銘柄
4畳半2間さんのブログで私の保有銘柄であるキリン堂の上方修正が「ビックリ」で


ご本人は全然修行が足りなくてこのような銘柄が見抜けないと仰っていますが、
今回の上方修正はビックリなこともなければ、このような銘柄を見つけることに何も
修行もいらないということを参考までに解説させていただきます。

恐らく小売を中心 に投資されている方にとっては当たり前の内容だと思います。

要は月次情報をみれば簡単にわかるということです。


■前期実績と今期予想の比較

                売上高     経常利益



今期中間期予想      32,672     605   →売上高は前期比+20.1%の計画です




キリン堂月次
8月までの累計で売上高は前年比+23.4%です。

つまり月次累計売上高が会社予想より3.3%上回っている事がわかります。



■今期開示内容     
                 売上高       経常利益
上方修正(9/26)後中間予想   33,570     783   
                  (+2.7%)  (+29.4%)




■売上増加に伴う利益額の増加の推測

売上が増加したらいくら利益が増加するかは売上増加分から売上に伴って
増加する費用(=原価+変動費)を除けば大体計算できます。 その割合は
前期決算から計算してみます。

<前期決算>

原価    44,425 ※
固定費    9,294
変動費    3,701 ※ 
営業利益     745

売上増加に伴う利益率・・・1-(原価+変動費/売上高)=17.3%

月次では会社計画より8月累計で3%上回っていますので、「今期予想売上高×3%×17.3%」
が上方修正が期待できる利益額であると予想できます。

   今期予想売上高(32,672)×3%×17.3%= 169

今回の中間期経常利益の上方修正額は783-605= 178  なのでそこそこ近い値です。
計算通りであり、何のサプライズも無いですね。


会社予想の増収率と月次累計の前年比増減を比べるだけなので、何の修行も勉強も
努力も要らないことが分かると思います。10分もあれば判断できます。


私のようなイマイチな投資家はこのような単純・簡単・低リスクな投資がまずはいいの
ではないかな、と思っています。


ちなみに私の6/3の日記で上方修正もあると判断しています。
キリン堂


>四畳半2間さんへ
この内容で理解できましたでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月29日 01時15分29秒
コメント(4) | コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: